ライフル射撃競技関係Q&A 46   戻る このページは過去のQ&Aでございますです。

1176-1195
  PEE  2006年8月7日(月) 18:46
アンシュッツを使っていますが古いせいか引金の切れ味が最悪です。シアをはずして削って見ようと思うのですがどうでしょうか?

    2006年8月8日(火) 22:30
私ならしません…が、ダメなら新しいのを購入する前提で実施してください。(私なら調整のいちばん良いところで妥協するか、買い換えます)

シアは焼入れされてますが、焼きは表面の数十ミクロン程度しか入っていません。やすりはたちませんし、素人が削るとエッジにかえりが出てかえってひっかっってしまう可能性もあります。丸くなったエッジを再生することは難しいですが、変形した部分が削り取られて感じが良くなるかもしれません。うまくいけば儲けものと考えてください。

 自然式 望遠鏡  2006年8月4日(金) 8:10
日本国内でSBが撃てるバッフルの無い自然式のライフル射撃場はあるでしょうか?

 知っている範囲内での回答です 狙撃手  2006年8月5日(土) 0:13
北海道・浦臼国際ライフル射撃場
静岡県・西冨士ライフル射撃場
※共に標的交換機等の設備はありません
※ベニヤ板にピンで貼ることになります

  岡山人  2006年8月5日(土) 21:23
岡山の射撃場は自然式で交換機ありですよ

    2006年8月6日(日) 20:36
各御仁、ありがとうございます。

写真は岩手県にある自然指式射撃場のものです。

  狙撃手  2006年8月6日(日) 22:15
すげー!戦闘射場みたいだ

 てねっくす エレー  2006年8月5日(土) 21:42
先日通販にてテネックスを購入したのですが長時間暑い荷台に置かれたためか届いてすぐ中を確認するとワックスがすごく、柔らかい?指で触ると簡単に取れそうな感じになっていました。さすがに箱の下に垂れるほどにはなっていませんがこのようになった弾は精度的には問題ないのでしょうか?

    2006年8月6日(日) 20:40
ワックスが高温でとけてぬるぬるの油状になっていても問題ありません。(製造するときは高温の液状になったワックスのパンの上を弾頭が通過してワックスをつけています。

弾丸が長時間高温下に置かれると精度が劣化することがあると聞いていますが、経験では40度程度の温度は問題ないようです。

  フミ  2006年7月29日(土) 12:01
ビームやデジタルの銃では電気スイッチなのでフォロースルーはほとんど必要ないと思われますが、空気銃などでは実際どの程度のフォロースルーが必要なのでしょうか?

    2006年7月30日(日) 10:40
実際には若干の時間的遅れはあるでしょうが、電気銃は事実上バレルタイムが0と考えられます。ビームは引金が電気スイッチであることからロックタイムも無く、しかも光線が長時間光り続けていますので10点のセンサーを光軸が通過するチャンスが多く、高得点が簡単であるといえます。デジタル銃は多くは電磁石を使ったスイッチで、光線は数百HZ程度のパルスレーザーと聞いていますので(正しくないかもしれません)撃発信号の発生まで若干の時間的遅れがあるでしょうし、ソフトウェアでデフォルトでは60ミリセカンドの表示タイムラグが設定されています。(こんなに長いわけないのにどうやって決めたかは不明=この時間は競技規則で決められていないのでインチキ可能)このタイムラグは実際の射撃に近づける意図で設けられたのでしょうが、余り意味がありませんしシミュレーターとしては0設定できないので、設計の段階での考慮が浅かったのかなと思っています。空気銃のタイムラグは現在のモデルは長くて40ミリセカンドと想定できます。

以上のことを物理的特性から考えるとフォローは1/10秒程度で充分な計算になりますが、人の予断能力や反射時間を勘案すると最短0.5秒のフォロースルーが必要と考えるのが常識的と思いますよ。撃発後サイト越しにもう一度照準映像を確認してから銃をおろすようにしてください。

 ビーム標的 学生  2006年8月3日(木) 23:34
この質問のやり取りを見て少し分からないことがありましたので質問させて頂きました。
ぐ先生の御回答でバレルタイム…ロックタイム…空気銃のタイムラグは40ミリセカンド?…と難しい言葉を使われてますが、もし宜しければ分かり易く教えて頂けませんでしょうか?そもAビームの標的はどのようにして感知するのでしょう?ぐ先生が10点のセンサーが光軸を通過するチャンスが……と説明されてましたがどういう意味でしょうか?すいませんが宜しく御願いします。

    2006年8月6日(日) 20:34
撃発行為が発生してから弾丸が発射されるまでには微小ながら時間がかかります。その時間を大別して、
引金がはずれ撃針が雷管をたたくまでの時間をロックタイム、
雷管がたたかれてから火薬が爆発して弾丸が離れようとするまでをイグニッションタイム、
弾丸が薬きょうを離れ始めてから銃口を離れるまでをバレルタイム、
と呼んでいます。

ビームライフルの標的は縦横斜めにセンサーが並んでいて受光した際の電圧を計測して位置・得点を表示しますが、光が縦長ですと上下に甘くなるなどの特性があるようです。空気銃の弾丸が標的を横切る時間はおおよそ5/175*1000秒=0.000003秒ですがビームライフルはその何千倍もの間標的面で光り続けていますから、どのタイミングで計測されているかは特定できないのかもしれませんね。

申し訳ないですがこの程度のことしか知りません。

 ズボン せぱたくろー  2006年7月29日(土) 9:03
ズボンのウェストバンドが厚いのでカッターで中央部を切り取ったのですが、実際その部分は縫い目が邪魔で正確に計測できません。どうやって判断するのでしょうか?またズボンの下に着るものですが、脚を締め付けるような素材を使ったものを着ている人が居ますが規則で許されるのでしょうか?

    2006年7月30日(日) 10:24
》その部分は縫い目が邪魔で正確に計測できません。どうやって判断するのでしょうか?

計測できないところはジュリーが判断しますが、怪しいのはともかく計測できないけれど明らかに違反しているのは許可されないと思いますよ。例えばジャケットの背中のパネルを5cm角の格子状に縫い合わせたような場合、計測できませんが”人工的支持”と判断されると思います。

》ズボンの下に着るものですが、脚を締め付けるような素材を使ったものを着ている人が居ますが規則で許されるのでしょうか?

スパンデックス素材(レオタードのようなやつ)は許可されています。

 肘の位置 べろんちょ  2006年7月25日(火) 22:28
Pを始めました、 左肘の位置が定まらないのでマットに印をつけました。試合では許可されますか?

    2006年7月26日(水) 9:11
構いませんが、私物のマットは試合では使えませんので意味が無いと思いますよ。実用面では射場によってマットや標的の高さが違いますので、姿勢を技術として体で覚えることに注力した方が良いです。
尚姿勢の構築のための初期の練習としては良い方法ですのでマーキングは大いに利用してください。

  あつき  2006年7月24日(月) 22:03
SBの練習方法についてですが、下記ぐらいの点数を平均的に撃っているのですが、各姿勢どのような内容の練習をしたほうが好いでしょうか?
伏射…95平均
立射…88程度
膝射…91程度

    2006年7月26日(水) 8:59
この組み合わせですとパーフォーマンスのバランスは良いほうだと思います。立射がやや良好ですので、スリング系の時間を多めにすることが良いのではないでしょうか。PKとも据銃状況が良好の範囲には到達していないと思われますので、銃を標的の方向に向けておくのに(標的の真ん中ではなくしせいを維持するという意味)現在より努力の少ないポジションの構築が中心になると思われます。
Pは2−3分、Kは1分程度努力なしにその姿勢を維持できる構造とバランスを求めてください。
練習の時間配分は3姿勢均等が標準になると思いますよ。

フィルター   2006年7月24日(月) 21:41
SBの射撃のときの光学フィルターについて、どちらかを選択する場合カラーフィルターと変更フィルターではどちらを優先した方がよいでしょうか。

 RE:フィルター   2006年7月26日(水) 8:39
いずれかということでしたら個人的には偏向フィルターの方をお奨めします。フィルターの基本機能は減光ですが、アジャスタブルピープとの組み合わせで見やすい組み合わせを作ることがより効果的にできるような気がします。
フィルターについては眼の個人差が大きいですので、別の意見もあると思いますよ。

 ドーピング ナイスミドル  2006年7月21日(金) 5:43
近視・乱視・老視と三重苦です
この数年、自己ベストにはほど遠く失意の日々を送っておりましたが、深呼吸10回で、50m先の黒点が黒い丸に見えるようになり、まぁなんとか当たることを発見しました
しかし1発2分ペースでは、75分で60発撃ちきれず、実用性にやや難があります
ローカル試合ではドーピング関係ないんですが、最近コンビニで売っている酸素とか吸いながら撃ってもOKねんでしょうか?
自己輸血とか、ヘモグロビン増やす注射でないので、かまわないような気がするんですが・・・

    2006年7月21日(金) 9:31
メキシコの大会のときもって行きましたが、みんな若かったせいかそのときは効果のほどは確認できませんでした。

他の競技でも一般に使われており問題ないと思いますが…確認しておきます。

 RE:ドーピング   2006年7月23日(日) 23:12
WADA禁止リスト内、禁止方法、規則M1-b

b.酸素摂取や酸素運搬,酸素供給を人為的に促進すること(過フルオロ化合物、エファプロキシラール(RSR13)、修飾ヘモグロビン製剤(ヘモグロビンを基にした血液代替物質、ヘモグロビンのマイクロカプセル製剤等)が含まれるが、これらに限定するものではない)。

酸素摂取を人為的に促進する方法に該当し、禁止される。

ということでした。

 酸素 ナイスミドル  2006年7月24日(月) 6:04
そういうことですか
わかりました、ありがとうございます

 ライフル 射撃  2006年7月20日(木) 23:46
初歩的な質問で申し訳ありません。SBなどで良く使われる口径とは銃口の直径?大きさ?を表す単位か何かでしょうか?1口径=1pとか....ARにも口径と言う用語は使われるのでしょうか?宜しく御願いします。

    2006年7月21日(金) 9:24
口径は一般的には銃身の穴の内径(ライフルの山径=ライフルを切る前の穴の径)で表されます。22口径とか30口径というのは1/100インチを1とした呼び方でそれぞれ0.22インチ、0.30インチを意味します。これに弾丸の薬きょうの規格を合わせた弾丸としての全体の名称として22ロングライフル(SB)とか30-06といった表現をします。口径の表記は.22、.30という書き方もします。ヨーロッパではミリ単位の呼び方も一般的で、.22は5.6ミリ、.30は7.6ミリという名称も使用します。例えば308ウィンチェスターと7.62ミリNATOは同じ弾丸の呼び名の違いで、口径は.30(7.62ミリ)です。
ARは口径4.5mmで.177と表したりします。

 ライフルDR 6.3.15.2.1 に関する国内規定 ARマスター  2006年7月17日(月) 19:57
審判委員会より、6.3.15.2.1 に関する国内規定の通達がありましたが
(以下)
・実状とその対処
国内の10m射場の射座幅は規則以上に広い場合が多く、机や台の設置場所に関して競技運営に差支えがない場合はこの規則(6.3.15.2.1)の適用を要しない。机等を射座内に設置しても構わないが、隣接の射手に迷惑をかけることが無く、体が机等から明瞭に離れている必要がある。また射座幅が狭い射場ではジュリーにより机等の射座内での使用を制限される場合があるので国内適用規定ではガイドラインとした。

従来通り、机等を、射撃線より前に置く場合には、
机または台の射手に最も近い端は、射撃線の10cm以上前方に位置しなければならない。
の 「10cm以上前方」と言う規則はいきてますでしょうか?


    2006年7月17日(月) 23:32
ライフルDRではなく、TR(技術規則)の10m射場項目ですね。

国内規定そのものの本文を見てないのですが、これですと通常の国内規定のように、本規則に関しての国内での追加条項ではなく、6.3.15.2.1を国内で適用しないと明言されているわけですから、50mと同様に机の使用の制限はなされないということです。尚、差し支えない場合ですから、ジュリーが判断してダメを出すことは考えられます。

日本語の読めない人が国体を実施した射場(大体幅1.8mでできている)でも10cm云々を言う可能性はあるでしょうね。

 TR国内適用規定 に関して確認 ARマスター  2006年7月19日(水) 14:03
確認ですが、
1. 射座の幅が、十分に広い場合には、射座の左右や後方に置いても良い。
   ← 6.3.15.2.1 :射撃線の10cm以上前方に位置しなければならない
     は、適用されない。

2. 射座の幅が広くなくて、従来通り 射撃線の前方に置く場合。
  ← 6.3.15.2.1 は適用される。(10cm 以上離さなければならない)

と言う事でしょうか?
   

 RE:確認   2006年7月19日(水) 18:45
長瀞なら1、朝霞(のAR側の幅)なら2ということでしょうか。いずれにしても多くの体育館などのように交換機が固定された机ではどうにもなりませんね。学校の射場があって現在の机が射線上に位置していたとしてもわざわざ改造することなんか無いですよ。

調べたら、国内規定の本文は
*6.3.15.2.1  射場設置のガイドラインとする。

ですからジュリーが適当に決めろということですが、理由も明記されているのでそういうことになります。

いずれにせよ射撃には余り関係ないことですから、私ならどうにでもしてくれと思ってしまいますが…。

 射撃コート タイガー戸口  2006年7月18日(火) 22:52
4年前に買った射撃コートがいまだにカチコチで
いつまでたっても試合に出られません。。

カチコチの理由は2ヶ月に一度くらいしか着ないのと、
カチコチのまま保管するようにしてた昔の癖がぬけてないのが
原因だとは思うのですが。。

毎日、きてればやわらかくなるでしょうが、そうもいかず困ってます。
なにか、簡単にやわらかくなる方法を教えていただけませんでしょうか。
図ってもらったら、確か3.0と言われたような気がするんですけど。。

何卒ヨロシクお願いします。

    2006年7月19日(水) 18:40
固いコートを合格させるステップとしては。

ちょっと固い場合(2.5-2.9):肉ハンマーのようなもので表面を叩き潰して柔らかくする。ジャケットの下にぎざぎざ状の固いものをおき木槌で叩き潰す。

すごく固い場合(1.5-2.4):濃度の高いソフナーを使用して洗濯する。

どうにもならない固さの場合(1.5未満):裏地を短冊状に切る。裏地をはがす。

などが一般的です。

一度計ってもらったとき3.0だったとしたら、表面の糸を叩きつぶすのが宜しいのではないでしょうか。やりすぎて穴を開けないように。

 中国女子 ダック  2006年7月18日(火) 19:41
ISSFのサイトを見てるとライフルの女子種目で上位にいるのはいつも中国選手ですが昔からこんなにばか強い存在だったんですか?

 RE:中国女子   2006年7月18日(火) 22:43
20年前からピストルとクレーは中国がNO1でしたが、ライフルは2000年になってからのことです。勿論メダリストは何人もいましたが、今ほど世界を圧倒した状態では無かったです。

ランキングによって招待されるワールドカップ・ファイナルの出場を見ると、1996年の50m/10m女子(出場各12名)で中国選手は一人も招待されていません。昨年(2005年)では両種目合わせて出場17名中4名が中国で、50mで1位、10mで1-2-3位でした。

 電子標的 心配性  2006年7月18日(火) 21:03
広島や静岡のような電子標的の射撃場で、激しい雷雨がきたらサージ電流の恐れがあると思いますが、いままで落雷で試合が中断したことは無いのですか?

 RE:電子標的   2006年7月18日(火) 22:45
電子標的の設置される射撃場では一般に標的装置は屋根の下に、射屋には沢山の避雷針が設置されます。

雷雨の激しいときは中断されることもありま。実際に1996年のアトランタでは何回か中断になっています。(それ以外は経験が無いです…というか日本国内では気にせずやってるのかも)

 プレパ前 次浪  2006年7月12日(水) 12:31
プレパレーションタイム前の銃を用いた動作(据銃とかから撃ちとか)はどこまで許されるんでしょうか?

 RE:プレパ前   2006年7月12日(水) 19:49
7.6.4.1.2  準備時間は号令"PREPARATION TIME BEGINS NOW"(プレパレーションタイムビギンズナウ)により開始される。準備時間中並びに準備時間の開始前を通じて、射手は射撃線において銃器を扱い、、据銃、照準、空撃訓練が許される。

ですから運営上、人が標的線方向で作業をする必要があったり、特に合理的な理由があって禁止されない限り、規則上では準備時間の前から据銃、照準、空撃ができます。プレパレーションが開始されないと据銃してはいけない、というのは明白な間違いです。この条項は旧東ドイツなどで準備時間前に準備させなかった事例があるので、1990年ころ(?)特に追加された条項です。

 プレパ中で ルール未熟者  2006年7月15日(土) 6:53
プレパレーションタイム中に中断があった場合にも時間延長はあるのでしょうか?

    2006年7月15日(土) 23:01
》プレパレーションタイム中に中断があった場合にも時間延長はあるのでしょうか?

規定されていませんから、ジュリーが状況を見て判断します。

  次浪  2006年7月18日(火) 18:48
学連試合でも基本的に変わりませんよね?

    2006年7月18日(火) 22:37
》学連試合でも基本的に変わりませんよね?

同じ規則の下ですから日本国内共通です。

変わるようだと困りますし、もしそうだとすると変なやつがリーダーシップをとっていると判断しますね。

 眼の焦点 TOP  2006年7月18日(火) 15:12
照準のとき眼の焦点はどのあたりに合わせるのがベストでしょうか。リングに合わせようとしていますがいまひとつはっきりわかりません。ARSでどこに合わせても95−97点と変わらず、気にしなくてもいいのかなと感じています。

 RE:眼の焦点   2006年7月18日(火) 22:34
オープンサイトの場合は絶対的にサイトに焦点を合わせますが、ピープサイトの場合も原則は同様で、特に初心者に対しては正しいサイトアライメントと映像のフォーカスをリングに持ってくるように指導すべきと考えます。

ピープの径やアイリリーフによって状況は変わりますが、中には標的とリングが両方はっきり見える人もいますし、リングと標的の中間を見る感じがもっとも高い精度を発揮する場合(人)もあります。

写真の一番上は黒点に焦点があっていますが、これは避けたほうがいいと思われます。(経験上精度が出ない)理論的には一番下が推奨される方法なのですが、個人的には真ん中の映像(焦点が2m先にあっている感じです)がもっとも精度が出るのではないかと思っています。

》リングに合わせようとしていますがいまひとつはっきりわかりません。ARSでどこに合わせても95−97点と変わらず、気にしなくてもいいのかなと感じています。

銃を委託して同じ照準(銃が止まるから結構難しいかもしれません)をして射撃し、100が出るならそれこそ余り気にしなくても良いのではないでしょうか。

 SBのグリップ FI  2006年7月17日(月) 18:47
SBのグリップは、特に立射のときにARに比べてしっかり握った方がよいと教わりましたが、本当でしょうか。ARのときは引金の指が動きやすいようにグリップにはほとんど圧力をかけていませんでしたが、自分ではうまくいっていたと思います。

 RE:SBのグリップ    2006年7月17日(月) 23:25
》SBのグリップは、特に立射のときにARに比べてしっかり握った方がよいと教わりました…

まぁ無難な言い回しでしょうね。悪いことではありませんが、”大口径はしっかり握らばければならない”と同じような競技銃としては情緒的な感じもしますね。

》引金の指が動きやすいようにグリップにはほとんど圧力をかけていませんでしたが…

グリップの圧力の若干の変化で銃の方向や反動が変化しない握り方やおっしゃるとおりスムーズに人差し指が動く握り方を優先して構わないと思います。
同じような系統の話では手首のラインがまっすぐにならなければいけないといったように様々なことが言われますが、現在の固いジャケットやズボンで銃が以前より止まり、トリガーの重さが50-70gと軽量になっている現在では第一優先事項と考える必要は無いと思います。

 ひとりごと まさと  2006年7月14日(金) 23:11
先日、ちょっとした試合での出来事です。
左隣の射座の人が試合開始から打ち終わるまで、一回撃つたびに割と大きな声の溜息(両隣の射座には絶対に聞こえるくらい)をついていました。
時々、大きい声での咳払いも何回かあり!! (射場のほとんどに聞こえるくらい)
隣の私は気が散って集中できずに、散々な成績でした。
耳栓はしていませんでしたし、私の集中力が足らないといえばそれまでで私の責任ですが、こういう状況はいかがなものでしょうか?
ローカルな大会の為か、射場長の注意もありませんでした。
ルールブックにも、選手のひとり言等の事に関しては記載が無いようでした。
ぐ様の長い経験からの貴重なご意見等をお聞かせ願います。
よろしく御願いします。

    2006年7月15日(土) 23:00
》ローカルな大会の為か、射場長の注意もありませんでした。

絶対仲が悪くなりますからみんな触れたがらないでしょうね。規則としては7.6.7の妨害規定が適用されるかどうかですが、その賑やかなのが意図されたものであるかどうかという点も判断が難しいところですね。実際にはこの妨害規定は体が触れたような場合を想定していますので、独り言や咳払いなどは考えられていません。先輩に当たるような人がそれとなく注意してくれるといいのですが。

》長い経験からの貴重なご意見等をお聞かせ願います。・・・

貴重とはいえませんが、その方はどう見ても成績が良かったり、当たっているとは思えません。現在の状況はわかりませんが、所詮ライバルではないということではないと判断するのが健全かと思います。
9点撃つたびに嘆いていても始まらないですから…7点だと叫んでしまうかも。
このようなケースは何回かありましたが、別に何事も無く忘れ去られています。まぁ程度問題でしょうけど。

  まさと  2006年7月16日(日) 1:28
ぐ様 
納得のゆく説明、ありがとうございます。
人間どうしですので中々難しいですね。
ぐ様の説明のおかげで、メンタルな部分での一掃の技術向上を目指し
がんばりたいと言う気持ちが一段と沸いてきました。
ありがとうございました。
   

 伏射   2006年7月13日(木) 0:35
SBの伏射で、左肘を外に出した(銃から離した)、低めの姿勢を作ろうとしています。
以前の姿勢に比べて反動がコンパクトになり、ホールド感も増したのですが、少し右に倒れていくような感じがしてしまいます。原因として考えられるものは何でしょうか?


    2006年7月14日(金) 17:41
》少し右に倒れていくような感じがしてしまいます。原因として考えられるものは何でしょうか?

左肘が銃から離れていれば普通右に倒れていってしまいますが…。程度がわかりませんので断定できませんが、左手首とスリングの巻き込む位置関係で改善しないでしょうか?いずれにせよ右への傾斜を左手や右手のグリップへの圧力調整で補正するようなことにならないように注意した方が良いと思われます。
低い姿勢は構いませんが、写真にある低さくらいが銃のバランスを保てる(左腕をリラックスさせてもその位置で固定感が出る)姿勢の限界に近いと思いますよ。この状態で左右の肩の高さが水平線を描くと高い確率で銃が右に傾いたり、落ちていったりすると思われます。

 銃砲店 無知  2006年7月12日(水) 8:06
ある銃砲店のカタログに【日本ライフル射撃協会オフィシャルサプライヤー】と書いてありましたがオフィシャルサプライヤーとは何ですか?

    2006年7月12日(水) 19:42
》オフィシャルサプライヤーとは何ですか?

協会の検定基準:
第2条(オフィシャルサプライヤー)
協会は、協会に代わり検定に合格した競技用品の認定料等を徴収することに同意した販売者との間に、オフィシャルサプライヤー契約を締結することができる。
2.オフィシャルサプライヤーは協会により公告される。
3.オフィシャルサプライヤーはその地位を販売促進に使用できるものとし、協会のロゴマークをその地位の表示とともに使用できるものとする。

で契約を交わした業者さんです。