ライフル射撃競技関係Q&A 23    戻る このページは過去のQ&Aでございますです。

644-668

Q A
中重(広島県警)、柳田(自体校)両選手の例に見られるとおり、我が国の射撃競技は「職競隣接」の強みを生かした公安関係者の独断場ですが、ひょっとしてこの状況は海外でも同様なのでしょうか?

だとすればアメリカの軍人が選手として五輪を席巻してもいい筈なのですが、そんな話はついぞ聞いたことがありませんし…

ベセラやデベベッツの本業についてあまり深く考えたことはなかったのですが、急に気になりました。


- Tuesday, June 01, 2004 at 02:43:58 (JST)
正確にはわかりかねますが、かつてはUSAなどでも代表のほとんどが軍所属選手でしたが1980年代に入って変わってきたようです。体育学校も1985年代以降はライフルではすべて経験者が入校しています。職業的に選手生活ができる場所が限られますから結果的にはこういうことになるんでしょうね。諸外国でも選手生活を続けるために軍に所属する例がほとんどのようですが、国際競技会に出てくる上位選手の半分には遠く満たないと思われます。日本のピストル種目の場合タレントの分母数の関係で今のところ民間が太刀打ちできていないのが実情です。

- Wednesday, June 02, 2004 at 22:13:21 (JST)
今年からエアライフルをはじめようとしている大学生ですが
来年以降、射撃コートの規則が大幅変更になると聞きました

その詳細自体は過去ログで拝見しましたが・・

つまり、従来品は
「来年以降の試合で全面的に使えなくなる」のでしょうか・・・(汗)

我々新入部員の明日に関わる事なので回答お願いします・・(脂汗)

既に注文しちゃったヤツ多数・・orz
近畿地方全般 - Saturday, June 05, 2004 at 12:46:48 (JST)
》来年以降、射撃コートの規則が大幅変更になると聞きました・・・

その議案は4月のISSF評議委員会で2008年まで棚上げにすることが議決されました。2006年の世界選手権の際に2009年以降の新規則を作成、審議決定して2009年より実施するスケジュールとのことです。つまり一旦廃案にして練り直しということです。

》従来品は「来年以降の試合で全面的に使えなくなる」のでしょうか・・・

いいえ、少なくとも2008年12月まではそのまま使用できます。但し厚さや固さの規定は現在より厳格に適用されるかもしれません。(予測ですよ)・・・わしもジャケット買い換えるか射撃やめるか悩んでおりました・・・

200806追記 2009年版ルールの原稿では従来と変更がありません。



- Saturday, June 05, 2004 at 23:40:50 (JST)
プロンのときスリングとトリガーガードが引っ付きそうになります、姿勢は気に入っているのですがルール違反が心配です。バランスを変えずにスリングとのクリアランスをとる一般的方法についてお教え下さい。

- Monday, June 07, 2004 at 22:43:46 (JST)
一般に銃の床からの高さをあげる必要が考えられます。
@スリングを巻く位置を上腕部のより高い位置にする。=この場合体と銃の圧着感が増大し、バランスが変化した感じになるかもしれませんが、横揺れが観察される手前までの範囲であればかえって固定間が増しプラス効果も期待できます。左手のポジションは1cmほど手前に変化するかもしれません。
@銃を右に傾ける。=グリップが可動式であればグリップだけを右側に振ってもかまいません。一般的にはバットプレートを後ろから見て時計回りに振って調整します。チークピースも傾いた銃本体に上方から荷重がかかるように回転させたほうがよい場合もあります。


- Wednesday, June 09, 2004 at 22:19:38 (JST)
銃検の時、3姿勢で使う道具全部をはかりに載せていますが、
8kgというのは各姿勢での重さのことではないんですか?
全部のっけるとバッブレが3つあるので重量オーバーになるんですが、3つある人はどうやって8kgに抑えているんでしょうか?

むむ
- Tuesday, June 08, 2004 at 12:36:47 (JST)
》銃検の時、3姿勢で使う道具全部をはかりに載せていますが、

あっちゃー!!!

》8kgというのは各姿勢での重さのことではないんですか?

はいそうです。実際に競技するときの状態でもっとも重いセットが8kgに制限されます。

》全部のっけるとバッブレが3つあるので重量オーバーになるんですが、3つある人はどうやって8kgに抑えているんでしょうか?

全部のっけないでください・・・ませ

- Wednesday, June 09, 2004 at 22:22:31 (JST)
SBの伏射での質問ですが10点に当たらなかった時の傾向として左上もしくは左に飛んでしまいます(9〜11時方向)この原因について想像できることを教えてください!
また、照準はいつも同じように出来てると思っているのですが着弾位置が大きくずれるのは肩付けや右ひじの位置が毎回一定でないことが大きな原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。

P初心者
- Tuesday, June 08, 2004 at 21:51:06 (JST)
射撃を見ないとわかりませんが、
右肩の脱力が不十分であるか銃床が長すぎる、
左前腕が立ちすぎている、
左ひじが銃に近すぎる、
銃床が短すぎてグリップで銃を右手で押してしまっている、
などが想像できます。

》照準はいつも同じように出来てると思っているのですが着弾位置が大きくずれるのは肩付けや右ひじの位置が毎回一定でないことが大きな原因なのでしょうか?

姿勢が毎回一定でないのはすべてのエラーの原因になります。まずポジションの安定に注力してください。
実際は、ほとんどの場合撃発と同時に動かしている事例が観察されます。引いたときに更にリラックス度を増してしまったり、撃発の過程で息を吐いてしまっている、などを点検してください。練習の際は発射と空うちをミックスして、フォロースルーを確実に取るようにしてみてください。


- Wednesday, June 09, 2004 at 22:36:57 (JST)
伏射でズボンとシューズを履いて撃つメリットは何ですか?
またデメリットはありますか?

宜しくお願いいたします。

P初心者
- Friday, June 11, 2004 at 12:35:36 (JST)
メリットはほとんどないと思われます。ズボンについては若干の固定感を得られることと、3姿勢の姿勢の切り替えに要する時間を節約することくらいでしょうか。靴については皆無に近いかもしれません。いずれにせよパーフフォーマンスに関して本質的なものではなく、精神的によければそれでもよいといったところでしょうか。
デメリットとしては、ズボンと靴によって下半身の格好が物理的に制約され、人によってはリラックスできない点でしょう。腰の負担が増大する場合もあります。


- Saturday, June 12, 2004 at 23:05:02 (JST)
射場で交わされた会話より「AR,APの弾」に関して…

見解その1
「ARやAPの小口径弾(4.48〜4.49mm)は通常弾(4.50mm)に比べ抜弾抵抗が少なく弾速が早いため、撃発から脱口までの時間が短く撃発後のフォロースルーに起因する外乱要因を受けにくいので、結果的に集弾効率が高くなり命中精度と合計点は向上する」

見解その2
「ARやAPの通常弾(4.50mm)は小口径弾(4.48〜4.49mm)に比べて『ライフル抜け』の発生頻度が小さいため、横転弾やドロップ弾によるスコア崩れに直面する確率が低いので、結果的に集弾効率が高くなり命中精度と合計点は向上する」

1,2とも「もっとな意見」のように聞こえますが、実際はどちらの事例に遭遇する確率が高いのでしょうか?

 私のよく行く射場には有志の計測した「ノーベルR-10」と「H&Nフィナーレ」の弾速比較データが掲示してありますが、それによるとフィナーレの方が早いという結果になっております。
私自身の練習データを比較してみても、フィナーレの方が総じて10〜20点ほど高得点になる傾向が読み取れます。

個人的には見解1の方に理があると感じておりますが…

たまたまたまちゃん
- Saturday, June 12, 2004 at 00:26:13 (JST)
》ARやAPの小口径弾(4.48〜4.49mm)は通常弾(4.50mm)に比べ抜弾抵抗が少なく弾速が早いため、撃発から脱口までの時間が短く撃発後のフォロースルーに起因する外乱要因を受けにくいので、結果的に集弾効率が高くなり命中精度と合計点は向上する

銃腔内径には許容される公差があり個体によるライフル山径のサイズの差は3-4/100mmですので、論理性は薄いと思われます。弾丸のサイズによる初速の差は平均175mあたり0.5-2m程度ですが、気持ちは理解できますが現実的にはお尋ねのような因果関係は認められません。銃口初速が速いこととバレルタイムが短いこともそれほどしっかりした関係が成立するとも思えませんし、1/100秒単位の中の1%未満の差異が結果として認識できるとも思えませんです。機械精度としては初速の標準偏差によって示されますが、弾丸のサイズの大小と初速の数値には因果関係がなく、(サイズの大きいほうが一般に速い)経験的には銃器個体によってすべて相違します。また標準偏差の極端に悪いものは別として、10発の初速の偏差が0.5m程度以下では、実際にマシンから撃ってグルーピング比較しなければ集弾性能は明言できないものと思われます。

》ARやAPの通常弾(4.50mm)は小口径弾(4.48〜4.49mm)に比べて『ライフル抜け』の発生頻度が小さいため、横転弾やドロップ弾によるスコア崩れに直面する確率が低いので、結果的に集弾効率が高くなり命中精度と合計点は向上する

弾丸を溶剤で洗浄して数多く発射してみたら横転するかもしれませんね。弾丸の成型異常か銃の故障以外質問のような症状は発生し得ないと考えて差し支えないと思います。


- Saturday, June 12, 2004 at 23:28:50 (JST)
競技会参加に必要な「ライフル射撃協会への加盟」について御指南お願い申し上げます。

日ラの会員になる前提条件として、その下部組織である各都道府県ライフル射撃協会へも同時に加入しなければならないそうですが、その各都道府県ライフル射撃協会への加入資格として「該当する都道府県に在住または在職の者に限る」という趣旨の規定があると聞きました。

そこで質問ですが
「在住も在職もしていない都道府県のライフル協会会員になる」これは制度的に可能でしょうか?

現在某県に「在職かつ在住」(つまり『住んでるところ』も『勤め先』も同じ県ということ)しておりますが、過日「(SBやAPの所持に必要な)ライフル講習会受講の件など諸々の必要に迫られたので(該当する某県の)ライフル協会に加入したい」その旨申し出たところ、『事務局』の方から「そのような組織利用目的のみの入会動機を持つ不心得者を受け入れる訳にはいかない」と拒絶されました。

在職在住地のライフル協会加入の道が閉ざされた以上は段級審査どころか競技会の出場もままならず、文字通り射場で無駄弾をばらまくだけの「せんずり射手」生活を余儀なくされてしまいますし、それは大変不本意なことです。

何とかこの状況を打開したいのですが…

1
- Sunday, June 13, 2004 at 03:03:51 (JST)
すいませんよく知りません。都道府県によって違うような気がしますが・・・。

- Sunday, June 13, 2004 at 10:32:38 (JST)
射撃コートが古くなりへたってくると点数が落ちてくるのは技術的に欠陥がある証明でしょうか?
3年目
- Sunday, June 13, 2004 at 12:42:55 (JST)
キャンバスが柔らかくなると点数が若干落ちることは当然予測されますが、たとえば中級クラスで60発10点以上平均点が下落するとすると、ポジションを支える仕事をコートに頼りすぎているといったことが想定できます。ジャケットが古くなったから580が560になっちゃったといったような場合は、ポジションそのものがよくないといえるかもしれませんね。背中側に反り返った上体をコートの固さで支えているような場合はこのようなことが起こります。骨格での重量サポートと、脱力してもバランスでポジションが保たれているといった要素はジャケットの固さにかかわらず常時求められるべきであり、これらの要素にかかわる技術が悪いとコートの固さが失われるにつれ急激に得点に影響が現れてきます。(もちろん固すぎるコートを使っているうちにポジションになじんで得点が上がっていくという場合もあります。)

- Wednesday, June 16, 2004 at 22:38:01 (JST)
たびたびですみません。ハイテックスというコートについてご存知でしたらお教えください。
3年目
- Friday, June 18, 2004 at 08:39:42 (JST)
チェコのコートですが、見たところは結構良いみたいです。キャンバスは薄めですが、固さはそこそこあります。耐久性はわかりません。実際に着て撃ったことも、着用している上級者の意見も聞いたことありませんので細かいことはわかりません・・・。
http://www.hitex.cz/


- Friday, June 18, 2004 at 23:10:22 (JST)
私はSBを始めて2年くらい経つのですが、某有名選手などから水準器の使用を勧められました。水準器の使用ってぶっちゃけどうなんでしょうか?メリット・デメリットはなんですか?
ボポーン
岸体 - Thursday, June 24, 2004 at 15:37:06 (JST)
水準器はよいと思います。個人的には中級者から上級者に向けての訓練機材として必需品に近いと考えます。(なくても上達は可能ですが)銃の傾斜が違う場合、据銃の最初からやり直すことを決断させる道具ですので、仮に傾きが違う場合手先でこねたりして傾きを修正するようなことがあれば、それは誤った使用法と考えます。水準器はパーフォーマンスがそれによって左右されない限り(姿勢のチェック機能として使用される場合)有効ではないでしょうか。
照準に関しては水準器はほとんど注視することなく、傾きが違った場合感覚的にそれに気がつくといった程度の使い方でよいと思います。当初はおおむね水泡が基準位置にあっていて、据銃がOKであればGOでよいと判断してください。神経質な調整は不要です。(トレーニングを重ねると傾きの誤差はほとんどゼロになり、おかしいときだけ映像的にそれを認知するようになります。


- Friday, June 25, 2004 at 00:45:54 (JST)
射撃の技術に関する本でお勧めのものはありませんでしょうか?
くま
- Saturday, June 26, 2004 at 14:10:01 (JST)

技術書はもっとも中庸なものを標準とすることを前提とすると、The Way of Rifle の日本語版が国友さんから出ますのでそれを読まれたらいかがでしょうか。但し7-8年前の最新技術ですのでその辺は理解して読む必要があります。(それ以前のも同様ですが)著者はドイツのコーチとスイスのオリンピック選手(医学博士)の共著です。内容が細かいですから、大雑把な人向けです。理屈っぽい人には理屈の矛盾に悩まないようにいい加減に読むのが健全です。また本と違うことをやったら良くなったというようなことがあれば、そっちのほうが正解ですからあまりこだわらないで下され。(聖書ではありませんから・・・自分も含めてたまに活字絶対主義に陥る場合もあるので)

200806 ヨーロッパ、ドイツ系の標準技術について書かれていますが、現在世界NO1の中国などは全く関係なく射撃を組み上げています。あくまで参考書と考えてください。



- Monday, June 28, 2004 at 16:15:57 (JST)
SBの伏射で右手を使ってグリップを押して10点に指向させてしまっているのですが改善方法はストックを長くすれば良いのでしょうか?Pではグリップを握っていない状態で左手とスリングだけで10点に止まっている状態がやはり良いのでしょうか?右手でグリップを押しているのと同時に右肩が少し動いてどうしても銃口が動いてしまうのですが…
うまくなりたい
- Tuesday, June 29, 2004 at 00:41:25 (JST)
据銃したとき肩が標的方向に押し出されていないとすれば(リラックスできているとすれば)、据銃状態から右ひじを離さずにそぉーっとグリップだけはずして手を床まで下ろしてください。再びグリップの位置まで手を上げそのまま握れる位置にグリップが来るようにストックの長さを調節してください。ポジションそのものがよろしくないと疑われる場合、肩付けをしたまま右腕を上げて、自然な位置に右ひじを置き直し、上記のように手を上げた位置にグリップが来るようにしてください。ストックを伸ばすか縮めるかはほかの姿勢の要素が完成されていないと答えようがありませんので、上記の方法で長さを決めてみてください。

》左手とスリングだけで10点に止まっている状態がやはり良いのでしょうか?

そのように考えてください。10点を照準した状態でグリップの力を自分の標準から50-150%の範囲でゆっくり変化させてみてください。そうしても銃口が10点から外れないのが正解です。

》右手でグリップを押しているのと同時に右肩が少し動いてどうしても銃口が動いてしまうのですが…

そのまま練習しても目覚しい向上は期待できませんので解決してください。リラックスした体の格好に銃を合わせるようにしてください。銃に体を合わせに行ったり、そのまま体を動かして10点あわせに行っているとそういう状態になりやすいです。銃口の動きだけでセッティングを合わせているとこの問題は解決しにくいです。


- Wednesday, June 30, 2004 at 11:52:56 (JST)
射撃シューズの使い方について何か注意点はあるでしょうか?
ブーツ
- Tuesday, June 29, 2004 at 10:50:35 (JST)
一般的には体を止めようとして足の甲や足首の紐を締めすぎるようなことを避けてください。
姿勢つくりの段階では、骨格によるバランスを求める必要がありますのでバランスのずれを感知できるようむしろ靴紐はゆるめに締めて、道具に頼らなくてもとまる体のポジションを探してください。その位置で紐を締めることによって更なる固定間を求めます。


- Wednesday, June 30, 2004 at 11:57:04 (JST)
SBの銃口内クリーニング薬剤は何を基準に選んだらよいのでしょうか
カタログを見るとたくさんの種類があって迷ってしまいます

あたらしものずき
- Saturday, July 03, 2004 at 07:57:09 (JST)
SBの銃腔クリーニングは一義的には火薬の燃えカスを除去することで、その上でこするのブラシをかけるのという話になってきます。溶剤についても一般的にはもっとも弱いソルベントで十分と考えます。バーチウッドかホッピース(ホップス)の安いやつでよいと思いますが。表面鉛についても必要十分だと思われます。銃によって違いますが鉛もそれほど完璧に除去しようと思う必要はありません。どくろのマークのついた強力なやつやジャケット弾の銅の皮膜を除去するカパーソルベントの類ははお勧めできません。(銃が悪くなるのではなく、精度が出る鉛の付着量を超えて鉛を取り去るので再度精度が出るまでの弾丸数=クリーニングショット、ウォーミングアップ、ファウリングなどといわれる=が多くなってしまいます)
SBはこれでよか。SBでは強すぎると思う。

- Sunday, July 04, 2004 at 11:24:20 (JST)
最近、WCでもグリップ側の手にもグローブをつけてる人がいますが、メリットはあるんですか?
ミトンではない
- Sunday, July 04, 2004 at 03:12:07 (JST)


ドイツやオーストリアの契約選手が使用していますが、手のひらに滑り止めのついたやつが市販されています。(いると思います?)グリップを強めに握る人は固定感が増してよいのかもしれません。反面摩擦が強いのでグリップの位置エラーが起きると直接銃の方向付けに関与しますので功罪あるかもしれません。一般的には…いらん。はやるかもしれませんが…

200806 ワールドカップ大会」では結構見ます


- Sunday, July 04, 2004 at 11:29:47 (JST)
ふと思ったのですが、先輩や上級射手の方に指導して頂く(つまり現在流通している)射撃理論は、銃と標的との位置関係について
「X圏の地上高=バレル全体の地上高(マズルからブリーチまで完全に重力線と垂直)」
このような状態を前提or理想とし、それを実現するためのプロセス論として構築されているように感じられます。また射場で銃友と交わす射撃談義も100%そのような前提に則っていると思われます。
 
 でもARSのX圏高さ140cmに銃口高さを合わせ、かつその高さで銃身全体を平行に保持する、という状況を平均的身長(170cm前後)の日本人射手の「眼球の地上高」を計算に入れて連想した場合、イメージされるのは『銃身全体が斜め前方に傾いている状態』であり、銃身全体を140cmで平行に保持する、というのはかなりフィクショナブルなモデルのような気がします。

 そも現在主流のキャンギャルセクシーポーズ系のスタイルは日本オリジナルではなく、平均身長ではるかに高い(つまり「眼球の地上高」もはるかに高い)欧米人の考案であることを考えると、本来「高いところから低いところへ撃ち下ろす技術」であったものが、我が国で「同じ高さのものを撃つ技術」へとすり替わって流通してしまったのではないか、とも漠感しております。

或いは現在の理論の実態は、持田真樹専用理論(笑)なのでしょうか?

ぐぅ
- Monday, July 05, 2004 at 00:04:52 (JST)
?????????????



200806 やっぱしわけ分かりません
クルトのコートになにやら番号がついているのですが、カタログ番号でもなさそうです。何か意味があるのでしょうか?
すいません
- Monday, July 05, 2004 at 15:15:23 (JST)
609-24などという番号のことだと思いますが、それは型紙をコンピューター切り抜きをしたときのデータ番号です。クルトの工場ではオーダーシートのサイズをコンピュータに入力して機械で型紙を抜きますが、その番号を指定すれば同じサイズのものがもう1着オーダーできるようになっています。

- Wednesday, July 07, 2004 at 21:30:08 (JST)
射撃用眼鏡をつくろうと思います。
レンズをつくる上で気をつけることがあればご教授ください。
地方ですので射撃を知っている眼鏡屋など望むべくもありません。

しお
- Tuesday, July 06, 2004 at 01:45:14 (JST)
個人個人によって目の特性が違うと思われますが、実は専門的なことはよく知りません。乱視が入っている場合は方向性のマーキングをしてもらうとか、私の場合は(老眼ですが)かなり度数を下げて(ゆるくして)ちょうどだったです。おそらくピープを覗くので、カメラの絞り効果でかなり低い度数で疲れが出ずちょうどなのかもしれません。ピストル用はフロントサイトで焦点が合いやすい度数から1段階弱めに作りましたがちょうどよい感じでした。経験談だけで申し訳ありませんです。

- Wednesday, July 07, 2004 at 21:37:45 (JST)
暑くて狙っているとぼぉーっとしてきます。射撃における暑さ対策は我慢することしかないでしょうか?早撃ちしたほうが得策な気がするのですが…
あつがり
- Thursday, July 08, 2004 at 22:24:14 (JST)
射撃中は我慢するしかありません…。薄着しようとなどは考えないでください。
対策としては暑い中でトレーニングして体を気温に訓化することと、水分補給を十分取ることです。補給には射撃前に多量の水分を摂取しておくことも含まれます。朝霞のように35度を超えるような場合は射撃の30分位前に水かお茶をコップ2杯程度摂取するのが標準でしょうか。発汗を嫌って水分を摂取しないことは誤りと考えます。
本射とファイナルの間や、トレーニングの休憩時には体温を下げる努力をしてください。シャワーがあれば最高なんですが…
早撃ちも選択肢にあると思いますよ。


- Sunday, July 11, 2004 at 23:39:38 (JST)
試合でPの際に、途中見出しの変化に伴い、サイトをクリックしますが途中休憩で立ち上がった場合に、次に寝転がった時はクリックしたサイトを元に戻した方が良いのでしょうか?またそのままで撃ってもよろしいのでしょうか。。
どうなんでしょう?
- Saturday, July 10, 2004 at 21:35:34 (JST)
はっきりとは答えられません。ご自分で判断してください。
私なら安全のため半分戻します。一般的には射撃中のクリック変化は10クリックサイトで0-3程度なので、半分戻せば少なくともセンターで撃発すれば10点には命中します。途中で立ち上がって再開するときの最も重要なことは完璧なショットを実行することです。風の調整でクリッキングしているのなら、対応して戻すなり、そのままにするなり判断します。
9点がずるずる続きそうだから立ち上がったのですから、初弾のサイトのゼロ点よりパーフォーマンスの回復のほうが大切と思われます。再開1発目は9点でもよいから完璧なショットをすることに集中したほうがよいかもしれませんね。


- Sunday, July 11, 2004 at 23:50:40 (JST)
目隠し板の改正になると以下の写真にあるような前方からサイドへ
回り込むタイプのものは違反になるのでしょうか

ぐるっと
- Sunday, July 11, 2004 at 23:24:34 (JST)
チャンピオンめがね枠のプラスティックの目隠し版の曲がった部分はサイドブラインダーに相当し、額の中心より前方に位置しますので違反になると思います。ただ改正文章がISSFで最終的に変更になる可能性もありますので、今のところとご理解ください。

- Sunday, July 11, 2004 at 23:53:21 (JST)
もうすぐオリンピックですが、やっぱり今年もライフル射撃は、ほとんどTV(衛星ふくむ)に写らないんでしょうか。
まあ伏射でおっちゃんのおしりを眺めてても、一般の視聴者はなにも面白くないでしょうしね。。
個人的には見てみたのですが、現地に行く以外でいい方法は、
ないでしょうか?
無理な質問してすんません。

おっちゃんその1
- Wednesday, July 14, 2004 at 00:26:15 (JST)
ファイナルだけあとづけの放送をする程度でしょうね。
http://www.issf.tv/   でのビデオやファイナルの実況もオリンピックでは放映権の問題で希望通りには配信されないかもしれません。日本がメダルをとればNHKでやるでしょう…
1984年に射撃で金メダルを獲得したときは取材陣はゼロでしたが、それよりはましかもしれません。

》個人的には見てみたのですが、現地に行く以外でいい方法は、ないでしょうか?

すごく暑いし、テロは怖いし、1泊16万だなんて言っているし…パック旅行しかないかもしれませんね。現地に知人がいない場合、北京まで待ったほうが得策かもしれません。我が家は行ったつもりで液晶ハイビジョンを買いました…。(冬ソナしか見てないけど)
 


- Wednesday, July 14, 2004 at 20:45:09 (JST)
兵庫県の初心者講習会は難しいという話を聞いたのですが
本当なのでしょうか?

大阪は難しいと聞いたので兵庫でも受ける事が可能な状況にコレ幸いと
兵庫県に逃げてきたのですが・・・ムダでしたか?

それと私、中古の射撃ズボンを買おうと思っています・・
ヒップが10cm程大きめですが・・
体を固定できる限界を超えてるかどうかが心配です・・。
大きすぎるとさすがにマズイのでしょうか・・?

大阪と兵庫の二択しかできない初心者
- Sunday, July 18, 2004 at 12:48:12 (JST)
法外に難しいところもあると聞いていますが、兵庫県公安委員会がそうかどうかは存じませんです。警察庁から試験の合格基準は70%という通達が出てるはずなんですけどね…

》中古の射撃ズボンを買おうと思っています・・ヒップが10cm程大きめですが・・体を固定できる限界を超えてるかどうかが心配です・・。大きすぎるとさすがにマズイのでしょうか・・?

はいてみて後ろの腰の部分が体にあたっている感じがしない、ちょっと後ろに反り返ってみてズボンのチャックの部分と太ももの前側に抵抗感がないようですと、”大きすぎる”我慢の限界を超えていると思われます。そのような場合、ないよりまし程度の評価をしてください。


- Monday, July 19, 2004 at 19:12:01 (JST)
アライとは一体どういうコートなのでしょうか?

マークスマンと比べるのはどーかとも思いますが・・・
少々興味があります・・・。

コート買いたい大学生
- Monday, July 19, 2004 at 19:22:43 (JST)
固さは一番固いくらいでサポートは良いですが、反面その固さによりポジションが決められる場合もあります。立射での性能は評価できます。(3姿勢すべてでベストのサポートを求めるのは土台無理ですが)
脇繰りが小さめなので太目の方は血が止まりそうになり、右ひじと腰とが離れてしまうので採寸のときに注意が必要と思われます。

》マークスマンと比べるのはどーかとも思いますが・・・

どちらも新品の状態では固さルールが通りませんので、しばらく使用してからでないと大きな試合では安心して使えません。現在は赤信号を全員で渡っている状態です。比較するのはナンセンスです。サイズが合ってなければそれまでですから。


- Tuesday, July 20, 2004 at 23:22:41 (JST)