ライフル射撃競技関係Q&A 39   戻る このページは過去のQ&Aでございますです。

1033-1055

Q A
素人考えでスイマセン(汗 初速が早いほうが弾が安定する気がするのですが……もし速さの設定を変えた場合何か不都合はありますか?P70を使っている後輩に聞かれたのですがシリンダーやアブソーバーはメンテナンスってあるんですか?
ジョン
- Saturday, December 10, 2005 at 20:53:42 (JST)
球体の弾丸なら速度を上げたほうが良いのですが、競技用の空気銃弾は速度設定が170-180m/sですので程度にもよりますが速度が速いと精度が落ちると思いますよ。銃器の速度設定は蓄気弁をたたくスプリングの強度で設定しますので速度を上げるということは振動を増やすと言うことです。圧力を上げたら反動やら振動が増えてろくなことはないと思われます。柔らかい鉛でしから高圧力だと壊れて回転せずに飛び出すことも考えられます。
160m台の低速の場合を除き、初速設定で重要なのは標準偏差の小さいことで、その速度は銃によって違います。また弾丸を変えたら変化しますので上等の弾速測定器とマシンレストが必要で一般には銃と弾丸の相性を調べる程度で必要充分と考えられます。ちなみにシリンダー式の空気銃の初速は175-180で設定されています。

》シリンダーやアブソーバーはメンテナンスってあるんですか?

特にありません。シリンダーのねじにごくまれに油を薄く塗ったり、ねじをガツンと当てたりしないようにする程度はないでしょうか。


- Sunday, December 11, 2005 at 10:26:29 (JST)
今まで、インサートと黒点の間ばかり意識して照準をして来たのですが基本はリアの穴を含め全体画像として見ると聞きました。しかし、その方法で照準したら黒点の位置が大体しか分からず予告が出来ません。撃った後、フォローの時にインサートに視点をやるとズレてる所で撃ったのに気づく(汗 また、弾の纏まりも大きくなりました。アイピースの径は0,8でインサートは3,8を使用しています。視力は0,9の乱視です。今まではリアとフロントのズレに注意して黒点付近まで持っていき、黒点に近付くとインサートと黒点に視点を持って行く感じ。このやり方で570後半は撃てます。これ以上の点数を目指すにはやはり照準方法を変える必要があるのでしょうか?
ジョン
- Sunday, December 11, 2005 at 22:41:50 (JST)
予告ができるのならご自分の方法で良く、変える必要はないと思いますよ。実際に伏射だとおっしゃるような照準方法ですから。
あまり長く見て意識的判断に陥らないようにしてください。感覚的に捉えたほうが撃発がスムーズに行きますので。


- Wednesday, December 21, 2005 at 23:36:32 (JST)
2005/11/29の別窓について、おしえてください。
1)あのNOPTELグラフは50mPRONEですか
2)撃発前何秒間ですか
3)上級、極上級者のグラフがX,Yともに振幅がはげしいようにみえますが。
  ようするに波がギザギザすぎる。私もごくたまに10点圏内にX,Yが収ま  ることがあります。でも、全体の波の形は初級、並級の形のままで10点  圏内におさまってます。この違い何でしょうか?

ヘボシューター
山奥 - Monday, December 12, 2005 at 09:59:31 (JST)

50m伏射の50m実測の撃発前4秒間のXYグラフです。(すいません上だけ3秒間になってますが、これは照準撃発が速い人で3秒に設定したせいです)
グラフのぎざぎざはアナログではないので(デジタル処理で時間軸が長いので)仕方のないところです。ソフトで近似値グラフにすれば良いでしょうけど(近似値グラフにすると一見上等そうに見えますが)無意味なのでそうしないのでしょう。
並と中の違いはパルス(赤点)を拾っているか否かで、中と上の違いは動きの振幅の大小と考えてください。一例時間で座標を取りますのでギザギザは当然の帰結と言うことです。


- Wednesday, December 21, 2005 at 23:45:11 (JST)
うちの学校には射場があります。だから週に2・3日ただ撃つだけの練習しかしていません。ほかの学校では普段撃てない日はどのような練習をしているのでしょうか??
もと野球部
- Tuesday, December 13, 2005 at 20:54:50 (JST)
高校ですか?ほとんどの高校ではランニングなどのトレーニングに当ててます。下半身の身体能力は体と銃の静止には欠かせませんので重要と考えます。技術だけではどうにもならない分野があるとお考えください。

- Wednesday, December 21, 2005 at 23:48:45 (JST)
圧縮空気式の銃を使用していますが、シリンダーに入れる気圧によって弾着に影響はでるものなのですか?例えば、普段は150程度しかいれないのに190近くまで入れると弾着が上に移動するなど。
また、60発競技の場合、試合前に普通はどのくらいまで入れるものなのですか?

HA
- Thursday, December 22, 2005 at 12:57:21 (JST)
シリンダーが適正な圧力を保っている限り計測できるほどの影響は出ません。初速度の誤差も数メートル/秒以内です。
200-100barの範囲で、通常の室温で撃つ限り一般に着弾変化は観測できませんが、精度上の安全を見て180-120の範囲で使用することをお奨めします。ほとんどの人は試合では180程度から使用しているようですし、そのあたりを勧めます。150発は安全に射撃できます。
ちなみに室温で蓄気して低温下で射撃する場合シリンダーの圧力が若干低下していますが(逆の場合も同様)、これは正常です。


- Friday, December 23, 2005 at 00:43:50 (JST)
射撃ジャケットの肘の内側?色皮か何かで、できている所が破けてしまったんですが上から布か何かで重ね縫いしてもルール的に大丈夫でしょうか?
ジョン
- Friday, December 23, 2005 at 21:46:39 (JST)
表地(修理に使う布)と裏地(現在破けている素材)を全体的にキルティング(さし縫い)しない限り問題ありません。破けていることをつくろうことも問題ありません。

- Saturday, December 24, 2005 at 08:14:06 (JST)
後輩から聞かれたんですが、5色アイピースとか特殊な道具が無い人は標的が明るい時や暗い時はどうすればいぃでしょう。また私が後輩に出した答えはアイピの穴の大きさによって目に入る光量が変わるからリアサイトを近づけて見たら?インサートのサイズでも変わるカモ……と言ったんですが、どうでしょうか?
ジョン
- Saturday, December 24, 2005 at 20:57:49 (JST)
眼を近づけたり離したりするより。サイトを前後させたほうが良いと思いますよ。
インサートのサイズは変わりませんが、サイトによる視野の遮蔽状況の変化により眼に入る環境光の量が変化しますので、虹彩(瞳孔(ドウコウ)のまわりにある、人種によって異なる色の輪状の膜。瞳孔の開き具合を調節して、眼球内に入る光の量を加減する。日本人の場合、茶褐色)の状態が変化しますので(瞳孔が大小する)見え方が違います。あれこれ試してみてください。ただし、懲りすぎないように…大雑把なものです。
暗いときにはピープと眼の距離を短く、明るいときは反対にしてみてください…あまり変わらないと思えばいつもの位置に。(着弾は上下わずかに変化します)


- Sunday, December 25, 2005 at 15:56:53 (JST)
先日寒い日にSBを撃ちに行ったのですが、発射のときの音が大きい弾丸が続発しました。寒いときはこういう現象が起こるのでしょうか?
なんじゃこりゃ
- Tuesday, December 27, 2005 at 22:08:25 (JST)
はい、時々起こります。
弾丸(ロット)と銃身の組み合わせで初速が決まりますが(結構ばらつきがある)、例えば平均330m/sで撃ちだす組み合わせなら、通常速いほうで335m/s程度の弾丸があります。
音速=マッハ値、は温度の平方根に比例して上下しますので、気温が下がると音速そのものの絶対値が下がります。気温15℃だと音速の値が340m/sでこの組み合わせでは初速は音速を超えませんが、気温0度になると音速は331m/sに下がり、中には撃ちだし速度が音速を超えてる弾丸が出てきて音がやや大きく聞こえるのでしょう。


- Wednesday, December 28, 2005 at 11:51:23 (JST)
SB弾は雷管の火薬だけでも、50mくらい飛んでいくと聞きましたが、本当なのでしょうか?
まじかよ〜
- Thursday, December 29, 2005 at 15:57:23 (JST)
うそです。
事例によって違うでしょうが、経験では薬室のすぐ前に食い込んで止まります。銃口からロッドをつっこんで外しますが、ロッドで取れない場合は鉄棒を突っ込んでたたき出します。(もしもの場合は銃砲店でやってもらってください)
雷管は燃焼速度が速く、ガス圧力も弾頭が外れたとたんもれて下がってしまいますので銃腔内の圧力は上がらず弾丸は飛びません。
火薬の量が少ない場合は50mくらいは飛んでいきます。(ちゃんと入っている場合は1km以上飛びますから比較にならないです)


- Thursday, December 29, 2005 at 21:36:33 (JST)
リアサイトからフロントサイトまでの距離が遠い程、精度?的にいい。バレルチューブはそのためにある。と聞いたんですが本当ですか?また、リアサイトからフロントサイトまでの距離。銃口から標的までの距離をそれぞれ用語では何と言うのでしょう?用語集にサイトアライメント、サイトラディアスについて説明がありますが良く分かりません。照準精度の説明にいたっては意味不明です(汗 分かりやすく教えて下さい。
ジョン
- Thursday, December 29, 2005 at 17:22:44 (JST)
サイトラディアス(リアからフロントまでの距離=照準距離、これが短いと1クリック当たりの標的上の弾痕の移動が大きくなる)については理論上は長いほうが精密照準に向きますが、実際に多くの場合銃は動いてますので動きが良く見えすぎてタイミングが取れなかったり、がく引きが増えたりマイナス面もあります。
バレルチューブの使用目的の一つはこの照準距離の延長ですが、一方には銃のバランスを調整したり、前を重くして反動を抑えたりする目的もあります。
ARの場合は弾丸離れを早くするため銃身を短めに作ってますが、銃身だけでは上述の二つの内容で問題がありますのでチューブを標準で装着しています。

》銃口から標的までの距離を・・・

射撃距離といいます。

》照準精度の説明にいたっては意味不明です

ほんとだ、これではわからんね。


- Thursday, December 29, 2005 at 22:00:35 (JST)
ふと、射撃競技FAQを読んでいて気になったのですが、
射撃規則FAQのQ8に
「ズボンを脱いでよいという記述はなくなりましたので3姿勢で同じ格好をする必要があります。」
とありますが、このズボンは射撃用ズボンですよね?
ということは、3姿勢を撃つ場合、
伏射でも射撃用ズボンをはかなければならないということでしょうか?

rui
東京 - Thursday, December 29, 2005 at 23:33:09 (JST)
ありゃりゃ、申し訳ありません、間違いです。
正しくは
『一般のズボンをはいて良いという記述はなくなりましたので、例えば伏射だけ射撃ズボンとは別の薄いズボンをはいて撃つ事はできなくなりました。射撃ズボンを脱いでズボンの下着(トレーニングウェア)だけで撃つ事は構いません。』
です。
ズボンの下に着用できるものは決まってますので(普通のパンツ類かトレーニングウェア)射撃ズボンを脱いでも構いませんが別の汚れ防止のズボンは駄目よということです。
お詫びして訂正します。


- Friday, December 30, 2005 at 14:02:35 (JST)



ISSF2006年規則改正により射撃ズボンのほかに通常のズボンがはけるようになりました。(復活した)

今翻訳中ですのですぐにUPしますからその改定条項を参照してください。結構改訂があります。ただし多くの内容について国内の適応については未決定ですので、あとでうそつきと言わないでね。原則はISSFの変更は国内即日実施と言うことなのですが、何言うかわからんし…


- Sunday, January 01, 2006 at 13:17:55 (JST)
今更な質問ですが、正しいトリガーの引き方とはどういう感じのものなのですか?
下ではガク引きは駄目みたいなことをお書きになっていますが、正しい引き方との違い・マイナス面をお教え願えないでしょうか?

Y.A
- Friday, December 30, 2005 at 07:38:12 (JST)
ほとんど射撃の真髄を付いていると思います。
撃発したとき銃に対する外圧がまったく変化しない引き方が正しい引き方と集約されます。そのためには一般には、『準備が終わったらあそびを引いて、照準が良くなるにつれ加圧してゆき、正照準で絞りきって自然に発射し、そのまましばらくホールドする』などと表現しますが、どんな人でも引いたときに銃に対する圧力が変化しなければ、それは固有の正しい引き方と言えるでしょう。
銃を台においてニーリングロールなどで固定した場合、非常に高い確率でスムーズに弾丸が発射されます。つまり正しい引き方とは引き金単独の技術要素では語れることではなく、トレーニングを重ね銃の静止状況が改善すればするほど正しい引きの発現率は高まるという相関があります。初心者のときに白紙を撃つのに撃発に集中しますが、実はこれは撃発に集中すると言う言葉を借りて主には銃のコントロール能力を学習していることに他なりません。撃発単独の技術を習得するには、銃を構えること、照準すること、をやめれば1時間もあれば誰でも習得できますが、実際はポジションについてそのポジションが正しいものでなければ実用的な撃発の習得は困難です。銃を筋肉で支える要素が少ないほど撃発はやさしくなるともいえるでしょう。
銃口が10点で静止する技術がつく以前は、『スムーズに弾丸が発射される感覚』がある撃発ができたとき、正しい引き金の引き方ができたと評価するのが適当と思いますよ。


- Friday, December 30, 2005 at 14:17:27 (JST)
アンケートを記入していて下記のコラムを思い出しました。

射撃教室→「ホームルーム」→「停滞する中級者へ」>進歩しつつある射手の『中級レベル』は技術的発展のステップであり問題ないが、『中級者』で1-2年停滞している人々のトレーニングには工夫が必要である。そのままでは20年間中級者である。

毎年このコラムを読み返しながら、「うむ。うむ。居銃能力の向上か、、」「メンタルって、技術とのリンクで、、、」と、思いつつ、見事にそのまま「20年間中級者」の道を実践中です。

上級者と中級者の差が、リカバー能力の差だとするならば、ある意味、試合時間は、中級者のほうが多く必要になりますよね?

中級
570〜540の間 - Friday, December 30, 2005 at 13:48:13 (JST)
その通りだと考えます。
また、上級者が日本代表になるのにあんなに多くの国内競技会にでていい得点を累積しなければならないのはいわば消耗戦で、国際競技会で上位に行くには相当な才能が必要であると思われます。我々が青年のころ(ついこのあいだ)にバックしちゃった…。


- Friday, December 30, 2005 at 14:25:01 (JST)
マシンレスト,ライフレスト,シューティングレストの違いを教えて下さい。また、自分の銃に合う弾を見つけようと思ってます。2000円前後の激安万力を買って試そうかなと思うんですが結果は信頼出来るものですか?また、上記以外に弾との相性を調べる方法があれば教えて下さい。
ジョン
- Sunday, January 01, 2006 at 21:06:49 (JST)

すいません付け加え+訂正です。×ライフレスト ○ライフルレスト 付け加えでベンチレストです。お願いしますm(_ _)m
ジョン
- Sunday, January 01, 2006 at 23:04:48 (JST)


マシンレスト=精度検査のために銃床または銃身のみを固定して弾丸を発射できる装置。
ライフルレスト=競技規則では射撃の合間に銃を置くための用具。シューティングレストも同じ意味かいな?机の上にかばんを置いてもライフルレストとして使える。一般的には3脚状のスタンドを指す。
ベンチレスト=精度競争をするためのサンドバッグを備えた銃を置く(かまえる)ための装置(台)、またはそういった射撃のこと。

》2000円前後の激安万力を買って試そうかなと思うんですが結果は信頼出来るものですか?

万力だけでは駄目ですよ。銃床を挟んだら木の場合へこんでしまうし、銃身を挟むなら精度の高い”やげん”(金属製Vブロック)、標的方向に銃口を向けるためのキャリブレーション機構が必要です。万力を床に固定するためにコンクリートに穴を開けたり…
机にクランプで固定して…などとお考えの場合まったく精度は出ないと想定できます。
結論的には=信頼度ゼロに近いです。2000円もったいないのでやめたほうが良いです。

》上記以外に弾との相性を調べる方法があれば教えて下さい。

練習で当たった弾丸というのが現実的かもしれません。
技術的に上級であればスコープサイトで撃って調べる手もありますが…。


- Monday, January 02, 2006 at 20:51:40 (JST)
ぐ先生はそろそろ選手強化に戻られないですか?なんだか明日のことすらわからない状態です。
まだ可能性あり
- Sunday, January 01, 2006 at 22:09:55 (JST)
時々言われますが、今のところ、ない。
でも本気でやってる人は応援したいですね。

》なんだか明日のことすらわからない状態です。

細木先生に聞いてみましょう・・・


- Monday, January 02, 2006 at 20:54:43 (JST)
度々質問してすいません(汗 くだらない質問かも知れませんが真面目に考えています。どうぞご返答をお願いします。後輩の女の子で少し他の子に比べて点数が低い子がいます。その子は人一倍練習を頑張っているのですがなかA伸びません。特徴として、その子は高校生にしては胸が大きいです。自分が思うに胸が大き過ぎると銃が体から多少なりとも離れてしまい不利に思うのですがいかがでしょうか?ウエイズ・オブザ・ライフルにサポートコラム(支持柱:立射における静止した垂直のライン)と書かれていますが意味が良く分からないので教えて下さい。インサートで水平の線が入ったのと十字が入ったのやプラスチックで透明なのが有りますが、長所短所を教えて下さい。フロントサイト自体、大きいのと小さいのがありますが何が違ってくるんですか?今さらなんですがAHGとアンシュッツは同じメーカーなのですか?確か右手用グローブには大文字でAHG、小さく下にANSCHUTZと書かれていた気がするのですが……
ジョン
- Tuesday, January 03, 2006 at 01:29:29 (JST)
》胸が大き過ぎると銃が体から多少なりとも離れてしまい不利に思うのですがいかがでしょうか?

ほんの少しですがそういう要素がありますが、後方への反りを多少多めにとったり、銃を傾けて顔の下に持ってきたりすることで解決できます。技術全体からすると大きな問題ではないと思いますよ。

》ウエイズ・オブザ・ライフルにサポートコラム(支持柱:立射における静止した垂直のライン)と書かれていますが意味が良く分からないので教えて下さい。

書いてあるとおり、体の標的側に柱があるような感覚を得るということですが…想像上の体の中の垂直の柱のことです。

》インサートで水平の線が入ったのと十字が入ったのやプラスチックで透明なのが有りますが、長所短所を教えて下さい。

純粋に好き嫌いの問題ですから、有利不利はありません。水平線があるからといって特段有利とは思えませんが、安心感が得られるならいいんじゃないでしょうか。

》フロントサイト自体、大きいのと小さいのがありますが何が違ってくるんですか?

あまり小さいとリングから黒点がはみ出してしまうのでスムーズな引き金が難しくなります。小さいからといって精度が上がるわけでもありません。一番タイミングよく指が動くサイズを探してください。

》AHGとアンシュッツは同じメーカーなのですか?

アンシュッツの先代の社長の奥さんが作った射撃用品の店がAHGです。現在は二人息子のお兄ちゃんがアンシュッツを、弟がAHGをやってます。


- Wednesday, January 04, 2006 at 23:03:10 (JST)
上記の質問で、中級者は試合時間を多く取る必要があると言われて
おりましたが、中高年から射撃をはじめた場合、試合数が少ないのが実態であります。そこでより多く試合時間を稼ぐため、普段の練習中に試合シュミレーションのつもりで、点取りをした方が良いのでしょうか?
確か塾長の教室では、点取りは意味が無いと明記していたと記憶しておりますが。。。
今年もよろしくお願い致します。


新年初質問
- Tuesday, January 03, 2006 at 21:42:59 (JST)
単純にはいえませんが、ある程度技術が固まれば(課題が克服できたら)点取りもいいと思いますよ。月に1−2回程度でしょうか。

》点取りは意味が無いと明記していたと記憶しておりますが。。。

ほとんどの人は点取りしかしないでしょう?それは無意味だと…


- Wednesday, January 04, 2006 at 23:05:41 (JST)
SBのボルトや引き金の油について気温の低い冬季の場合の注意点はあるでしょうか?冬になると引き金の落ちが遅い感じがするので質問してみました。
ぱんだ
- Tuesday, January 03, 2006 at 22:55:03 (JST)
通常の寒さなら夏と同じで結構です。その辺の油(KURE556、WD40、バウの白グリスも含む)でも−10度でも凍結はしません。バイアスロン銃の場合−40度対応の油がありますのでそういうのがいいでしょう。

》冬になると引き金の落ちが遅い感じがするので…

そうですかーー?寒いから鈍っているのではないでしょうか。(ごめん)


- Wednesday, January 04, 2006 at 23:08:27 (JST)
21才までジュニア扱いになる……というのが今年の国体ではダメになったと聞いたんですが本当ですか?では他の地方大会でもダメなんでしょうか?
ユウキ
- Friday, January 06, 2006 at 08:03:40 (JST)
はい今年(2006)は国体についてはそうなりません。日ラの中では3−4年前からすでにそうなっています。日ラから日体協に強く申し入れていた事項ですが、日体協からの問い合わせに日ラがまだといっちゃったようです。もうしばらく後でしょう。
ちなみに21歳までではなく、20歳までです。正確にはその年の12月31日現在で21歳未満のものがジュニアということになります。

》では他の地方大会でもダメなんでしょうか?

国体予選、国体ブロックでは駄目ですが、全日本をはじめ国体以外の大会はU-21がジュニアになってます。県の大会は国体中心になってるのでまだジュニア=高校生でやっているところが多いのではないでしょうか。過渡期でしょうね。


- Saturday, January 07, 2006 at 11:49:57 (JST)
ぐさま、ライスポを見ていて思いました。
日本の射撃界も高齢化を迎えているのでしょうか?

外国では、マスターズクラス(年齢)のおっちゃんたちが、ARSで、満射を撃ったりしているって聞きましたが、本当ですか??

私の記憶に間違いがなければ、ぐ様は、以前、国際試合で、P60の選手として、590ぐらい撃ってましたよね?
今、その点を撃つとしたら、どんな練習しますか?

中級
ジュニア以上マスターズ未満 - Saturday, January 07, 2006 at 01:49:59 (JST)
会員比率で見た50歳以上の人の比率という意味では4−5年前に高齢化は完了しています。(現在高原状態)逆に高校生を中心とした若年競技人口は増えていて、現在は中核となる25-50歳の会員比率が不健全に小さい状態です。高齢者が亡くなっていってその人口が減少すると、次に続く世代人口が少ないので見た目は高齢者人口が減少するでしょうが、全競技者が減少して競技団体そのものの存続が危ういことになると思われます。これは結構明らかな状態です。

参考:上の資料室から”会員構成からみた協会の現状と未来予測(平成14年日ラ)PDF970k”を参照

》外国では、マスターズクラス(年齢)のおっちゃんたちが、ARSで、満射を撃ったりしているって聞きましたが、本当ですか??

中にはいるかもしれませんが、知りません。日本でも60歳のおっちゃんが練習で590台を撃ったりすることもありますよ。
マスターズの国際年齢は35歳なので、例えば雑誌の記事だけでは中味はわかりません。オリンピックメダリストの中でもマスターズ年齢の人は沢山いますから。

》私の記憶に間違いがなければ、ぐ様は、以前、国際試合で、P60の選手として、590ぐらい撃ってましたよね?
今、その点を撃つとしたら、どんな練習しますか?

あははは…四半世紀前の話だ。
590まで10年かかりましたが、今では2−3年でできると思いますよ。まずリラックス状態で銃が止まるポジションを作ることを第一にします。その次にそれにセッティングの調整を加えて銃の完全な静止を求めます。3番目にとにかく速く撃てる能力を養います。(実際に急いで撃つ事はしないですが)。4番目に試合に沢山出ます。
を念頭にトレーニング計画を組みます。練習の場面場面での中味は皆さんと同じでしょうが、目標には固執すると思いますよ…根が軟弱ですから。


- Saturday, January 07, 2006 at 20:04:23 (JST)
40歳の射手です 何とかAR立射550点位撃てるようになりました。
自分では、560点以上試合で撃つことを目標にして それからSBを所持しようと考えていました
ところが、腰痛が出てきて 先日医者に診てもらったところ椎間板ヘルニア との診断 こうなると目標達成は、無理でしょうか?

腰痛持ち
関西 - Saturday, January 07, 2006 at 22:02:13 (JST)
無理ではないと思いますが、体に対する無理は強いるわけですから、それだけの価値があるかどうかが思案のしどころではないでしょうか。腰椎椎間板ヘルニアを発症して、まったく立てなくなり、CT映像で椎間板が5mmも飛び出した状態から3年間ナショナルチームに居た人もいますが、私はその事例をもって大丈夫とはよう言いませんです。ドクターと相談して決めてください。
すぐにSBに転向して伏射をやる手が最も無難と思いますが…。(それでも相当のケアが必要と考えます)


- Monday, January 09, 2006 at 17:40:16 (JST)
前回のジュニアの件ご回答有難うございました。私は急遽ARの伏射をしなければならなくなりましたが、まるで分かりません。スリングとハンドストップと……いろA種類がありますがどれがいいんでしょう?また、他に必要なもの(あると便利なもの)は有りますか?使用銃は9003で身長166cm55kgです。また、簡単にルールを教えて頂けると助かります。
ユウキ
- Sunday, January 08, 2006 at 22:12:27 (JST)
基本的にどれでも良いです。最初は好みで選ぶしかないでしょうね。
みんなが使ってるクルトにする…充分合理的な理由と思いますよ。

》他に必要なもの(あると便利なもの)は有りますか?

銃の種類がわかりませんが、アルミストックの銃などバットプレートが充分上に移動できないこともあります。その場合は妥協するかアダプターを作るかということになるかもしれませんね。練習には監的スコープがあったほうが良いです。

》簡単にルールを教えて頂けると助かります。

規則集を読んでください。構え方は=

*射手は射座の床面に直接伏せるか射撃マットの上に伏せることができる。
*射手は肘おき場としてマットを使用することもできる。
*射手は頭を標的方向に向けて射座上に体をのばす。
*銃は両手と一方の肩だけで支えられなければならない。
*ほほは銃床に置いても良い。
*銃はスリングの助けを得て支えられて良いが、左手より後方のフォアエンドが射撃ジャケットに触れてはならない。
*銃のいかなる部分もスリングやその部品に触れてはならない。
*銃はその他の体の部位または物体に触れたり託したりしてはならない。
*肘より前方の前腕とコートの袖□は床面から明らかに離れていなくてはならない。
*射手のスリングを巻く(左)腕の前腕は、水平線と前腕の中心軸のなす角度が30度以下になってはならない。

です。


- Monday, January 09, 2006 at 17:47:45 (JST)
グリップが汗ですべらないようにするいい方法はないでしょうか?
ウェイズ・オブ・ライフル(94項)では自動車塗装を塗る方法が書かれていましたが・・
こまめに汗を拭いた方がいいでしょうか
ピストル競技の場合はどうなりますか

がんばれ受験生
- Monday, January 09, 2006 at 00:29:23 (JST)
ラミネートのグリップなら車用のクリアラッカーが最高です。
ARの場合滑り止め加工は許可されませんので、手が滑らないようにしてはいけません。この場合のラッカーの塗布は塗装の保護の目的ということになります。
SBだとグリップテープを張り替えるのが簡単かもしれません。

》こまめに汗を拭いた方がいいでしょうか

そうしてください。

》ピストル競技の場合はどうなりますか

ほとんどのグリップがはじめから滑り止めになってます。


- Monday, January 09, 2006 at 17:54:02 (JST)