ライフル射撃競技関係Q&A 62
   戻る
このページは過去のQ&Aでございますです。

1494-1513
SB弾について はみだしもの  2008年4月7日(月) 17:31
フェデラルの高速弾はなぜ人気がないのですか?アメリカではどうです?

    2008年4月7日(月) 22:03
超音速では風に弱い、亜音速でも銃身や気温によっては音速を超えることがある…といったところですが、例え弾丸そのものの精度が良くても反動が大きいためミスが失点に繋がりやすく一般には使用されていません。
練習にはリラックス系の課題に目的を絞れば有効な練習弾だと思います。

》アメリカではどうです?

価格で結論付けるのは大きな間違いですが、フェデラルの最高級品ゴールドメダルが50発4ドルであるのに対し、テネックスは4倍の16ドルです。つまり弾丸の分類されるカテゴリーがまるで違うわけで…クラブレベルでは使われているのかもしれません。

200806追記




←現在のパッケージ(今は7ドルする)

 バップレ <(_ _)>  2008年4月7日(月) 1:29
ゲーマンコンタクトVのバットプレートを現在使っているのですが、なぜかしっくりきません。(←グリップ力が感じられない)
 ですので厚さ2、3ミリ程度のゴムをバットプレート全面に貼ろうかと思っています。
 これって規定違反になりますか? ご回答よろしくお願いいたします。

    2008年4月7日(月) 21:56
10mエア・ライフル規格規則

7.4.3.2  グリップ力を増す物質をフォアエンド、ピストルグリップ、またはストックの下部に取り付けてはならない。

ですからバットプレートの底面の滑り止め加工は許容されます。

松脂スプレーは禁止されています。

 北京オリンピック へたれ  2008年4月5日(土) 0:05
各種ウェブサイトには山下選手はエアライフルに出場すると書いてありますが、50m種目には出場できないのですか。

出場条件としてはアテネの柳田選手のケースと同様と思われますが、柳田選手は3種目全てに出場していましたよね。

強化委員会からの発表では、代表選手と同時に補欠選手の指定も行うとありましたが、サイトを見る限りでは何もありません。
五輪も4ヶ月前に迫っているのでボチボチ各マスコミに向けてアピールしてもいい時期かと思いますが・・・。
早くも諦めたのか、それともまさかボイコットするつもりなのか、と勘ぐってしまいます。

    2008年4月5日(土) 19:58
》山下選手はエアライフルに出場すると書いてありますが、50m種目には出場できないのですか。

10mARのクォータを使用してMQSを獲得している全種目(3x40+P60+AR)に出場予定です。

 譲り受けの変更が稟議されているそうです。 まじめにたくさん練習したいだけなライフルマン  2008年4月3日(木) 0:37
所轄に新年度の譲り受け許可申請に行ったら、「実績のない一般人は一回の申請で上限800発。学連や地方協会の練習や合宿計画をつければ2000。全日本や海外遠征クラスでも5000。それ以上出さないよう本庁から通達が来て、今稟議中。だから計画書や実績のない人の場合、例えば年間10000発撃つのなら、申請回数13回。料金は一回2400円だから・・・合計31200円出してもらわなきゃならないね」と、言われました。3万円あれば、マッチが1000発も買えます。
 これはまさに国家権力の横暴だと思うのですが。この状態を許せば、ますます半職業の人たちしか満足にライフルが出来なくなります。競技力向上とも逆行しています。
 何かしなくてはならないという気持ちはあるのですが、どうすればいいのかわからず、思いあまって、趣旨が多少違うことを知りつつこのページに投稿させていただきました。
 このページの「反響」に期待して、ここから何かムーブメントが起こり、通達が無効になることを期待しているのですが・・・。

 APのサイティング てっぺい  2008年3月25日(火) 19:17
APですが、練習で大体560点台をキープできるようになり、試合での自己最高記録は571点です。
今までは黒的の下、おそらく3点、4点あたりのところで照準していました。
この方法だとグルーピングをこれ以上小さくできないのではないかと思い、思い切って黒的直下(6点程度?)に照準するようにし、またリアサイトの幅も狭くしてみました。
こうするとリアサイトとフロントサイトの隙間、また黒的との隙間もかなり小さくなるため、少しのブレでも気が付き、正確に照準できるのではないかと思っています。
逆に言うとほんの少しのブレでも気になり、撃発の際にためらうことが多くなると思います。
試し撃ちした結果ですが、腕が良く固定されるときには今まで以上にグルーピングがよくなりますが、そうでないときには上下左右の照準ができず以前以上にグルーピングの調子が悪くなります。

私程度の成績で、今後の上達を望む場合、どのようなサイティングがいいのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

    2008年3月27日(木) 22:27
専門外ですので多分に想定が入ります。

”上達”を 1据銃(銃の静止)、2照準+撃発の2面から捉えて考えてみてはどうでしょうか。 銃のコントロール状態が9点円内で安定している場合はおそらく照準の精密化の効果が出るような気がします。現在、照準+撃発のタイミング技術が一義的に発揮されて成績に繋がっている場合は照準の精密化によってその技術の発揮が困難になることも考えられます。 動画の前者のパターンが標準的であればこのままの照準でコントロール技術に集中した方がいいでしょうし、後者のようなコントロールが可能であれば照準の精密化も効果が期待できると思います。 過去のナショナルレベルの選手では照準位置については両方のタイプが同様のパーフォーマンスを見せていますのでどちらがいいとも私は言えません。 いずれにせよどのレベルでも照準映像はサイトアライメントに優先されることはありませんのでここが崩れないことが大前提であると考えます。

http://www11.plala.or.jp/guutara/bbs_pictures/good_ap.wmv

  てっぺい  2008年3月28日(金) 4:47
分かりやすくご説明頂き、誠にありがとうございます。
動画のようなモニターをしたことがないので分かりませんが、私はおそらく前者の動きであると思います。
今まで迷っていて決心がつきにくかったので、これえ自分なりに結論が出せそうです。
ありがとうございました。

  BOSS  2008年3月18日(火) 15:27
ARの左手の手首が曲がっていることを指摘されますが直立に直した方が良いのでしょうか? 現在のレベルは580-5程度で姿勢としてはバランス・リラックスは良好と感じています。

    2008年3月19日(水) 19:53
現在のレベルが比較的良好ですので多少の冒険にはなりますが、左手関節をストレートに使用し銃口が上がった分状態の右側への反りを小さくしてみることは価値があると考えます。(このことによって成績が下がらないのであればこの方が先があると考えます) 左手の位置をトリガーガードに近づける必要があるかもしれませんが、このとき銃のバランスが銃口側にありすぎるとコントロールが難しくなりますので、ウェイトを後方に下げることも視野に入れてください。

 右への傾き 名前  2008年3月18日(火) 7:44
PKとも同様なのですが銃がどうしても右に傾いてしまいます。姿勢の左右バランス以外チェックするところはどういったところでしょうか?

    2008年3月19日(水) 19:49
ポジションの要因が大きいとは思いますが…

・バットプレートを右回転で傾ける
・スリングを手首の下の方に位置させ巻き込むような感じにする
・チークピースに対する圧力を上下方向になるように調節する
・銃の位置を顔に近づける
・Pは右ひじの位置を体に近づけてみる
・Kは右上腕をリラックスさせ左手はグリップを横から沿えるような方向で握ってみる
・ハンドストップの取り付けをハンドストップのセンターから左手の拇指丘までの距離が短くなるようにセットする

などを試してみてください。

 SB弾について Kei  2008年3月16日(日) 21:45
SBの弾とバレルには相性があると聞きましたが、グルーピングの優れたLotの弾は、その発射(テスト)された固体にのみ有効なのでしょうか?

    2008年3月17日(月) 17:52
その通りです。

銃身と弾薬による総合精度の弾薬側からの考え方として、
1.弾丸そのものの精度 と
2.銃身とのマッチング
の双方から考える必要がありますが、銃身とのマッチングに関しましては明らかにその差が存在します。弾薬そのものの精度がAAAクラスのもの(マッチ弾クラスの上位10%タイル以内と想像されます)はどんな銃身でも満足すべき結果を示しますが、A-AAクラス(マッチ弾クラスのいわゆるよく当たるロット)の場合は銃身によって結果が違ってきます。
そういっても一般の射手には実験もままならないし、いいロットを見つけても2万発確保するといったことも現実的にはできませんので、「このロット当たるぞ」という評判を信用することが健全な対応であると考えます。



 200806追記  この写真の例は特別良いグループです


 バイアスロン はてな  2008年3月6日(木) 23:49
2年前トリノのテレビを見て以来バイアスロンに興味があるのですが、はじめるには何か条件があるのでしょうか? それと20歳を超えてから初めて上位にいけるような種目でしょうか?

    2008年3月7日(金) 13:25
バイアスロンは連発式スモールボア・ライフルを使用しますので近代五種バイアスロン連盟の会員になって推薦資格を取る必要があります。

》20歳を超えてから初めて上位にいけるような種目でしょうか?

少なくともクロカンでランキングに入るような走力がないと全日本クラスの競技者としての上位は望めないと思いますよ。

 精度誤差 S60  2008年2月28日(木) 20:23
都内のAR電子標的射場で練習してます。
ロール紙を交換するとき、デカイ穴越しにバックストップが
丸見えですが兆弾の影響で精度誤差は問題はないのでしょうか?

    2008年2月29日(金) 0:21
跳弾が標的のラバーホイルに当たると誤動作するかもしれませんが、そのような跳弾はARの場合考えにくいと思います。(全く廃弾掃除してない場合は別ですが) 誤動作しなくても跳弾のかけらがセンサー付近に存在したり、ロール紙のカスが標的枠内に堆積すると誤動作しますので標的枠内の機械部分の定期的な掃除は必須です。 カスがたまると変な得点が出たり、ロール紙の送りのタイミングが遅くなったりはたまたまったく送らなくなったりします。
ちなみに標的裏側にはめ込む白い紙はバックターゲットですので練習の際は無くても問題ありません。

 海外遠征について 高校生  2008年2月27日(水) 14:00
この間協会のHPでドイツ遠征の記事を見ました。
先生の話では教習銃では遠征は行けないと言われました。今年こそ所持許可をと思ってますが、規定があるのでしょうか。

    2008年2月28日(木) 0:28
ご質問の意図が何を意味するのかよく判りませんが、遠征する本人の所持する銃でなければ輸出許可(積戻しを前提とする無為替輸出許可)が取れませんので代表選手となる可能性はありません。理論的には先生と一緒に行けば可能ですが現実的とは言いがたいです。

 練習について プヨプヨ  2008年2月22日(金) 17:11
サラリーマン土日週休2日で練習する場合、土曜AR、日曜SB
と分ける場合、1日でSBAR両方撃つのとどちらが効果的でしょうか。
今まで1日で両方練習してましたが、時間の関係でARを5、60発で
SB3Pを200発ぐらいの比率でした。
やはりARは少なすぎでしょうか。
どうしても両方撃ちたく欲張ってしまいますが、どっちつかずに
なってしまいそうで悩んでおります。ちなみに年齢は厄年です。。

    2008年2月23日(土) 21:48
なかなか回答に困る質問ですが、分習法と全習法の方法論で考えるならひとつずつということでしょう。しかしこれは連日のように学習する場合にあてはまるであろう事でアマチュア選手には向いてないような気がします。 4種目の練習を同時並行する方が週末シューターには適当と考えるのですが(初めてSBを導入するという場合は除く)、レベルの低い種目からたとえば40-30-15-15%と時間割を計画されてはいかがでしょうか。
状態が不明ですので、あくまでも感覚的な指標ですが、平均点でP=95,S=85,K-90,AR=95 の指標から遠い種目を重点にするのはいかがでしょうか。

またご自分で重点種目を決められて、それがARであるならばご質問内容のARの比率は低すぎると考えます。 何が一番重要かは練習計画を立てるときに目標値とともに決定して、決めた時限で計画を練り直すというのが宜しいかと思います。

》ARを5、60発でSB3Pを200発ぐらいの比率でした。

全種目をやるなら標準的な配分と考えます。

》ちなみに年齢は厄年です。。

25以上はみんなおっさんです・・・よ。

 ピストル Lefaucheux  2008年2月21日(木) 15:15
ピストル射撃でグラブをはめて銃を持つのはグリップりょくを向上させる補助具とみなされるでしょうか。

    2008年2月22日(金) 0:04
すいません。むかし(20年ほど前)問題になって禁止になりましたが現在はどういう扱いをしているか私はしりません。 協会に問い合わせてください。 個人的にはグラブと中の手がずれてかえってよくないと考えますが・・・。

 BR (゚o゚)  2008年2月19日(火) 22:48
他校の先輩にBRの本射中に0点または1点を撃った場合1発だけなら「誤射」で撃ちなおしになると聞いたのですが本当ですか?

    2008年2月20日(水) 9:40
本当ではありません。 0点でも1点でも撃った場合はその表示された得点です。

不注意で標的外に光を出してしまった場合はノーカウントになります。

  TMV  2008年2月21日(木) 6:39
ビームは怖いですよ

標的外を撃っても0点を取られる事があります
標的の故障?で、撃ったのに反応しなくても0点の時があります
銃検で通っているのに、ファイナル前に失格に成る事があります

すべて役員の気分しだいです

  ナイスミドル  2008年2月21日(木) 12:25
監督やコーチの声の大きさが影響する、こともあるかもしれない、ってのが見ている範囲での個人的感想です

  プヨプヨ  2008年2月14日(木) 21:56
教えてください。
Pの練習で1発毎に立ち上がる練習も姿勢の再現性で必要と
聞いております。
では1発毎の練習と、立ち上がらずに長く撃つ練習の
どちらをメインに実施すれば良いでしょうか。
やはり下手くそは100発立ち上がらず撃つといった、
スタミナ重視の方がおすすめでしょうか?

    2008年2月15日(金) 22:56
どちらかといわれても技術向上の進捗状態や、競技会前のタイミングにもよりますので両方重要としか表現できません。尤も本当に下手くそな場合はまずは基本技術ですので方法論より”何をやるか”に注力した方が健全だと思いますよ。(100発持たないのなら持続性が無いわけですから現在ではそっちが先じゃないかと想像します)

 APの更新 通りすがり  2008年2月7日(木) 8:48
APの更新の推薦をもらうためには年2回の大きな大会に出場しないと行けないとのことですが、ランクリスト大会はその対象に含まれるのでしょうか?(当然、初段の取得が必要なことは分かっておりますが・・・)

    2008年2月7日(木) 22:13
含まれないです

  通りすがり  2008年2月8日(金) 8:39
ありがとうございました。

 エアシリンダーのねじ 油切れ    2008年2月10日(日) 22:24
M700を使っています。(メンテナンスは2年ごとのオーバーホールのみ)
最近、エアーシリンダーを、銃本体に装着しようとすると、結構きつくなっています。
これは、油切れ?それともゴミ?でしょうか?
今に外れなくなるのではないかと不安で、、、掃除の方法と注意点などあれば、教えていただけますか?
また、油は何を使えばよいのでしょうか??

    2008年2月11日(月) 20:05
ねじが変形しているかごみが詰っているケースがほとんどです。歯ブラシなどを使用してねじの谷を掃除してみてください。本体側を掃除した後カスが残らないようにきれいにしてください。軽く注油して余剰の油分をふき取りはめ込んでまだ噛み込みがある場合ねじ山が変形していますので銃砲店で相談してみてください。ほんの少しの変形ですとそのまま変形部が磨耗してスムーズになる場合もあります。
掃除や注油に使用する油は一般の油(556など)で良いですが、べたべたの状態でシリンダーをはめると本体内に油が進入しパッキングを溶解しますので、よくぬぐってはめてください。掃除の後に使用するのはバウの白グリスでもいいです。

  油切れ    2008年2月11日(月) 21:51
WD40で、軽くふき取ったところ、ねじ山からかなりのごみと鉄粉が出てきました。
だいぶスムーズに装着できるようになりました。
ありがとうございます。

 アルマイト加工 bau  2008年2月11日(月) 21:35
すみません、お聞きしたいのですが。
SBのワルサーのアルミストックをアルマイト加工したいのですが可能でしょうか、またやっていただける、お店または工場をご存知ないでしょうか。色々調べたのですが、銃砲は扱えないって言われました。
出来ないのであれば、どうゆう塗装にすれば良いのでしょうか。

    2008年2月11日(月) 21:48
まったく知識がありません。銃砲店に聞いてください。

 試合中に体が馴染んで緩く 伏射人  2008年2月8日(金) 13:27
SBの伏射時ですが、ハンドストップに当たる部分の具合、締め付け具合、手袋の中などが、撃始めはきつくて十分ガッチリしている感じがするのですが、数十発撃っている間に馴染んで緩くなっているような感覚があります。(手袋の素材などが馴染んでくるのか?)特にハンドストップの当たり具合などが明らかに緩くなった感じがします。こういう場合はスリングやハンドストップなどを調整しながら撃った方が良いでしょうか。あと手袋(クルトソリッドを使用)を予め良く揉んでおくと良いとかなにかテクニックがありますでしょうか?それともなにか根本的な間違いがあるでしょうか。

    2008年2月9日(土) 7:09
ご質問の状況は程度の差はありますがまったく普通のことです。程度の差は個人の技量と使用しているジャケットが伏射に適合しているかどうかによっても違ってきます。
射撃を進めていくうちにジャケットと体の関係は変化しますし、スリングやグローブが伸びたり体のリラックス状態や関節の柔軟性も変化しますので肘の位置や体の角度を微調整しながら練習してください。580レベル以下の場合(科学的ではないですよ)主には体の修正を中心に調整した方が良いと思います。
ポジションを取った当初はリラックスできていても射撃を進めるうちに狙点のずれを体の筋肉調整で修正している場合もありますが、これを避けるようにしてください。
一般的には姿勢をとった当初はポジションがきつくて銃口は標的の上方を指向していますが空うちを重ねることによって徐々に姿勢が緩んでいき一定の状態が保持できる時間が出てきます。準備時間はこの状態を作り出すためのもので、練習においても最初の5−10分は自分のポジションにはなっていないと考えても差し支えありません。姿勢に関しては、きつすぎて撃てない→ちょっと緩む→安定した状態(射撃できる状態)→もっと緩む→ゆるゆるで撃てない状態、というサイクルで”もっと緩んだ”場合修正をしながらちょうど良い状態を保持する技術を身につける必要があります。道具による修正もその候補ですが、それだけでは解決しません。

 助かりました。 伏射人  2008年2月9日(土) 8:37
ぐ様ありがとうございます。
早速練習に取り入れます。


  What?  2008年2月6日(水) 18:20
SBを始めるのですが何からはじめればいいですか?

    2008年2月6日(水) 22:06
???

1 ARを所持して社団法人日本ライフル射撃協会(都道府県協会経由)に入会し、試合実績を重ねて決められた段級を取得してください。資格条件がそろったらその後日体協の推薦書を日ラに申請してください。

2 ポジションの意味でしたら伏射からはじめるのがオーソドックスですが、ARで技量的に不足している場合は(90点以下とか)立射の調整を最初に行っても良いですね。

  What?  2008年2月7日(木) 7:18
質問が大まかですみませんでした

この前SBを所持しまして最初は伏射をするつもりです。
ARの点数は575〜588くらいです。

    2008年2月7日(木) 22:12
初めてスリング種目をする場合特に留意する点は、銃を支えるのは骨格であるということです。骨格で支えられたポジションを作った後で銃口が標的を向くように骨格の位置や関係を操作しますが、その場合に筋肉の仕事がなるべく無いような範囲で実行してください。

  What?  2008年2月8日(金) 15:55
わかりました。
アドバイスありがとうございます。

これからも時々What?で質問させていただきますがよろしいでしょうか?

    2008年2月9日(土) 7:01
どうぞ