ライフル射撃競技関係Q&A 26    戻る このページは過去のQ&Aでございますです。

717-742

Q A
SB射場で、台がおいてあるところが結構多いですが、あの台の大きさは決まってるのでしょうか?当方巨漢なので、射場によってフクシャで脚がはみ出たりはみ出なかったり、、当方の姿勢がいい加減なのでそうなってるのかも知れませんが。決まりがあるなら教えていただけますでしょうか?どうも小柄な人がうらやましく感じる今日この頃です。
ビックショー
北米 - Sunday, November 21, 2004 at 21:57:24 (JST)
規則をそのまま転記します。
6.3.12.1   射撃テーブルから射撃を行うように作られている射座の場合、その射撃テーブルの長さは2.2m、幅は0.8-1mの大きさで、頑丈で安定したもので、持ち運びができなければならない。射撃テーブルは、後方へ最大10cm傾斜をしていても良い。

けっこう狭いスペックですね。


- Monday, November 22, 2004 at 13:38:01 (JST)
今SBを始めてまだ半年くらいの初心者射手です。
この前の試合では560後半くらいでした。
イマイチ自分の姿勢に自身が持てないんですが、
先輩に聞いても「いいんじゃない?」としか返ってきません。
このまま練習を続けていってもいいものでしょうか?
自分で今の姿勢の良し悪しを判断できる方法があればお願いします。

アプアプ
東京 - Thursday, November 25, 2004 at 15:36:46 (JST)

すいません、書き忘れました。P60に関してです。
アプアプ
東京 - Thursday, November 25, 2004 at 15:38:25 (JST)

10点に向かって銃口が静止して、そのままどうにもこうにも動かない状態があれば良しですが、570レベルでは難しいので以下のことを点検してみてください。
@ 左腕だけ完全にリラックスしても銃口が移動していかない。
@ 銃を上から押さえたときに真下の方向に圧力を受ける(スリングが充分機能していると大きくは下がらず、ぎゅーっと圧力を受ける感じがする)
@ 呼吸したとき銃口が垂線方向で小さく上下する
@ 10点に向けて銃を止め続ける感じで眼をつぶり、10秒ほどたって眼を開けても銃口が黒点の方向を向いている。
@ 反動が真上に上がり、標的上か12時方向に帰ってくる。
@ 据銃したままTVが見れる
@ 肩づけをはずして構えなおしてもずれない
@ 背筋から下半身にかけて完全にリラックスしている
など・・・


- Friday, November 26, 2004 at 17:20:34 (JST)
このあいだ試合があり、結構多くの人が時間内に終わらず撃ち残していました。丁寧にやろうとした結果でしょうが、上級者でもこういうことはあるのでしょうか?また時間的にどれくらいで撃ち終わるが普通でしょうか。
しんじん類
- Thursday, November 25, 2004 at 17:19:20 (JST)
》このあいだ試合があり、結構多くの人が時間内に終わらず撃ち残していました。丁寧にやろうとした結果でしょうが、上級者でもこういうことはあるのでしょうか?

あり得ませんです。
そういう人は上級者のカテゴリーにはいりません。

》また時間的にどれくらいで撃ち終わるが普通でしょうか。

ARの立射でのことと思いますが。標的が10m送られる交換機を使用している場合で1発あたり50−60秒、電子標的で40-50秒が標準でしょう。標的交換の間に、深い呼吸やメンタルリハーサルを実施しますがそれに20秒かけたとしても、平均的な1発の撃発に要する時間は肩つけから20秒程度ですので、1発あたり1分以上かかるのは何か問題や無駄を含むと創造します。
60発で75分、40発で60分が普通ではないでしょうか。60発で電子標的、構え直しがない好調なときなら60分程度と思われます。もし現在60発競技で1時間30分以上かかるのなら、短縮のための練習が必要と思われます。


- Friday, November 26, 2004 at 17:27:22 (JST)
先日はじめて、鏡の前で伏射フォームをチェックしたところ、顔が若干斜めに傾いてました。やっぱり顔が傾いてるのは良くないのでしょうか?またその場合、何か対策方法はありますでしょうか。
はなはな
- Thursday, November 25, 2004 at 22:12:49 (JST)
若干傾いているのは正常です。無理やり覗き込んだりはしませんが、同様に無理やり垂直に保つようなこともありません。結果論として銃口側から見て垂直の人が多いです。画像つきページにおおむねの傾きを示した写真を載せておきます。(左の写真)

》またその場合、何か対策方法はありますでしょうか。

傾きが大きすぎる場合、銃を顔に近づけるようセッティングを変更します…無理やりまっすぐにしようとする頚椎にひねりが生じよくありません。また横から見てまっすぐ(垂直に顔が立つ)になることは骨格構造上あり得ません。(無理やりにはできますが)
どうしてもまっすぐにしたい場合(ナンセンスですが)背骨の角度を大きくとると可能です。…やめといたほうがいいです。


- Friday, November 26, 2004 at 18:10:21 (JST)
新しいルールにつきまして、『第5回理事会でIFのルール変更を1年遅らせることなく即時適用することが決まりましたので』とありますが、変更点を見ますとARの照明度があがったりしています。全国的に標的の明るさを上げなければいけないということでしょうか?
射場係
- Friday, November 26, 2004 at 23:24:11 (JST)
基本的にはそういうことですが、ずーっと1000ルックスであり、暗くて困っているわけでもなく、多くは自治体の持ち物である実態がありますので国内適用規定で手当てしてくれるのではないでしょうか?(保障できませんが)
1500ルックスは相当明るくハレーションも生じたりして困ると思いますです。とくに50mの3000ルクス推奨は変な感じがします。藤枝で800ルクス、屋外射場のナイター設備で700−900でちょうどですから…
なんでもかんでも国際と一緒じゃないといけないなんて言い出すことはないと思うけど。


- Sunday, November 28, 2004 at 08:26:04 (JST)
1)2005年のルールでフロントサイトの高さが4cmから6cmになりましたが、サイトを銃の真上から左へずらす場合でも高さは6cmまでいいのですか?
2)この規則ですと韓国製のコートは通らない気がしますが、この間注文したばかりで気がかりです。
よろしくお願いします。

うさぎ
- Saturday, November 27, 2004 at 09:31:49 (JST)
》1)2005年のルールでフロントサイトの高さが4cmから6cmになりましたが、サイトを銃の真上から左へずらす場合でも高さは6cmまでいいのですか?

銃腔軸から6cmですから横にオフセットした場合高さそのものは6cmより低くしなければなりません。高さの最高値は”36−オフセット量の2乗”の値の平方根(単位cm)になります。(そうよね?)めんどくさいので定規をあてて銃腔からの距離を測ってください。(こっちのほうがお勧め)

》2)この規則ですと韓国製のコートは通らない気がしますが、

今までの製品だと通らないでしょうね。タイミングもあると思いますが薄いやつを作るのではないでしょうか?いままでは2.5mmの規則で2.7mmありましたし、固さゲージの3mm(表示30)のうちひどいのは0でしたから。せっせと練習してやわらかくするしかないかな…厳格に適用すると国体選手の半分以上だめでしょうね、どうするんだろ?


- Sunday, November 28, 2004 at 08:38:20 (JST)
ウエイズ・オブ・ライフルで銃口前方からの伏射写真を見ると、銃を傾けてる人が多く散見されますが、
SBの場合、スリングや反動で影響を受けることはないのでしょうか?また伏射で銃を傾ける
際のメリットは何か有るのでしょうか。よろしくお願いします。

伏射嫌い
火星 - Sunday, November 28, 2004 at 09:04:56 (JST)
影響は勿論受けますが、ほとんどはプラスの影響と考えられます。否定的なものは垂直に保つよりは角度の一定が難しい点ですが、難しいといっても至難の部類ではありません。水準器もありますし。正確ではありませんが、上級者の8割がたは銃を傾けているのではないでしょうか。

》また伏射で銃を傾ける際のメリットは何か有るのでしょうか。よろしくお願いします。

@手首に対してまっすぐ下に力がかかりやすく固定感を得やすいこと。(銃が垂直だと手のひらの位置を保つのに苦労する人もいます)
@照準線が右目に近づき照準動作に対して合理的であること。
@右側にある銃に対してより上のほうからチークを通して荷重がかかり、結果反動が12時方向に出やすいこと。(銃が垂直だと反動を受けたときに銃口が右側に跳ねる人もいます)
くらいでしょうか。


- Monday, November 29, 2004 at 23:06:07 (JST)
とある射場での技術談義から…

主張1

「弾の直径が大きければそれに比例して弾痕径も大きくなる(←勿論その他の条件が同じという前提)ので、圏線タッチで得点を拾える確率は高くなる。故に段級審査に血眼のAR・HR初心者は4.49や4.48mmの小径弾ではなく、4.50mmを使用すべきである」

主張2

「弾の直径が大きければそれに比例してバレルタイムは大きくなる(←勿論その他の条件が同じという前提)ので、ドロップやフライヤーに遭遇する確率は高くなる。故に段級審査に血眼のAR・HR初心者は4.50mmの弾ではなく、4.49や4.48mmの小径弾を使用すべきである」

上記のどちらが「経験則的に正しい」とお考えですか?それとも
「どっちも間違い」でしょうか?

あやや
- Monday, November 29, 2004 at 00:34:51 (JST)
》弾の直径が大きければそれに比例して弾痕径も大きくなる(←勿論その他の条件が同じという前提)ので、圏線タッチで得点を拾える確率は高くなる…

ゲージ入れるのでどちらでも同じと思いますが。

》弾の直径が大きければそれに比例してバレルタイムは大きくなる(←勿論その他の条件が同じという前提)ので、ドロップやフライヤーに遭遇する確率は高くなる。

実際撃って見て…まったく判らないと思いますよ。


- Monday, November 29, 2004 at 23:15:26 (JST)
>》弾の直径が大きければそれに比例して弾痕径も大きくなる(←勿論その他の条件が同じという前提)ので、圏線タッチで得点を拾える確率は高くなる…

>ゲージ入れるのでどちらでも同じと思いますが。

横からハイジャックしてすいません。
ゲージ以前に、同じ銃腔をスカートがライフリングに食い込みながら通っていくのですから、サイズは矯正されて銃口から出た時点で全て同一直径になるのでは?
鉛弾はセンターファイアの銅弾のようなスプリングバック(元の直径に戻ろうとする力)もゼロと言って良いでしょうし。

iMEC
NASA - Tuesday, November 30, 2004 at 00:38:19 (JST)
そりゃそうだ
変な質問かもしれませんが、ぐうらたさんは射撃(立射)で高得点を得るためには何が一番大切だと思いますか?

- Thursday, December 02, 2004 at 22:27:34 (JST)
ベーシックな答え=得点を出すためのあらゆる方策(射撃理論)前提となる、合理的なポジションを得ることが一番重要と考えます。骨格で重量が支えられ、バランスがとれている状態でないとその後の理屈が成り立ちませんので。
一般的な答え=次の1発を完璧にこなそうという意思の継続でしょうか…


- Friday, December 03, 2004 at 12:49:06 (JST)
伏射の据銃状態で呼吸をすると、右斜めに上下しますが、その場合は
下の質問の様に銃を傾けるなど対策をしたほうが良いということ
でしょうか?

R50
- Friday, December 03, 2004 at 08:05:06 (JST)
斜めに上下する場合はセッティングよりもポジションの調整が必要と考えます。右斜めがどちら側から見たのか不明なので両方書いておきますが、照準中の銃口が11時⇔5時に移動する場合は銃の右ひじを体側から離すか、左ひじを銃の真下からほんの少し右側(自分から見て)に移動させる必要があると想像します。(姿勢を見ていないので)また1時⇔7時の場合は、左側への荷重が不足しているか左ひじのポジションが不適当と思われますので、上記と反対の方向に調節します。またスリングの巻き方、とくに左腕から出てくるスリングの方向も影響します。一般的にはスリングは左腕の真ん中から出ますが、内側から出てしまった場合、良いポジションでも銃口が斜めに上下する場合があります。検証してみてください。

- Friday, December 03, 2004 at 13:01:28 (JST)
はじめまして、高校で射撃をやっている者です。
最近、ノプテルをやってみてよ〜く分かったんですが(やる前から気づいてたんですが・・・)、意識していなのに右下に動きます。スタンスや肘の位置の問題なんですか?だとしたら、どうしたらよいですか?

Cocha
- Saturday, December 04, 2004 at 12:57:58 (JST)
これだけでは答えようがありませんですが…、左ひじは骨盤にきちっとコンタクトされていますか?そのうえで、銃の真下から左ひじの中心までがたとえば10cmかそれ以上離れているということはありませんか?そのような場合、リラックスすると銃は必ず右前に落ちていきます。またサイトに顔が覗き込みに行っていないでしょうか?もしそうだとすると銃のほうを顔に近づける必要があります。
いずれのケースも一般に銃が体の上(胸の近く)で構えられていないケースが多いです。左ひじは銃の真下からできれば5cm程度のところまで入れたほうがいいですよ。腕が太い場合はできない場合もありますので、あくまでも一般論です。


- Saturday, December 04, 2004 at 22:39:29 (JST)
来年からのルール中:
7.4.7.2.1用具検査で不合格となった全ての装具は、用具検査室から持ち出されることなく、5 分以内に再検査を受けなければならない。2 回目の検査で不合格となった全ての装具は、用具検査室から持ち出されることなく、5 分以内に3 回目の検査を受けなければならない。
7.4.7.2.1.2用具検査の前、及び検査中において、装具に加熱またはほかの方法を用いて細工を加えてはならない。
をトータルで考えると、マークスマンのコートは使用できないと思われますが、そのとおりでしょうか?国体の銃検でも測定具はおいてありますが計られたこともないのですが・・・

ひょっとして困ったことに
- Saturday, December 04, 2004 at 23:11:12 (JST)
週末に射撃の集まりがあり、いくつかのジャケットの固さを計測させてもらいました。クルト製品だけだったですが、4−5年前キャンバスが薄くてサポートが悪いと不評だったモデルのみ固さゲージの3.0をクリアしましたが、その他のいわゆる固い(普通の)クルトの場合6着計測して10年使用したやつが2.5、新品に近いものは1.0程度しか沈みませんでした。(合格は3.0)皮とキャンバスの組み合わせのジャケットはすべてOKでした。計測数値を予想するとマークスマンやARAのジャケットはそれ以下と思われますので、規則文面上はそのままでは合格しません。
2005年になってIFがどのように対応するかにもよりますが、このままではどうしようもない状態と思われます。もんでも暖めてもだめということですから、新調することを視野に入れても日本中のジャケットやパンツが入れ替わるのに何年かかかるでしょうし、その必要があるかという議論も浮上してくると思われます。少なくとも国際競技に出る人は今までの固いジャケットは危険であるという認識は必須ですね。
高校生たちのほぼ100%がダブルキャンバスですので、国内での規則適用は柔軟な部分も求められると思いますが…はてさて?


- Monday, December 06, 2004 at 11:35:08 (JST)
RSで照準すると照準映像の外周のうち右下が黒く欠けるときがあります。チークが強すぎるでしょうか?
まんまるみたい
- Tuesday, December 07, 2004 at 16:15:01 (JST)
おそらくそのとおりと思います。頭部の保持がうまくいっているポジションがとれているのなら、
1. チークの圧力を少し小さくする
2. チークを下げて現在よりほほの下のほうでつける
3. チークを傾けて角の部分を直線的に使用してほほ付けする
4. 銃を左に傾ける
などの方法を試してみてください。


- Thursday, December 09, 2004 at 12:32:48 (JST)
 
ISSF TVのサイトで今年のいろいろなWCのファイナルの映像を見たんですが、男子のSB立射で8ミリハイサイトを2つ以上付けて撃っていた射手が何人かいました。そのほとんどの射手はハイサイトの2段目を1段目より少し前方に(5ミリくらい)、3段目を2段目より少し前方に(5ミリくらい)つけて階段状にしていましたが、まっすぐ垂直につけるのと何か違いはあるのでしょうか?
知りたがり男爵
- Wednesday, December 08, 2004 at 02:55:56 (JST)
フロントですかリアですか?
フロントなら照準距離をほんの少し伸ばすハンマーシャークの代わりに、リアなら薬室の上にサイトがかぶっても装填ができるようにあるいは眼からピープの距離を取れるようにだと思いますが。マイクロサイトの取り付け位置の選択範囲を変えるためです。
コットンフィックスなるものについて・・・
前出のクルトジャケットの件ですが、私自身4−5年前のサポート悪ってブツを使用してます。確か当時の販売文句は「ハードとソフトタイプがあり、前者は即試合OKで後者は以前と変わらない堅さ 使い込んでね。じゃないと検査通りません」といった感じでした。
 ここ数年の世間様の状況では、とてもルール通るとは思えない超固い物を御使用のようで(銃検会場で検査機も最近みなくなった)違反者だらけじゃ!?と思いますが、とうとう禁断の??コットンフィックス試そうと思います。
使った感じお判りでしたら教えて下さい。もしくは新調、漢らしくコートはそのままでっ 等 ご助言頂きたく思います。

300S 欲しい
- Wednesday, December 08, 2004 at 10:51:44 (JST)
》コットンフィックスなるものについて・・・

そりゃ何ですか?すいません、知りません。
ジャケットを柔らかくするのは規則の適用の実態が固まってからにしたらいかがでしょうか?今のところどれくらい厳しくやるのか予測は付きませんし、固いほうがパーフォーマンスが高いのは間違いありませんので。頼りなくて申し訳ない。


- Thursday, December 09, 2004 at 12:40:47 (JST)
スミマセンでした。コットンフィックスは名前のまんまですが、
キャンバス地に塗りつけて硬化させる液体 ・・って商品です。
モーちぇからでておりますです。   はい。

300S欲しい
- Thursday, December 09, 2004 at 13:58:55 (JST)
そういう便利なものが存在するのですか。以前は車両用のクリアラッカーをスプレーを近づけてしみこませるようにして使用し、しみこんだ塗料の硬化を利用したこともありますが(乾燥したあとにおいもなく)…いずれいんちきですので…
規則の適用状況をみてからですね。


- Friday, December 10, 2004 at 10:51:15 (JST)
来年のルール変更についてお聞きします。ARのフロントグローブと銃身のセンターからセンター60mmルールですが、2005年1月のランクリストに適用してもおこられませんか?
規則に疎い人
- Sunday, December 12, 2004 at 18:35:54 (JST)
1.ISSFの規則変更は1年遅れではなく即時国内適用することとなった事、
2.日ラのHPや全国通達で伝達が終了していること、
以上によりおこられることはありません。もしおこられたら、おこり返すことなく以上の点親切に怒った人の顔をつぶさないように説明してください。かおをつぶすと論点がぼけてしまいますので…へへ


- Sunday, December 12, 2004 at 22:03:32 (JST)
目隠し版についてお聞きしたいのですが、
サイトに一つ、めがねに一つ都合2つ付けるのは、反則ではないのでしょうか?
教えてください。

教えて君
- Monday, December 13, 2004 at 20:30:57 (JST)
7.4.2.3.4 A blinder may be attached to the rifle or to the rear sight.ですから銃かサイトにはいずれか一方のみですが、サイト(または銃本体)とめがね枠(あるいはスウェットバンド)は関連付けた記載がありませんので分かりません。審判委員会でどう判断するかですけど…。きかないほうがいいでしょうね…へへ。

- Monday, December 13, 2004 at 22:06:09 (JST)
コートの中に着るインナーは、どういうものがいいんですか?そら、射撃用がいいって言われればそれまでですが。たとえば、表面がつるつるしてるようなものとか、ジャージのようなものとかでは、どちらがいいんですかね?とりあえず、だぼだぼなものよりは、タイトなもののほうがいいってのは、中で変なしわができなくていいと思いますけど。
ウェア
- Tuesday, December 14, 2004 at 22:48:39 (JST)
この問題は個人的嗜好によるところが大きいと思われます。下着に関してはジャケットと素肌の空間を埋めるものですが、体とジャケットのサイズギャップによっても話が分かれるところです。ぴったりとしたものはご指摘のような利点はありますが、ジャケットがやや大きい場合などはポジションをとるとジャケットがすぐずれてしまいます。また下着が大きすぎるとしわやたるみで、左ひじが曲がらなかったり、スリングによる心拍を拾いやすくなったりします。試行錯誤を繰り返すしかないと思いますよ。(個人的には厚手の綿スウェットシャツを好みますが)
ちなみに、ジャケットの下には下着かトレーニングウェアの範疇に入るものしか着用できませんので、カッターシャツにネクタイをしてライフル種目には参加できません。
ジャケットが柔らかいものに変わるとして、中に着るものをキャンバスにするという手はおこられるでしょうか?
へそまがり
- Tuesday, December 14, 2004 at 23:18:34 (JST)
必ずおこられます。

昔フランス人がそうやってメダル取りよった…

- Wednesday, December 15, 2004 at 13:46:07 (JST)
新年よりARのフロントグローブのセンターと銃身のセンターが60mm以内に変更との事ですが、BRについても同様に50mm→70mmに変更となるのでしょうか?
ルール未熟者
- Wednesday, December 15, 2004 at 23:01:23 (JST)
もともとARと同じということですから、特殊事情に関係する規則上の数値が40から60になり、その特殊事情が解消されたわけで50→60の変更が常識的と想像しますが、通用しない部分も多いので…今のところわかりませんです。すんません。

ビームもARと同規格で60mmになりました。(追記)

- Thursday, December 16, 2004 at 09:14:29 (JST)
はじめまして、私は、30半ばにしてあるきっかけで標的射撃に興味を持ち、1月に初心者講習を受講する予定です。現在教習銃としてポンプ式で月1回程度練習しております。そこで銃の選び方で質問があります。ご回答お願いいたします。
1 予算的には本当は中古がよいのですが、このHPを拝見してやはり圧縮空気式かなと思っております。ただ、ただ、ポンプ式とそれほど違うものでしょうか。弾速の違いなどが書かれていましたが、初心者のレベルでも大きく変わるものでしょうか。
2 グリップなのですが、ラミネートのものしか撃ったことがありません。アルミが最近の主流ようですがやはり優れているのでしょうか。
3 装備としてコート、ズボンは購入しようと考えておりますが。同時にブーツもあったほうが良いのでしょうか。また、コート、ズボンは既製品よりオーダーのほうが良いのでしょうか。当方175センチ、標準体型です。

限られた予算の中で、いろいろ考えております。ぜひ参考にしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

これからはじめる初心者
- Sunday, December 19, 2004 at 00:09:54 (JST)
》1 予算的には本当は中古がよいのですが、このHPを拝見してやはり圧縮空気式かなと思っております。ただ、ただ、ポンプ式とそれほど違うものでしょうか。弾速の違いなどが書かれていましたが、初心者のレベルでも大きく変わるものでしょうか。

初心者の段階では他にそろえるものも多いと思われますので中古銃も選択肢に入るのは当然かと思います。ポンプ式は10年ほど前までオリンピックを含めすべてそうだったのですが、現在では理解しやすい言い方をすれば”国体にいけるかもしれない”レベルまでだと充分なものです。きちんとオーバーホールされているものですと満点撃つには問題ありません。ただ、射撃はいかに60発動かないでパーフォーマンスを続けるかの競争なので、現在ではポンピング動作不要の圧縮空気式を薦めるのは当然ともいえます。まったくの初心者の場合、正直言ってどちらでも良いのですが、いつまでも初心者ではありませんので選択には悩むところでしょう。予算で決めるのが至極自然な決定方法と思いますよ。鉄砲屋の回し者のようですが、アンシュッツ・ファインベルクバウなどのよく見かけるやつにすることをお勧めします。国内にパーツの在庫のあるものを…

》2 グリップなのですが、ラミネートのものしか撃ったことがありません。アルミが最近の主流ようですがやはり優れているのでしょうか。

個人的にはアルミのほうが体の中心に銃を載せ易く、小さいグリップもあるので良いと考えますが、身長が175あればラミネートストックでも困ることはないでしょう。
前項の追加になりますがポンプ式の中古を手に入れてそのストックをアルミに交換しようというようなことはちょっと無駄遣いと思います。(それなら圧縮式をという意味です)

》3 装備としてコート、ズボンは購入しようと考えておりますが。同時にブーツもあったほうが良いのでしょうか。また、コート、ズボンは既製品よりオーダーのほうが良いのでしょうか。

ブーツは最終的にはあったほうがいいですが、初期トレーニングではなくてもかまいません。ブーツは足首を締めて個定感覚を得ますが、初期において揺れる体をブーツで固定しようとするとかえって良いバランスの姿勢を得ることが困難になります。射撃を始められて数ヵ月後か1年後でも充分と考えます。ジャケット・ズボンは既製品で合うものがあればいいですが、現在はオーダーするのが中心です。頭に入れておくべきことは、高い確率で体に合う既製品のほうがオーダーするよりぴったりであるということです。特にマーケットの主流のマークスマンハウスのジャケットは出来上がりがいい加減です。立射を考えてらっしゃるならダブルキャンバス製以外は考えなくてもいいかも知れません。


- Monday, December 20, 2004 at 22:37:23 (JST)
ニーリングロールの選び方についてお教えください。
きん
- Sunday, December 19, 2004 at 10:09:53 (JST)
買う前に人のやつを借りて座らせてもらってください。
大きさについては履いている靴によっても違います。座ってみてつま先が固定される大きさが良いです。大きすぎると姿勢のバランスが前に行ってしまいよい姿勢が取れません。小さすぎると靴底の先端が接地せずすわりが不安定です。
外袋の材質は体重をかけ続けていても伸びにくいもの(キャンバス)、中身は座ったときにかたちがずれにくい穀物やプラスティックチップがお勧めです。コルクチップでもかまいませんが、それ以上柔らかい材料や枕の中に入れるプラスティックの小さいチューブは良くありません。昔麦茶を使いましたが虫がわくのでこれもやめたほうが良いです。


- Monday, December 20, 2004 at 22:44:40 (JST)
くだらない質問かもしれませんが、
新しい規則に射撃線より10センチ以上前に机を置かないと行けないとありますが、当方がよく行く射撃場では、射撃線らしき物は白線で引いてあるんですが、5センチメートルくらいの幅があります。
この線のどこから(手前か奥か、中心か)10センチなのでしょうか。
線を脚で踏んでたら反則なのでしょうか?
またこちらのHPに能勢射撃場の写真がありましたが、
このSB射場では現状机を前に出すのは不可能なような気がするの
ですが、いかがな物でしょうか。

ボルボ13
- Sunday, December 19, 2004 at 12:25:56 (JST)
基本的な答えは=射撃線は白い線の射手側の端と決められてますので踏んで射撃するのは反則です。机の位置の10cmは当然白線の射手側から計測します。
しかしながら、4年以上前からの射場で白線を引きなおしていないところは旧規則の白線の標的側から10mを計測していますので、白線の幅が5cm以上ある場合射撃距離が競技規則で許容される誤差10.05mを超えてしまいます。このような場合ローカルルールで白線の前と考えても良いことになってますので、そのような射場では白線を踏んでもかまいません。射場で聞いてくださいませ。

》能勢射撃場の写真がありましたが、このSB射場では現状机を前に出すのは不可能なような気がするのですが、いかがな物でしょうか。

はいそのとおりです。規則が後でできたので仕方がないでしょう。世界中その状態です。ARの交換機の多くはテーブルにねじ止めされているので規則を完全に適用することは事実上できません。

200806追記 国内規定では特に支障がない限り従来どおりでよい事になっています



- Monday, December 20, 2004 at 22:56:38 (JST)
ハイサイト化する利点と短所を教えてください。
圧縮空気のボンベ、どのように保管しておくのがベストでしょうか?2ヶ月程度触らないとして、、(恥)

練馬大根
地下室 - Monday, December 20, 2004 at 22:37:10 (JST)
利点は首の長い人、なで肩の人を代表とする銃身の位置から右目の位置までの高さのギャップが大きい人に対しよりよい照準姿勢を供給することです。ただこの利点を必要とする人は一部だと考えます。首を立てるためだけに使うことは短絡的かもしれません。
短所は必要な人が採用する限り考えられません。銃身の中心と照準線が離れることはこの程度ですと問題になりません。せっかくバランス良い姿勢ができているのに照準しやすさを求める結果銃の静止が悪くなる場合も充分想定できます。

》圧縮空気のボンベ、どのように保管しておくのがベストでしょうか?
2ヶ月程度触らないとして、

シリンダーのことですか?ねじを緩めてほっといてください。年に1回ほど空気を一気に抜いて抜水してください。
ボンベ本体のことだと安全検査の有効が切れたら検査することくらいでしょう。安全装置が壊れた状態で破裂すると爆弾と同じですから。あとは子供に触られないところにおくことくらいでしょうか。特別なことはありません。あっ!盗まれないところに…


- Monday, December 20, 2004 at 23:18:08 (JST)