ライフル射撃競技関係Q&A 48   戻る このページは過去のQ&Aでございますです。


1216-1235
太いのがいい? ふしだららいふるまん  2006年10月6日(金) 22:03
銃身径のことで質問します。
ANSのライトバレル(1907等)の銃身径より細い場合どれぐらいの太さまでなら精度に影響がでない太さでしょうか。
また、ANSの太いほう(2013等)のバレルを削って細くする場合、精度に影響が出てくるのでしょうか?。


これまでに、ぐ先生にいろいろアドバイスを頂き、そこそこ練習を重ねてきました。国体で入賞出来なかったですが一言御礼を言わせて頂きます。 
ぐ先生、有難う御座います

 RE:太いのがいい?   2006年10月7日(土) 20:50
銃身の外径を削ることについては、ボルトの砲底面の直角性、薬室の中心軸、銃身内のライフリングの中心軸、銃身外径から見た中心軸などのアライメントが完璧であれば、理屈では相当削っても大丈夫といわれています。
しかし、実態はこれらの要素のアライメントは完璧には一致しておらず、細くなればなるほど弾丸が銃口を離れるまでの間の銃身のバイブレーションが大きくなるようです。数例ですが実際に外形を落とした銃身での成績は芳しくないことを経験しています。スタンダードを2mm削って悲惨なめにあったこともあります。
バレルをマシンレストにくわえて集弾試験をする際に、銃身にレーザー発光器をとりつけて実射すると、アンシュッツのヘビーでは発射直後の標的上のレーザースポットの動きは8点圏程度のサイズで”ぐるぐるぐる”と1-2秒振動を投影してバイブレーションが終了します。ライトバレルではその大きさは7点圏かそれ以上に大きくなり”びよーーん、びよーーん、びよーん”と3秒程度ゆれています。その差は歴然です。精度に直結する事象かどうかは証明できませんが、経験では(ヘビー、ライト、数丁ずつしか同時にやってませんが)銃身が細くなると実態としてグループは広がります。
昔の7kgを越える思い銃の銃身を削ったら当たるようになった、ということはあるでしょうが、現在の銃の銃身サイズでは外径を落とすより短くしてスリーブをつけるか、オリジナルのサイズにもよりますが、フルート加工(写真=銃口部は関係ありません)をする方が無難だと思われます。なお、重たいので削ったら540点が560点になった…なんてことは精度に関係なくありますよ。

結論的には「大丈夫なはずだけど、ぜんぜんダメ」といったところでしょうか。

》国体で入賞出来なかったですが・・・

来年も頑張ってください。

 コートズボンは 家族割  2006年10月5日(木) 21:44
結局、北京五輪後はどうなるのでしょうか?
現在の動向を教えてください

 RE:コートズボンは   2006年10月6日(金) 0:22
8月に実施されたISSFジュリーライセンス講習会の先生にそれを聞いてみました。

何もアクションがとられていないので今のところわからないとのことです。困りものです。

追記(10/7)=今日日ラの事務局で確認しましたが、7月のISSF総会・理事会でもルールの話題は無かったそうです。

 コートズボン ナイスミドル  2006年10月6日(金) 8:49
坊主のがへたれてきたしデザインも古いので新調したいんですが、今から頼んでなんだかんだで春先納品で、北京次第では約1年の命?
となると、10万20万の買物は・・・

 RE:ナイスミドル   2006年10月6日(金) 16:11
安いやつで様子を見られては・・・。

ISSFも30年来こんなもんなんです。

  ひー  2006年10月2日(月) 21:41
素朴な疑問があるのですが、ファイナルの前に服装検査が実施されますがルールのどこに規定があるのでしょうか???

    2006年10月3日(火) 23:32
》ファイナルの前に服装検査が実施されますが…

そんな規定は存在しません。ファイナルでは用具検査票(コントロールカード)と実物との整合確認が実施されます。

フォローアップ検査のことでしたら、できるだけ多くのファイナリストと数名の抽出された選手(2006年、「5名の選手に対して」から変更)に対して射撃終了後用具の再検査を要求されます。(服装の固さのみの検査=7.4.7.7.2.5)

  ほー  2006年10月6日(金) 8:46
ということは、今回の国体ファイナルのとき検査でジャケットが引っかかり、インナーだけで撃ったというあの彼は、規定にないルールのために優勝を逃してしまったということになるのでしょうか?

    2006年10月6日(金) 16:01
》ということは…

規則をごく常識的に判断するとその通りです。またひょっとしたらラッキーだったのかもしれません。

7.6.4.1.1並びに7.14.4.1.1に記載される”検査”の原語は”check”ですのでコントロールカードの確認やBibの確認がこれに相当します。

無理すれば、6.4.2.4並びに7.6.6.1に記載される”ジュリーはたとえ競技中であっても射手の銃器、用具類、射撃姿勢を検査する権利…”を行使したといえないことも無いですが、(疑義に対しての検査を指しますので相当無理がある=原語はexamine)この検査であると主張する場合、不合格者は失格と処せられなければならない(7.6.6.1.2)ので、ジャケットだけ不合格で射手がファイナルに出場するということはありません。

いずれにせよ変ですが、該当選手は言うまでも無く、検査係の役員さんも職務の執行に当たってはとても気の毒だったです。だって、みんな知らん振りなんだもの・・・。全ジュリーが寄り集まって助け合えばいいのになんて思いましたです。日本の射撃レベルはこんなものかとちょっと失望も感じましたが、よく話し合って改善の方向に向かってもらいたいものです。規則で定められている用具のライセンス制度は当分できないでしょうね。

失格者のほとんどは高校生だったので、やめてしまわないかと心配してますです。進学がかかっていた人もいるでしょうし。これから改善されるでしょうから気を取り直してほしいけど…。

 ミトン(グローブ) あー  2006年10月5日(木) 19:18
アンシュッツのAHG118という薄手のミトンを買ったのですが、汚れてきたので洗濯がしたいです。洗濯しても縮みませんか?

    2006年10月6日(金) 0:20
洗濯したことありませんので知りません。

メーカーの説明には If required, the glove can be washed at 30ー C.
とありますので、やるならぬるま湯でやった方が良いのでしょうね。

 国体 ぷぃ  2006年10月4日(水) 21:24
国体で21才未満がジュニア扱いになるのはいつなのでしょうか?御存知ありませんか?

    2006年10月4日(水) 23:09
今回の国体改革は全体としては大分国体(2008)から実施されますが、ライフル射撃は今年の兵庫国体から2年前倒しで実施されました。(5競技ほど前倒しで実施しているはずです)代表的な変化は参加者数の減少とブロック種目の増加ということになります。

日ラではもともとこの改革案の中にU-21構想が入っており、理事会で承認され、日本体育協会もそのように理解していましたが、詳細はわかりませんがU-21の構想はペンディング状態になっています。実際U-21にすると、19−20歳のSB選手の出場のチャンスを作るため種目数の増加が必要で全体の国体改革のコンセプトに反し、また種目の入れ替えを実施するとしてもコンセンサスが取れない状況だと想像します。

いずれにせよ、はっきりしないことは困りもので、日ラの悪い体質だと思いますです。

  ナイスミドル  2006年10月5日(木) 12:09
おまけみたいな種目に疑問を感じますが、その最たるBPなんぞはスギッチ国体のときはどうなるのでしょう?

    2006年10月6日(金) 0:18
そのおまけみたいな種目で天皇杯総得点が他競技並みの合計となり、その結果全国の協会の強化予算が担保されているところもありますのでなんともいえませんですね。3x40とK20の優勝の天皇杯得点が同じというところに不満な点がありますが。

BP…スギッチでもありますよ。デジPで。

 感謝 とある学生  2006年10月4日(水) 12:56
質問でないので恐縮です。ぐ先生にいろいろアドバイスを頂き、頑張って練習を重ねてきました。この度、国体で初めて入賞することが出来ました。一言御礼を言いたく、書き込みをさせて頂きました★ぐ先生、有難う御座います☆

    2006年10月4日(水) 17:52
そりゃぁ良かったですね。今年のやつは額縁つきですね。全日本学生選手権大会も頑張ってください。

 SBの延長スリーブについて。 Vapor  2006年9月29日(金) 16:22
最近気になることが有り、ご存じでしたら教えて頂きたいのですが、SBに取り付けてフロントサイトを延長させるためによく使用されているスリーブ(筒状の物やハンマーシャークなど)で、弾がバレルから出る瞬間に火薬の爆発によるガス圧のとかの影響が弾丸に悪い影響は与えないのでしょうか?
 そう言う私もP及びKで300mmのスリーブを使用しているので少し気になりまして・・・
 以前何かで読んだのですが「バレルのクラウン部分の形状は大変重要でこの部分がさびたり、傷が付いたりすると弾が当たらなくなる。」とか「バレルから出た瞬間はガス圧の方が弾丸より早く、弾を包み込むような状態になり弾丸を減速させる。」とか書いてあったように思います、私は「ガス圧の流れが悪いと弾に影響しますよ!」と勝手に解釈していましたが、先に挙げたスリーブ、ハンマーシャークなどは大きな目で見た場合クラウン形状を変えているようにも見えます、特にハンマーシャークなどは一方向(上方向)のみに壁が出来ているように見えます、実際の所ショートバレルに取り付けるスリーブが以前アンシュッツに有った事や、知り合いも同じスリーブ(彼は250mmくらい)を使いSBのP60で590以上をコンスタントに出している事を考えると、影響はほとんど無いと言って良いのかなとは思いますが、少し気になりましたので、ご存じならばと思い書かせていただきました、宜しくお願いします。

 RE:SBの延長スリーブについて   2006年9月29日(金) 21:40
スリーブにつきましては原則論はご質問の文章にあるとおりです。マシンレストに銃身をくわえて弾薬の精度検査をする際、写真のように弾道の近くに弾速測定器の測定アームがあるとグルーピングは大きく乱れます。外径13mmグループの良好弾でも9点圏いっぱいに散らばった経験があります。勿論、測定器をはずせば再び良いグループを示しました。これは特大のハンマーシャークが銃身の12時方向から突き出している状況ですね。(写真の設置で実射しました)
ハンマーシャークの場合、これほどには空気の乱れ(上部の抵抗)は大きくないのでグルーピングに有意な差が出ないということです。またスリーブも360度方向同じ空気抵抗を受けるので明らかなグルーピングの乱れはあまり生じません。
基本的に照準延長具はいずれもその使用により生じるかもしれない不利益(必ず生じるというわけでもありません)より、期待する有利性のほうが大きいという判断で使用するものですが、理屈では説明できない事実も経験しています。ショートバレルは一般にスリーブをはずした方がグループが広がることや、ロングバレルでもスリーブを装着した方がグループが小さくなったこともあります。
SBは300mライフルとはかなり異なり理屈どおりに行かないことが多いので、すべて公式的に予測できないです…頼りない答えですけど。

 スリング P初心者  2006年9月27日(水) 1:21
国体でARのプローンをする為、最近になって練習を初めました。スリングを左腕に巻くと少し帯が余り、右手のグリップを握る手に接触していますが、余った帯は切らなくてはならないんでしょうか?また、伏射で使うインサートはどの位のサイズがいいんでしょうか?

 RE:スリング   2006年9月27日(水) 19:52
》余った帯は切らなくてはならないんでしょうか?

ぶらぶら余ったスリングの先がトリガーに当たって暴発する可能性がありますので、切り取るかバックルで止めるようにしてください。また余ったスリングが床や右手に触れると規則違反になります。(が、ほとんど文句を言われないのが実情かも…)

》伏射で使うインサートはどの位のサイズがいいんでしょうか?

”良し”の撃発で10.9が取れるサイズです。一般に立射よりやや(0.2程度)小さめですが、そのことにこだわる必要は無いと思います。立射と同じサイズでセンターを認識できるなら同じで構いません。

 銅ブラシ dok  2006年9月26日(火) 21:40
SBの銃身のクリーニングに銅ブラシを使用しても宜しいものでしょうか?

 RE:銅ブラシ   2006年9月27日(水) 19:48
銅ブラシの使用は問題ありません。かき出したごみが戻ってしまいますのでできるだけ薬室から銃口側に一方通行に使用してください。摩擦による銃身の磨耗については常識的な回数の範囲では関係ありません。
銅ブラシを使用するかどうかの判断は、そのことによって銃身の精度が一定に保たれるかどうか(そんな気がするかどうか)で決めてください。何10年もたった銃身ではブラシをかけた後数10発当たりが悪い場合もあります。またSBでは強力ソルベントは必要ありません。ブラシをかける前にパッチで火薬の残渣(かす)を取り除いてください。

  風花  2006年9月26日(火) 21:06
眼が悪くコンタクトレンズを装着して射撃をしておりますが、やはりめがねにした方が得策でしょうか?上級者でコンタクトレンズで射撃している人はいるでしょうか?

    2006年9月27日(水) 19:42
3姿勢の場合PKが上目遣いになりますのでめがね枠の方がいいような気がしますが、ARの場合”涙が止まらない”、”ずれて困る”などといったことが無ければコンタクトでもよいのではないでしょうか。どちらがよく見えるかの問題ですので個人差があるかもしれません。

》上級者でコンタクトレンズで射撃している人はいるでしょうか?

相当数いますが、上級者の場合ほとんどの人が50mも撃ちますので視力矯正の必要な人の多くはめがね枠を使用しています。

  がけっぷち  2006年9月24日(日) 21:22
最近、国体前だっていうのにSの姿勢がわからなくなって全然当たりません。ずっとかまえているとかかとが痛くなってくるし、目がぼやけてくるし・・・ 何が原因でしょうか??

    2006年9月25日(月) 11:13
》何が原因でしょうか??

そりゃ、わからないです、これだけじゃ。

公開練習しか残ってない時期と思いますが、両脚の力を抜いてバランスのいいところに上半身が位置しているかどうかを確認してください。脚に力が入りすぎて血流を阻害している可能性もあります。
10点ではなく、9点圏を狙っていく手もありますよ。

 風旗 WINDY  2006年9月23日(土) 18:01
SBの風旗で手前と標的側ではどちらの方が重要でしょうか。同じように見えても日によって流れる量が違う気がしますが、事実でしょうか?

    2006年9月25日(月) 11:09
風旗は理論上は銃口に近い側がより重要なのですが、競技射撃では射屋やバッフルがあるので(野原ではないので)必ずしもその通りには行きません。射座近くにバッフルがあって、30m以降はバッフルが無い場合などは空気の流れのパワーが違いますので標的側の風旗の方が正直な場合も多々あります。長瀞のように射撃線から15mも屋根がかかっていたり、千葉のように屋根が5m程度のところとでは風旗の動き方がまるで違うので、試射でそれを確かめることが重要です。(長瀞のような射場では手前の風旗は何の役にも立っていませんし、一般の競技用の射撃場でも手前の風旗は理論ほど正直な結果をもたらしてはくれませんです)
またPとSとでは弾道の地上高が違いますので流れる量や方向も若干違います。一般にPの方がパワーが強く、方向性も難しいです。(ここまで考えなくていいですが)

》同じように見えても日によって流れる量が違う気がしますが、事実でしょうか?

はい、空気の密度や湿気、風旗素材の重量も湿度により左右されますのでその通りです。


じゃけっと GyaO  2006年9月21日(木) 20:08
ジャケットの固さが不合格になった場合でも、恒久的な変更が施された場合は再度検査してもらえるということですが、具体的にどのレベルが恒久的な変更に相当するのでしょうか。

    2006年9月22日(金) 15:53
恒久的な変更とは、元に戻らない加工を施すということなので裏地をはがす、裏地を短冊に切る、ぼろぼろになるほどハンマーでたたくといった物理的な変更ことを指します。
かなづちでたたいただけだとか、揉んだ、暖めたは含まれませんし、仮にそれで用具検査を通過したとしても(本来は合格するはずは無いですが)フォローアップ検査で引っかかれば失格になります。

  メカフェチ  2006年9月18日(月) 21:22
先日、某国際級一流射手の会話を盗み聞きしてたら、
PはKやSと違い、当たる姿勢を探さないと駄目と
言っておられました。日頃から当たる姿勢を探しては
いるのですが、これがまた中々見つかりません。
塾長がベストと思われる方法はありますでしょうか。
また、KSとの違いとは何でしょうか?よろしくお願いします。

    2006年9月19日(火) 23:00
》PはKやSと違い、当たる姿勢を探さないと駄目と言っておられました。

すべてのポジションでそうではないですかぁ・・・

》ベストと思われる方法はありますでしょうか。

体が安定した骨格構造を構築する。
その骨格の上に銃の重量が完全に載せられている。
体と銃との構造体がバランスを保っている。
3つの条件がそろった上でリラックスできている。

を順に完成させていくことと思います。

》KSとの違いとは何でしょうか?

構え方が違いますが…撃発は究極的(理想的)には同じです。銃は動かないように構えるわけですから。
とはいえ一般にはKはSのものすごく止まった状態と考えて良いと思います。KがSより動いている場合はあきらかにKで大きな過ちや欠陥が存在していると考えてよいかもしれません。多くはバランスを無視したポジションに結果的に陥っていることが見受けられます。また銃口が動いている状態を”Sよりましだから”と受け入れてしまっている方も多く見受けられます。Kはスリングがありますから、目標技術はよりPに近いものです。

  ようかん  2006年9月18日(月) 16:58
立射でストックが左胸に触れてええしまう規則違反に対して対策はどのようなものが考えられるでしょうか? コートを糸でつまんでもまだ触れてしまうのですが、女子の場合ほとんど規則違反になってしまうのではないかと思ってしまいます・・・

    2006年9月19日(火) 22:50
銃床が左胸に触れる状況は”立射”とは認定されませんから必ず修正しなければいけません。

ジャケットを加工する。(◎)
アルミストックを使用する。(◎)
銃を高い位置で構えるポジションに変更する。(○)
銃床を加工する。(○)
グリップが左右に振れるストックならグリップを右に出す。(△)
左肩を開いたポジションを取る。(△)

などが選択肢として考えられます。体格によっては理想的なポジションが取れない場合もありますが、それ自体で上級になれないということはありません。

 競技名 チョコ  2006年9月16日(土) 20:45
ラピッドファイヤーピストルとはどのような競技でしょうか?今日、センターファイヤーピストルと言うのを見たんですが、あの競技を初めるにはどうすればいいのでしょう?通常の銃砲店のカタログで装薬ピストルを見かけたことが無いのですが警察官の方でないと所持出来ないのでしょうか?

    2006年9月19日(火) 22:44
》ラピッドファイヤーピストルとはどのような競技でしょうか?

競技の概要については(社)日本ライフル射撃協会の紹介を見てください。
http://www.riflesports.jp/about/shumoku.html

雰囲気はこちらを見てください。(動画)
http://image.blog.livedoor.jp/guutara_rifleman/imgs/1/b/1bca23b9.wmv

》今日、センターファイヤーピストルと言うのを見たんですが、…

手続きを踏めば所持可能ですが道程は遠いです。法律的には日本体育協会の競技者推薦を受けた人が全国で50人以内の範囲で所持できます。現在の民間人の装薬ピストル所持者は10人に満たないです。
概要は協会に入り、ハンドライフル競技等で実績を積み、エアーピストルの推薦を受けてエアーピストル競技で実績を積む。エアーピストル競技で段級位4段を取得し装薬ピストル所持の推薦を受ける、という手順です。
所持したピストルは自宅には持ち帰ることが許されず、警察保管になり、朝警察から受けだして、練習終了後警察署に預けるということになっています。

》警察官の方でないと所持出来ないのでしょうか?

法律上そうではありませんが、所持に至るまでなかなか大変ですね。

 ファイナルの強化練習 にゃぁにゃぁ  2006年9月13日(水) 18:34
先日の大会で奇跡的にファイナルに残れました。が、ファイナルの練習をしていなかった為、散々な成績でした。
ほとんど一人で練習しているのですが、ファイナルの練習はどのようにするのが良いでしょうか?良い方法がありましたら教えてください。
ビックリするほど、引き金が引けませんでした。緊張しすぎだったように思います。種目はSBです。

    2006年9月14日(木) 10:27
》ファイナルの練習はどのようにするのが良いでしょうか?…

効果的な練習は多くのファイナルに出場することですが、小さい試合ではファイナルが無いので現実的な考えではないですね。
ファイナルでのパーフォーマンスの阻害要因は(人によるでしょうが)
他人の号令に合わせて射撃すること、
やり直しができないという気負い、
小数点採点からくる結果である得点への過剰な意識、
などでしょうが、実はやるべきことは本射のときと何も変わらないのではないでしょうか。中心を撃たなければならないという意識から、パーフォーマンスの主役に照準が躍り出ることによって、指が動かなかったり体が硬直したりすることは良くあることです。
またSBではとりわけ射撃間隔が長いので精神的にじれてしまうこともあるでしょうし、スコアボードの自分の名前の並びに心動かされることもあるでしょう。
個人的意見ですが、これらのことはしごく当然なことで、無理に戦う必要は無いと思います。むしろ据銃に入ったら自分の技術に集中することがもっとも大きな関心事であることを強く意識する訓練が必要かもしれません。通常の射撃のときの撃発直前に集中していることに集中することは重要だと思います。その集中対象の評価によって撃発命令を出す技術が各人にとってもっとも良いパーフォーマンスを引き出すはずですから。(そのようにトレーニングしているはずですし…)
射撃ペースが遅いので、ファイナルの号令を録音したテープに合わせて10発を練習するとか、第3者を交えてファイナルの競射練習を実施することは必要だと考えます。

 Pでの痺れ 追憶  2006年9月11日(月) 18:14
Pで練習を重ねても一向に手が痺れます。
痺れと言うか、左手の指が白くなって血がとまっている感じで、
右手で左指を触っても左指は触られている感覚が全くなく、まるで左指だけ麻酔をかけている感じです。
締め付けすぎなのでしょうか?。それともこれで正常ですか?

 RE:Pでの痺れ   2006年9月11日(月) 23:44
個人差はありますが、びんびん、めちゃくちゃに痺れるても正常の範囲内です。私は年に数回しか据銃しませんが、100発程度なら痺れても影響なく射撃できます。また、オリンピックに行った人でも30発も持たない人がいました。それくらい個人差があります。
痺れに方によってそのポジションに関する問題点の有無は言えませんが、据銃をやめて10-15分以上経過しても痺れが残ったり、左手の表面(小指に近い側が多い)が感覚の無い状態が続くようですと異常です。神経をスリングが圧迫している恐れがあり、後遺症の可能性がありますのでスリングの巻き方や位置を再検討してください。
一般の痺れに対しては、グローブが固すぎたり(柔らかすぎたり)やけに小さいハンドストップを使ったりした場合に悪化するようです。またスリングの左腕に巻く部分をきつくしめたりしてないでしょうか?(そんな必要はありません)
肩付けしたまま射撃していませんか?すぐ痺れが来る人には長時間は向いていませんので、5-10発に1回程度短い休憩を入れて左手の血流を確保した方が良いと思いますよ。

  追憶  2006年9月13日(水) 17:20
御教授いただき、ありがとうございます。

グローブをやわらかい物に変えたところ、かなり良くなりました。
どうやらクルトソリッドのハードラバーが手の甲を圧迫していたようです。
ありがとうございました。

 標的 ROCK  2006年9月11日(月) 12:01
標的をフルセットで間違えたような場合ルールではどう判断されるのでしょうか?

 RE:標的   2006年9月11日(月) 23:37
》標的をフルセットで間違えたような場合ルールではどう判断されるのでしょうか?

規則では競技に際して前もって標的を配ることはありえない話なのでルールでは判断できません。(準備時間にAR標的が配られる場合もありますし、射座においてあることもあります。SBは主催者により機械にセットされているので射手が過ちを犯すチャンスはありません)
射手は正しい標的に射撃する義務があるのですが、この場合競技運営上やむ得ないとはいえ運営方法に瑕疵があるわけですから、この規則による(誤射)ペナルティーなどの適用は規則の意図するところではありません。300m射撃ではよく起こりうることですね。監的壕のジュリーはこういったことのため配置されます。
他人に割り当てられた標的セットや別の種目の標的を使ってしまったような場合、厳重注意程度で無罰であることが常識的な運用ではないでしょうか。主催者は完璧ではないしジュリーは検察官ではないのでしょうし。

 空撃ち 練習  2006年9月9日(土) 22:43
圧縮空気式のARを使用しています。家での練習にシリンダーを緩めて空撃ちをしようと思います。空撃ちのし過ぎは銃に悪影響は有りますでしょうか?

    2006年9月10日(日) 10:28
空気銃の撃発は図(いい加減なイメージです)に示した閉鎖された蓄気室の金属弁のお尻を撃発ハンマーでたたくことにより空気の流路が開通され、圧縮空気が銃身に送られるようになっています。このとき弁を閉鎖させるために取り付けられたばねの力により弁を閉鎖定位置に戻すようになっています。
シリンダーを緩めての空うちでは圧縮空気圧がかかっていませんので、ばねにかかる力が大きくなりますが、経験では空うちにより壊れたということは聞いていません。少なくともパッキンや棒状の金属弁に関しては問題は無いと思われます。
知りうる情報では総合的には悪影響は無いと考えられますが、100万回もやれば何かあるかもしれませんね。しかし現実的な議論ではないと考えます。空うち練習はお奨めします。