ライフル射撃競技関係Q&A 68
   戻る
このページは過去のQ&Aでございますです。

1590-1609


 フリーピストルですが ゴルゴ308  2009年4月13日(月) 22:48
フリーピストルの銃身にスリーブをつけグリップにバットストックをつけ
ハンドライフル化した場合推薦はsbでとる
fp の試合に出られるでしょうか
fpのレギュレーションには抵触しないと思いますし装薬拳銃50人枠も
関係なく所持でき底辺拡大に貢献できると思います


    2009年4月14日(火) 11:06
全長93.9cm、銃身長48.8cmを超えなければならないので相当の腕力が要求されそうですね。エア・ハンドライフルも無理やりの類ですが、この場合も先に推薦根拠のSBの実績をどうするか・・・片手のみ(腕に触れてはだめ)で保持しなければならないFPの試合に出られるかどうかは・・・???腕力しだいでしょう。

  規則集  2009年4月15日(水) 22:31
真面目にお答えすると、現在の推薦ルールの下ではボルト式しか認められないので、ボルト式FPを新たに開発するか、日ラがルールを変えない限り、残念ながら実現は不可能でしょう。
アンシュッツの直動式SBがぎりぎりOKの範囲のようですね。全機種を知っているわけではありませんが、FPはほとんどレバー式?のはず。それとも解釈次第なのかな?
いまの日ラ事務局長はPのヒトなので、話を持ちかければ乗ってくるかも。

失礼、後半はおふざけになってしまいました。

 レギュレーション 可能なのでしょうか?  2009年4月20日(月) 12:53
 ゴルゴ308氏御説のFPをハンドライフル化したもので3PのSは 軽くていいんでないかい と思いますが、FPで撃とうとしてもそのままでは基準箱に入らないので銃検通らないのではないでしょうか。

 FPの時だけスリーブとストックを取り替えるというのを競技委員長が認めるかどうかでしょうけど。

 逆にFPで許可とってSBの試合って出られるのでしょうか?

 追伸
 写真で見る限りですが、パルディーニにボルト式の銃がある(あった?)ようです。
 ttp://www.potfire.com.au/compend/sppk50.htm

    2009年4月24日(金) 21:46
》基準箱に入らないので

50mピストルには基準箱の規則はありません。

 私の知る限りでは ゴルゴ308  2009年4月20日(月) 22:45
フリーピストルは片手で射撃可能な22lr弾使用の銃ですので
長さ重さの制限はありません
また日ラの推薦するライフルでボルト式に限るのはビッグボアライフルであったと思います


 銃の重り BB  2009年4月15日(水) 8:04
銃の重心を握りこぶしの近くにしたいので、パットプレート側に重りをつけたいのですが、銃砲店で売っているような専用の重りを使わず、他の物で代用しようとしたらどのようなものがいいのでしょうか。
過去ログでは釣具店で売っている重りや、またウェイズ オブ ザ ライフルでは車のタイヤのバランスをとるための錘りをつかっていますが、そのようなもので大丈夫でしょうか。知り合いには専用のものを買ったほうがいいと言われたので。
ちなみにARで銃はM700です。

    2009年4月15日(水) 13:59
》そのようなもので大丈夫でしょうか。

比重があれば何でもいいですよ。金(Au)が一番効率がいいですが高いので一般に鉛(Pb)を使用します。ねじを使用するか物によっては両面テープで十分ですが、がたがたしないようにとめてください。チークの下、バップレベースの裏、ストックの底などに止めます。5.5kgを超えないようにしてください。

専用のものは見た目の問題で決めてください。

    2009年4月14日(火) 21:45
SBの銃身にねじで巻き(挟み)つけるタイプのウェイトをいただいたのですが、銃身にねじで締め付けても精度的には大丈夫でしょうか?

    2009年4月15日(水) 13:53
銃身をVブロックに挟んで精度検査をするときは70-100Nm程度の力で締め付けて実施し良い精度を求めています。またスリーブを締め付けるときも5-10Nmで締め付けます。いずれも結果成否の優劣は考えられますが、ご質問のようにウェイトを銃身に巻きつける場合、ねじを壊さない範囲で相当強く締め付けた程度では精度に関係ないと推論付けられます。

 当たらない N  2009年4月5日(日) 20:42
ARのPが当たらなくて困ってます。
Sより点数が低いときもあります。
Sなら580は撃てます。

M700にセントラのマイクロサイトやらカラーフィルターやら穴の大きさを変えられるやつなど
新しい道具を揃えて撃ってます。

ですがPなのに7点まで飛んだり
真ん中だったのに行き成り左右に飛んだり
自分は下手なんだなって思っていたら

本日初めてSBのPを撃ってみたところ
サイト調整しながら最終的には綺麗に真ん中に集まってます。
道具は20年ほど前の古いアンシュッツのものを一式貰いました。

これは道具が悪いのでしょうか?
以前P70を使っていたときにマイクロサイトの不良に気がつかず
買ったときから不良だったのかもしれません
なんか組み方がおかしくて

それで信用できなかったのでセントラの奥行きが短いサイトを使ってます。
文字だけではわかり難いかもしれませんが
下手なのか道具なのかなかなか人の物を借りて撃つわけにも行かないですし
調べたくても銃砲店では問題ないと言われ困っています。

    2009年4月6日(月) 20:15
AR標的の10点はSBに比べて中心からの距離で1.5倍面積で2.4倍程度と大きく普通はご質問のようなことにはなりませんが、弾丸が銃口を離れるまでの時間はSBに比較して格段に永いので油断すると外れてしまいます。それでも同心円に注意してスムーズに引けばほとんど100点かそれに近い点は出るはずですが・・・。

机において撃ってみて当たらないならば機械的なものも考えられますが立射で当たっているのでご質問の情報では原因は分かりません。ハイサイトのねじなど緩んでないでしょうか?

  N  2009年4月14日(火) 9:57
ありがとうございます。

やっぱり、下手って事ですよね。
頑張って練習します!

 フロントサイトの外径 hihi  2009年4月12日(日) 19:38  Mail
フロントサイトに添付のような板を付けておりますが、
ルール的にフリーライフルで問題ないでしょうか?

    2009年4月12日(日) 21:12
*水準器は使用してよい
*フロントグローブの外径に制限は無い
*フロントサイトにフィルターは使用してよい
*フロントサイトの中心から銃腔軸までの距離に制限は無い
*他人より不当に有利になる用具の禁止
*ISSF規則の精神に反する用具の禁止

いずれを勘案しても使用を禁止されることはないと考えます。
過去には鉄製の同用途のパーツが市販されていました・・・

  hihi  2009年4月13日(月) 22:05  Mail
ありがとうございました。

 デジタル水準器 TMV  2009年4月9日(木) 6:32
”ベルボン アクションレベル”
っていうカメラ用の電子式の水準器があります
気泡式より精度があって、銃につけても使いやすそうですが
ルール的にフリーライフルに使えますでしょうか?

    2009年4月9日(木) 17:09
*水準器は使用してよい
*他人より不当に有利になる用具の禁止
*ISSF規則の精神に反する用具の禁止

いずれを勘案しても使用を禁止されることはないと考えます。
ちょっと大きいかも・・・

  TMV  2009年4月9日(木) 20:25
早速買ってみます!
ダメでもカメラに使えるし
格好良いし、光ファイバーを使って、緑のランプだけアイピースの
中に持ってくれば邪魔じゃなさそうですし

  ドリーム  2009年4月8日(水) 6:32
国民体育大会のふるさと登録は高校時代に射撃をしていなかった場合にも可能な制度でしょうか?

    2009年4月8日(水) 16:55
年齢、競技歴に関係なく登録可能です。ふるさと側の都道府県協会がOKすればですが。

 Kの左腕 じょも  2009年4月1日(水) 7:06
Kの銃を支える左腕をSのように直立気味に使用して銃の重さを受ける方法を採用している人がいますが、一般的に選択肢に入る方法でしょうか? やってみようかと。。。

    2009年4月1日(水) 22:03
体格の制限上やむをえない場合もありますが、良くない方法と考えます。バランスよく座り左ひざの上の左腕は伏射のように使用するのが銃静止の考え方として妥当です。左腕を柱として使うより、斜めに張り出した梁のような感じで重量をスリングに託すことが基本ではないでしょうか。

  うひゃ  2009年3月29日(日) 18:25
ノプテルを使う機会があり、使おうと思ったのですが赤外線を出すための銃の前につける装置がエアのシリンダーとぶつかってつけられませんでした・・・。
バウ700なのですが、銃の先の四角いところには付けられないし・・・
700の人はみなさんどのようにしてつかっているのでしょうか?シリンダーつけて使ってないんでしょうか。

    2009年3月29日(日) 21:12
ARの場合はシリンダーにつけて使います。旧型のSt2000(黒くてレンズが横に並ぶモデル)ではフロントチューブを前に出して銃身に固定する場合もあります。

  ナイスミドル  2009年3月31日(火) 12:13
ついでに横から失礼します
旧型を入手したのですが、レンズユニットを左右に振るビスについてお尋ねします
前後の六角のビスを緩めて調整できるようになっていますが、特に頭をなめてもいないようなのですが、ミリでもインチでもぴったり合うレンチが見当たりません?
特殊サイズとかなんでしょうか?

    2009年4月1日(水) 10:47
旧型のST-2000は左右調整の機能はありません。上部から見える取り付け金具のねじは通常のプラスねじですが、実際はこれが緩み気味になるとコードを引っ張っただけで左右にずれたりします。つまりこのずれの範囲で左右調整できますが、10mで使う場合はほとんど測定範囲の中におさまりますので、試射モードで表示される測定円の中で収まればOKということです。(シリンダーの銃身とのアライメントがずれている場合もあります) 
50mプリズムがある場合は無理して左右調整を行なうより黒丸とプリズムの関係で工夫したほうがよいと考えます。このねじが緩んでいる場合、ねじがちゃちで、頭をすぐなめてしまうので小さいハンドルのドライバーで軽く締めるだけにしたほうが良いですよ。

ちなみに10m反射板は黒丸の周囲を取り囲むようにプリズムシートが貼られているので試射モードで表示される円内にあればどこでも精度は変わりません。実射用に使うなど自分で反射板標的を制作する場合は、東急ハンズで住友3Mのダイヤモンドグレード反射板の一番上等な規格(番号などわすれた)をお求めください。幅3cm長さ50cmくらいのテープで800円くらいです。10m標的が2-3枚作れます。
(帰宅後見てみたら…ダイアモンド・グレードPX9470シリーズ、サイズ25mmX50cm、製造元:住友3M、発売元ホースケアプロダクツ、と箱に書いてありました=小売用切り売りパッケージのようです))

  ナイスミドル  2009年4月1日(水) 12:26
単なるガタなんですね
たらいまわしにされてるうちに、誰かがビスを変えたのか・・・
ご指摘いただいた点に注意して使用するようにいたします
反射テープの情報含め、ありがとうございます

 Pのポジションについて Kei  2009年3月24日(火) 10:24
50mPのポジションについてお伺いします。
一般的に姿勢が高いと、いわゆる「飛ばし」が出やすいと聞きました。
この理論としては左手(ハンドストップ側)がグリップに近づく為に反動の挙動が不安定になりやすいということなのでしょうか?

    2009年3月25日(水) 18:02
》一般的に姿勢が高いと、いわゆる「飛ばし」が出やすいと聞きました。

一般的にそう言われますが、正しい姿勢の範疇の話では姿勢が高いことでそういう必然性はないと考えます。オリンピックに出る様なレベルの選手の多くはハイポジションです。
高すぎる場合は銃口の左右の動きが出やすいのですが、その場合は姿勢が良くないということです。姿勢が低い場合は据銃は比較的楽ですが銃口の静止に関してはやや劣る傾向がありますので低いほうが良いということも精神論にすぎません。また、体格が小さい場合低く構えることは競技規則上問題を生じさせたり、銃口の静止に困難を伴います。
飛ばしは据銃状態での体のリラックス度や、銃口の指向方向の安定度(一定度)に依存しますので、姿勢が高くてもリラックス度が高ければ問題ありません。高い姿勢でスリングの張る方向が左腕の骨格に対して交差していたり、強すぎたり、体を持ち上げることをしていたりするとそもそも問題外ですので、どうしてもそうなる場合は解決できる姿勢を模索することになります。

》この理論としては左手(ハンドストップ側)がグリップに近づく為に反動の挙動が不安定になりやすいということなのでしょうか?

そういうポジションは元来良くありませんので修正する必要があります。例えば体格が小さくてそうなる場合アルミストックの薄いフォアエンドは使えないということかもしれませんよ。また身長150cm程度かそれ以下の小さい人の多くはそうなりますが技術向上で解決することが解決策になります。また無理して体の角度を直線的にしているような場合は斜めから構えることも選択肢に入ってきます。

 ISSF 2009 新規の 6.3.6.3.5 に関して(考察) 審判初心者  2009年2月15日(日) 11:08
ISSF 2009 ルール改訂で新たに規定された 6.3.6.3.5 に関して
英文:
It is prohibited to put any substance on the floor of the Firing Point.
It is prohibited to wipe the firing point without permission.

日ラの訳(原稿、第3版)では、
射座の床面に物質をまくことは禁止される。
許可なく射座をぬぐうことは禁止される。
となっている様です。
2つ目の文は、誰が訳しても、同じ様な訳になると思います。
「ぬぐう」→ 「拭く」が普通かとは思いますが....

問題は、1行目の文です。
substance : 物質、物 として、”put” に “まく” と言う意味があるか?
という事ですが、
put something on ...で
「…に〜を置く」,「…に〜を書く」「…に〜を塗る」と言う意味
にはなる様です。

このルールは、おそらく 射座の床面に、立ち位置を示す印(目標)等を
置いたり、書いたり、印を付ける等を禁止する為ではないかと
察せられるのですが?

もし、”put” を “置く” としてしまうと、「床面に物を置くことは禁止される」
となり、伏射時に、床に マット、弾、時計、スコープ 等が置けない事にもなりかねませんので、この様な訳になったのかとも察せられますが.....

いずれにしても、床に物をまく射手はいないと思いますが。

それとも、実際に射座の床面に何かを撒いて、その後、拭取った様な(撒く事で、何か優位性が生じる)事例があったのでしょうか?

    2009年2月15日(日) 21:14
おっしゃるとおりで正解と思います。

初稿を見たとき丸をつけて日ラに送り返したんですが、出てきたらそのままでした・・substanceなんていうからよくわからなくなりますね・・ドイツ人だからおやっさんは。


床にスタンスのマークやメジャーを置くことは禁止されません。
(200904ISSFにて確認)


  宿六  2009年2月18日(水) 19:30
木の床が滑るのでロージン撒いてましたが...
(靴を替えたので今は撒いてないです。)

    2009年3月17日(火) 17:58
なんだか床にジュースを撒き散らしてべとべと滑り止めにしたやつがいたということで、この一節が入ったということです。 ドイツに行ったら親分に聞いてみます。

  通りすがり  2009年3月23日(月) 8:45
私もコーラ類を撒いたと聞きました。

よって昨今欧州や一部日本でも行われている
足元にメジャーなどを置くことは禁じられていないと
解釈されていますが、どうなんでしょう。

注意されますかねぇ・・・?

    2009年3月23日(月) 13:55
日本文では禁止されていませんので、(わざわざ撒くとしてますので)少なくとも国内では禁止されないでしょうね。 きっとジュース撒いたのは女子だと思う…あいつだ

 ハイとローの利点 ふしだららいふるまん  2009年3月21日(土) 14:12
ハイサイトの事についてお伺い致します。
特にフリー競技についてですが、立射について極端な話ハイサイトを上げすぎると銃が胸元付近になります。
逆に銃身軸線で狙う(バットプレートはかなり下げます)事になりますと
頭(頬)の部分で狙う事になります。
この程度の、銃の重心の高さ変化は無視できる範疇でしょうか。
やはり理論的に重心は低いほうが有利なのでしょうか。

    2009年3月21日(土) 21:45
》この程度の、銃の重心の高さ変化は無視できる範疇でしょうか。

ハイベース2-3個は物理的・技術的に関係ないと考えます。関係あると思う人にとっては情緒的には大きく関係するかもしれませんが…重要なのは銃が止まるかどうかという点です…

》理論的に重心は低いほうが有利なのでしょうか。

余り低いと反動が下に跳ねますので難しいと考えますが…重心位置よりいかにリラックスして銃口を止めるかが技術発揮の要点ですので、骨格サポートを満たした結果が良い位置であり、上下に関する理屈は一言で言ってしまえば関係ないです。背が低いほうが当たるということは真実ではないですよね。

 立射とその他 なんちゃって  2009年3月19日(木) 19:31
AR・SBの両方の立射で、上体が標的の反対方向に反り過ぎるために左上によくはずします。
両種目ともに、銃はとまっていて撃発時にぶれるか、とまっていてもセンターでない場所で撃ってしまうかです。
 しかし、センターで撃っても左の上下にはずしてしまう事が多々あるので困っています。着弾は、SBだと7点位とばしてしまいます。
  どうすれば良いですか?

ちなみに、PSKのセッティングに関して、バップレを上下すると左右のバランスがかなり変わってしまいます。これは、正常ですか?

    2009年3月20日(金) 8:17
反りすぎているならまずそれを修正してください・・・
腰に左肘を載せた状態で下を向いた銃口をあげるために左手の保持方法やフォアエンド/パームレストを工夫して、体を使わず道具で銃口を上げるようにしてください。スタンスの幅も考えてください。ARの場合は左肘の載せる位置の変化も必要かもしれません。

》PSKのセッティングに関して、バップレを上下すると左右のバランスがかなり変わってしまいます。これは、正常ですか?
正常ではありません。体が変わらなければバットプレートの上下調整で全体のバランスの変化は感じるほどは生じないと考えます。特にPKではありえませんです。Sでは体の姿勢そのものがオフバランスではないかと想像できます。(見てないので文章上の想定だけですよ)

 また、質問です なんちゃって  2009年3月20日(金) 22:38
P・Kのセッティングで、バップレを上下するとどうしても左右のバランスが変わってしまいます。
Pでは、左肘が中に入りすぎてバップレ調整するとバランスが変化していると思っています。
また、スリングを調整してもあまり効果はありませんでした。
どうすれば良いですか?

    2009年3月21日(土) 21:37
》どうすれば良いですか?

ほほ付けの力のかかる方向が上下方向ではなく右下に強く力がかかっているんではないですか?? ポジションがだいたいできていれば左右バランスが変わることは考えにくいので、これだけの情報では答えられません。

 ハイサイト まずは、外見から  2009年3月18日(水) 20:56
バウの700のハイサイトを一番高いポジションで使っています。
さらにハイサイトブロックを追加することは可能でしょうか?

ハイサイト化すると、同時に、チークピースもハイサイトにあわせて、
斜め方向に角度をつけて移動しなければ、うまくのぞけなくなるのではないかと推測しますが、、いかがでしょうか?
かなり煩雑なセッティングを覚悟しなければいけないでしょうか?
(泥縄にはまるかも?)

最後に、日本やアジアのトップ射手は、700のハイサイトをどのポジションで使っているのでしょうか?


    2009年3月18日(水) 22:22
》さらにハイサイトブロックを追加することは可能でしょうか?

現物が無いのではっきりとは答えられませんが、銃腔の中心からフロントリングの中心までの距離が60mm以内であればOKです。銃のサイトベースを一番高くしてフロント-銃腔の距離を計測してみて判断してください。銃のサイトベースを中段にしてブロックをはめるということも良く行われます。 たまたま出した写真にオリンピックでの実際の様子が写ってますので参考にしてください。

》ハイサイト化すると、同時に、チークピースもハイサイトにあわせて、斜め方向に角度をつけて移動しなければ、うまくのぞけなくなるのではないかと推測しますが・・・

そうかもしれませんが、そうだとするとそうしてください。 まったく難しい問題ではありません。しっかりほほ付けできて、その状態で目の前にピープがあれば良い、ということだけですから。

》日本やアジアのトップ射手は、700のハイサイトをどのポジションで使っているのでしょうか?

上のようにサイトポジションを決めますので標準化された回答はありません。一人ひとり体が違うのと同様です。

 ちーく 低迷中・・  2009年3月18日(水) 8:17
Sでチークに頬をつけるとチークの前側から頬がはみ出してしまいます。
自分の使っている銃は700のアルミなのでチークを目いっぱい前に出すのですが、それでもその状態です。
このことによって射撃に何か影響はありますか?
また、影響がある場合は対処法を教えていただけませんでしょうか?

    2009年3月18日(水) 22:15
》このことによって射撃に何か影響はありますか?

毎回同じであれば別に問題ありません・・・が、


程度の大きいなで肩、首長、長身、手短+脚短、といった身体的制限が無い限りあまりそうはならないと思われます。
骨格で銃がサポートされていること、銃の位置(床からの高さ)が低すぎないこと、右肩を無理に下げていないこと、銃が体格に比較して極端に短いこと、などを再検証してみてください・・・直ちに悪いところとはいえませんが原因特定のためです。 また写真は体格の割りに銃を短く使うとそうなるという例です。

 i-Pod  2009年3月12日(木) 20:46
i-Podなどの音楽装置は射座で使用できませんが、それは準備時間も含んだ話なのでしょうか?

 RE:i-Pod   2009年3月13日(金) 0:13
音響装置や通信装置は競技中とトレーニング中は使用できません。競技は号令”START"で開始されますので、それ以前の準備時間中は使用できます、が、うるさく忠告されること請け合いです。

  999  2009年3月10日(火) 8:59
用具検査のうちフォローアップ検査とファイナル前の検査との違いはなんですか?

    2009年3月10日(火) 22:57
用具検査とは競技開始前に実施される競技に使用するすべての用具に対して競技規則に合致するかどうかを検査する手続きの事を指します。

フォローアップ検査とは本射終了後、決められた比率で抽選に当たった選手と「できるだけ多くのファイナル進出者」に対して実施されるジャケットとズボンの硬さの事後検査のことです。(銃やその他の用具の検査はありません)オリンピックでは一律にファイナリスト全員にフォローアップ検査を実施したりします。(ジュリーが決める)

ファイナル前の検査(フォローアップと別のもの)というものは規則には存在しません。

ジュリーは疑わしい場合いつでも用具検査できますので、拡大解釈すればそれが”ファイナル前の検査”でしょうか???

 大口径のチークピース 仕事中  2009年3月6日(金) 13:30
グリュンネルをアンシュッツのフリーストックに乗せた大口径を譲っていただき その許可が先日出たのですが
据銃してみると チークピースにボルトが当たってしまいます
ARもSBもしっかりチークピースに乗せているので、下げるとかなり違和感があります
皆さんは、妥協して使用されているのでしょうか?
それとも 下の方に書き込んである様に何か加工しているのでしょうか?

    2009年3月6日(金) 19:56
サイトラインが銃身の真上にあるか左側にオフセットされているかにもよりますが、(1)図のようにボルトが下がる部分を彫り込むか、(2)ほほづけ位置がチークの後方にある場合、前方はボルトが後退するスペースを確保してその後ろのほづけの部分を盛り上げるかが一般的な方法です。いずれにせよアンシュッツのオリジナルのチークではできない場合が多いので木のブロックから工作するのが正攻法でしょう。サイトラインの位置によってチークの位置が決められますが、ハイサイトの場合はチークの下にボルトをもぐらせる方法も考えられますね。
それこそ下のようにチークピースを1発ごとに跳ね上げる方法もありますが、金具の調達ができればということになります。

 試合と練習 集中力不足  2009年3月4日(水) 21:22
ぐ様は、テキサス研修で、BASSHAM(以下Bさま)という人の射撃学校に留学されていたそうですね。
大昔の、Bさまが、コーチをしているカセットテープのメモが出てきました。

Bさまは、
上手になりたければ、定期的に試合に出なさい(月1試合は必須)
試合に出れなければ、練習中に試合のシュミレーションをしなさい。
練習は、週4〜5日確保せよ。3日では現状維持、、、
ARでは、グルーピングとライブショットを行い、調子のよいときは、ライブショットを、、、などなど、、

さて質問です、
私、意志が弱いのか、練習だと、ちゃらんぽらんで、集中力が続きません。

こんな、私は、ちゃらんぽらんな練習はやめて、いっそのこと、試合を練習だと思って、たくさんの試合に出るという方法をとってみようと思った次第ですが、、いかがでしょうか?
現在、週当たり、1〜2回の練習がやっとです、、
毎年、地方の小さな試合に6試合ぐらいに参加しています。
2〜3倍の試合数を目標にしたいのですが、無謀でしょうか?
ひと月何試合ぐらいが妥当でしょうか?

目標試合や年間計画とは無縁の楽しい射撃を目標としてます。
(続けていく以上、うまくなりたいし、自己記録も更新したいですが、、)

    2009年3月5日(木) 21:34
試合を多くこなすのは賛成ですが、経験年数がベテランの域に達している場合練習回数の25-40%程度の試合数で考えればいかがでしょうか。トップレベルは10%程度です。
試合で技量が伸びることに関してはあまり期待しないほうが良いと考えます。1040が1070になるかもしれませんが、1140が1170になることはありません。難しいことはともかく、各人の競技にたいする考え方でよいと思いますよ。

  集中力不足  2009年3月5日(木) 22:03
ありがとうございます。
ライフタイムスポーツとして、一生射撃を楽しんでいけそうです。
今春は、多くの射撃の試合に挑戦してみたいと思います。