ライフル射撃競技関係Q&A 11    戻る このページは過去のQ&Aでございますです。

354-376

Q A

Kのとき、ゼロポイントというのは何処にあるべきなのでしょうか?
col
, 日本 - Friday, July, 04, 2003 at 17:22:10 (JST)

標的の真ん中です。
呼吸調整前は下方を向いているでしょう。


, 日本 - Friday, July, 04, 2003 at 19:58:57 (JST)

銃身に溝が何本か彫ってあるのがありますが、
あれをフルート加工というのですか?
最近、学連試合でそういっためずらしい銃を見かけるのですが、どういった効果があるのですか?
カスタムバレルはやはり当たるのでしょうか?

zzz
, 日本 - Saturday, July, 05, 2003 at 01:13:26 (JST)

そうです。フルートを施す目的は放熱と銃身の軽量化ですが、表面積の増大による放熱効率に関してはSBでは意味をなしません。もともとそんなに熱くなりませんから。軽量化の面ではたとえば28mm径の銃身にフルートを施すことによって26mm径の銃身と同じ重量にしつつ、28mm径の銃身剛性を求めると言った目的を持ちます。いずれにせよ劇的に良いなんてことはありません。ミラターボにポテンザを装着するほうがはるかに劇的です。

》カスタムバレルはやはり当たるのでしょうか?

答えようがありません。固体として良いかどうかだけです。フィッテングが悪ければどんな銃身でも関係ないでしょうし…

SBの弾のロットを気にするレベルはプローンどれくらいなのでしょうか?
プローンで、99〜100の場合でしょうか?いいロットじゃない場合、95とか撃つときはあるのでしょうか?あと、古い銃だと、当たるロットがない場合もあるのでしょうか?

quee;
, 日本 - Saturday, July, 05, 2003 at 19:48:52 (JST)

》SBの弾のロットを気にするレベルはプローンどれくらいなのでしょうか?

気が付くレベルからとしか表現の使用はありません。事実は選手のレベルに関係なく存在しますから。

》いいロットじゃない場合、95とか撃つときはあるのでしょうか?

もちろんあります。

》古い銃だと、当たるロットがない場合もあるのでしょうか?

そういう銃身は寿命が尽きています。古かろうが新しかろうがだめな銃身はだめです。めったにありませんが存在します。


, 日本 - Saturday, July, 05, 2003 at 23:06:49 (JST)

フルート加工で放熱の効果があると書いてありますが、
放熱したら困るんじゃないんですか?
銃身が冷えてるから1発目は外すのに、放熱効果があったらちょっと休んでいる間に
着弾が変わることはないんですか?


, 日本 - Sunday, July, 06, 2003 at 18:13:19 (JST)

温度だけの問題ですと困りません。スモールボアライフルでは通常銃身の温度変化で着弾は変化しません。外気温−20度と+30度で撃ち比べると別ですが、着弾変化は弾丸の温度によるところが大きいです。着弾変化のなさはジャケット弾とちがい鉛が圧力変形して銃身の状態にかかわらず弾丸側面が銃腔内に押し付けられることによるところが大きいのかもしれません。マシンにはさんで弾丸精度試験をする際、1時間に120発を超えるペースで発射しても(銃身温度が上昇しても)同じロットの弾丸の着弾位置は変化しません。
前の撃発から時間を置いた1発目がフライヤーになるのは銃腔内のガスの密度の変化、表面鉛の状態の変化によるところが大きいとされています。マシンテストのときに、1発ごと銃腔内の残りガスを吹き飛ばして(いわゆる銃身を冷やして)テストするとグルーピングは大きくなります。時間を置いて1発目が外れる銃身はどのみちトップレベルでは使い物になりませんです…。


, 日本 - Sunday, July, 06, 2003 at 21:49:39 (JST)

SBの標的の高さなのですが、ISSFルールでは決まっているのでしょうか?
あと、自宅でSBの練習をしたいのですが、距離2〜5mでは、立・膝・伏の標的の高さはどれくらいなのでしょうか?公式でもあって、算出できるのでしょうか?
また、もしプローンで射場の標的の高さによってバットプレートを上下して合わせる場合、上級者では最大で±?センチくらい動かすのでしょうか?経験的な値を教えていただけないでしょうか?

cool
, 日本 - Monday, July, 07, 2003 at 22:15:23 (JST)

》SBの標的の高さなのですが、ISSFルールでは決まっているのでしょうか?

中心位置で75cm±50cmです。

》自宅でSBの練習をしたいのですが、距離2〜5mでは、立・膝・伏の標的の高さはどれくらいなのでしょうか?公式でもあって、算出できるのでしょうか?

各人のポジションや体格により発射する銃口の床からの高さが違うので計算不可能です。射撃場で各姿勢での10点照準の時の銃口の高さを計測し、自宅では照準したとき銃口がその高さになる位置に標的を貼ります。(これも姿勢が崩れればだめですが)

》もしプローンで射場の標的の高さによってバットプレートを上下して合わせる場合、上級者では最大で±?センチくらい動かすのでしょうか?経験的な値を教えていただけないでしょうか?

1−5mmくらいでしょうか。1cm近く動かす場合、姿勢が上手くとれずよっぽど困った場合です。


, 日本 - Monday, July, 07, 2003 at 22:48:10 (JST)

黒点の見え方 と 銃の揺れ の因果関係 に関して。

抽象的表現で、申し訳ないですが、AirRifle の 立射で、
1.標的の黒点がはっきり見えている(焦点を黒点に合わせている?)状態では銃が揺れているのが、はっきり認識できますが、
2.標的の黒点がぼんやりしている(焦点がフロント・リングにあっている)状態では、銃はあまり揺れていないかの様に感じます。これは、
Q1.銃の揺れ方は、どちらも同じだが、1.の場合は、黒点を基準として、
より揺れている様に、感じられるだけ か
Q2.1.の場合、フロント・リング と黒点の関係で、揺れを、生み出している
2.の場合、実際に揺れが少ない
なのでしょうか?

停滞する初級者
, 日本 - Tuesday, July, 08, 2003 at 14:07:50 (JST)

申し訳ありません。はじめて聞くことで、わかりません。想像ですが、1.2.の場合共に揺れそのものは同じような気がします。

揺れはテクニックの結果で、認知の方法によりその見え方が変化したように捉えられるとするならば基本的に結果の良いほうを採用すべきでしょう。

因果関係に関しては、仮にフロントリングと黒点の関係でゆれを生み出しているとするならばその据銃・照準に対するアプローチはよろしくないと思われます。銃をコントロールするのは技術ですから、結果情報である照準映像が技術を左右するのは技術そのもの(この場合集中する対象とか、銃を止めるためのポジションの状態)の問題点を示唆します。黒点は方向を示すマークであり、射撃そのものは黒点に左右されるのではなく体がやることで、その結果を的確に黒点の上に表現するためのアプローチ方法を求める必要があります。照準が射撃技術をリードしてしまわないようにするには、たとえば白紙などで銃が一番コントロールできるときにスムーズに撃発することを訓練し、その技術を比較的容易な照準目標(たとえば8点圏、黒塗り標的など)で実現した上で標的に対峙する必要があるかもしれません。立射のゆれのほとんどは姿勢の持つバランスのずれと筋肉の過度な使用によるものですから、ある程度トレーニングを重ねるとこの2点に努力を傾注するのはポテンシャルを高めるために必須です。照準行為がテクニックを引き出すことはありません、テクニックが正照準を引き出してきます。

答えになってませんね。


, 日本 - Tuesday, July, 08, 2003 at 22:58:57 (JST)

質問があります。
バットプレートを何センチ上下げると、何センチ銃口が上下するのかという一般的な数値はあるのでしょうか?

あと、ルール改正で立射でズボンが履けなくなくなるのですが、シューズは従来通りの射撃シューズを使えるのでしょうか?具体的に何が禁止なのでしょうか?

cool
, 日本 - Thursday, July, 10, 2003 at 19:32:40 (JST)

》バットプレートを何センチ上下げると、何センチ銃口が上下するのかという一般的な数値はあるのでしょうか?

ありません。はっきし言って適当です。バットプレートと左手のサポート点の距離から計算は出来ますが、土台に当たる体が変化しますので意味ありませんです。バップレを下げたら銃口も下がる程度の解釈で充分ですし、余り大きく動かすとチークも変化させる必要があります。

》ルール改正で立射でズボンが履けなくなくなるのですが、シューズは従来通りの射撃シューズを使えるのでしょうか?具体的に何が禁止なのでしょうか?

使えるようです。具体的には何も決まってません。


200806 ズボン規則の変更はありませんでした


, 日本 - Thursday, July, 10, 2003 at 22:32:10 (JST)

バレルでリルジャーって評判いいですか?
個体差はあると思いますが。

あああ
, 日本 - Thursday, July, 10, 2003 at 23:05:29 (JST)

良いとされてます。

MQSって何ですか?


, 日本 - Thursday, July, 10, 2003 at 23:16:40 (JST)

Minimum Qualification Score、オリンピックに参加する基準点です。ワールドカップ大会等で認定されます。MQS資格を持っている人でQP(オリンピック国別参加枠)を使ってオリンピックに参加します。MQSは高い得点ではありませんので、実質QPを取ることがオリンピックへの道といえます。 


, 日本 - Friday, July, 11, 2003 at 09:19:05 (JST)

SBのSで、ヒルビのようにグローブを使わずに素手で木のブロックを持って射撃する場合、技術的に注意することは何なのでしょうか?例えば強くブロックを持って射撃してもいいのでしょうか?
また自分でブロックを削って自分の手に合わせて作りたい場合、どのようなことに注意して作ったらいいのでしょうか?

cool
, 日本 - Friday, July, 11, 2003 at 18:56:26 (JST)
juha hirvi

手首方向に荷重がかかり、重量を前腕骨にまっすぐ伝えることです。コントロールを良くする為に若干の力で握るのは構わないでしょうが、強く握ることは疲労の誘発と無意識な銃の筋力による方向付けの可能性があり、余り良いとは言えません。フォアエンドブロックに手の形をつける場合も銃の重量が骨の方向に掛かる角度を求めてくださいませ。左手は重量の保持が仕事ですから余り細かく手の形をつける必要はないと思いますが…


, 日本 - Saturday, July, 12, 2003 at 20:37:44 (JST)

オーストリアのWaibelさんのARの左手は、どのような使い方をしているのでしょうか?使っているグローブって、クルトのソリッド・ロングですか?

カービン
, 日本 - Saturday, July, 12, 2003 at 22:54:40 (JST)

ワイベルの息子さんのほうですね。左前腕の延長線上で親指と人差し指の間で銃の重量が腰にまっすぐ伝わるようにしているんではないでしょうか?手袋はそんな写真がありますが、しりません。オーストリアの人に聞いてみてください。


, 日本 - Sunday, July, 13, 2003 at 00:34:31 (JST)

10mSや50mのSでスタンスの目安となる線やしるしを書いたカーペットを足の下に敷いて撃つのはルールに抵触しますか?

おっ〜と
, 日本 - Sunday, July, 13, 2003 at 21:43:44 (JST)

立射は床の上に直接立つか、マットの上に立つかどちらかです。この場合マットは競技で決められたマットで、私物のマットは使用できませんので、お尋ねの方法は規則上許可されません。型紙から床にしるしをチョークなどで写し書きすることは問題ありません。


, 日本 - Sunday, July, 13, 2003 at 23:21:47 (JST)

Kで左腕と左太ももが一直線になるようにとよく聞きますが、
そうすることによって得られる効果は、どれほどのものなんでしょうか?
理論上はわかりますが、膝というかたいところにのって確実にボーンサポートできるのに、一直線にする必要性はあるんですか?

むぅ
, 日本 - Thursday, July, 17, 2003 at 21:56:25 (JST)

姿勢を作る際のガイダンスのようなものです。手足胴の比率によっては必ずしもそうなりませんね。一直線にするのは姿勢つくりの説明手段であり、目標ではありません。


, 日本 - Thursday, July, 17, 2003 at 22:32:42 (JST)

たびたびの質問で恐縮です。スタンスガイド用カーペットの使用についてお聞きした者です。
チョークなどで床に直接書くのはよろしいとのことですが、
ビニールテープを床に貼って目印とするのはOKでしょうか。

 
おっーと
, 日本 - Thursday, July, 17, 2003 at 23:55:24 (JST)

規則上構いませんが、姿勢は体で覚えるものなので、そのようなゲージは意味を成さないと思いますよ。標的の高さが違っただけでスタンスなども変化しますし、第一ジュリーが騒ぎますのでわざわざ射撃のパーフォーマンス上障害を誘発するだけです。


, 日本 - Sunday, July, 20, 2003 at 21:39:08 (JST)

ダイレクトトリガーについてお聞きします。エアライフルをダイレクトトリガーにした場合、SBも同様にしたほうが良いのでしょうか。立ちはダイレクトが良いと言う事ですが、PとKも同様のトリガーで良いのでしょうか(変えようがありませんが)。トリガーコントロールで対処するということでしょうか。

Ω
, 虎の穴 - Thursday, July, 24, 2003 at 22:43:40 (JST)

まずダイレクトトリガーは銃が相当コントロールできているときに、決断良く撃発するには有効と考えます。ARでは96-7平均以上の人が試してみる価値があるものでしょう。SBでも試してみても良いでしょう。ただ必ずしもその方が良いといったこともいえませんので、ダイレクトで撃発時にコントロールが乱れがちの人にはお勧めできません。PKでも銃が相当止まっている人は採用可能と考えます。またARとSB、または姿勢別にトリガーコントロール形態を変えても問題ないと考えます。


, 日本 - Friday, July, 25, 2003 at 09:20:16 (JST)

エアーライフルのサイト調整の必要性に関して。

エアーライフルのサイト調整(レスト等に委託しての、弾着調整)は、定期的に行う必要がありますか?

思った所に弾着しないので、レストに託して撃って見たら、弾着がずれてました。( 11時、7点圏 に)
イタズラされた訳では無いと思うのですが、自然発生的に、この様な症状が起こり得るのでしょうか?
因みに、銃は、ANSCHUETZ 2002 Superair サイドレバーポンプサイトは、6834。
ソフトケース使用につき、移動の際には、フロント、リア・サイト共、取り外してケース保管しています。

ちょき
, 日本 - Friday, July, 25, 2003 at 20:22:01 (JST)


フロント・サイト と リア・サイト の 同心円の重要度に関して。

エアー・ライフルで、レストに委託した状態で、サイトの調整を行っていた際に、感じたのですが、
一旦、照準を標的の黒点に合わせた後、目の位置を、適当に動かしても(覗く位値を、多少、ずらしても)フロント・サイト と黒点の同心円の位置関係は、変化しない様に感じます。
レストに委託している為かも知れませんが、実際の射撃(立射等)の際にも、フロント・サイト と リア・サイト の同心円 と言うのはそれ程、こだわらなくても良いものなのでしょうか?

ちょき
, 日本 - Friday, July, 25, 2003 at 20:25:34 (JST)

》エアーライフルのサイト調整(レスト等に委託しての、弾着調整)は、定期的に行う必要がありますか?思った所に弾着しないので、レストに託して撃って見たら、弾着がずれてました自然発生的に、この様な症状が起こり得るのでしょうか?

新品のサイトの調節の場合はともかく、レストで調整しても意味ないでしょう…立射ですと違う場合が多々ありますし、競技会ではそんなことできません。また銃身が曲がったりしない限り7点までずれたりしないと思いますが。エア・ライフルでの数クリック程度のゼロ点のずれは射場の照明の相違などにより日常的に生じます。

》実際の射撃(立射等)の際にも、フロント・サイト と リア・サイト の同心円 と言うのはそれ程、こだわらなくても良いものなのでしょうか?

同心円がずれるということは姿勢がずれていることなので妥協しないでください。銃の調整がよくない場合も生じますが、サイトのゼロ点の変化よりもポジションそのものの不安定さが問題です。


, 日本 - Friday, July, 25, 2003 at 22:55:52 (JST)

グローブについて二つ質問なのですが、
・競技中にPKとSでグローブを二つ使い分ける場合、どのようなルールの解釈をすればいいのでしょうか?検査する競技委員にいぶかしげられた場合、どのように説明すればいいのでしょうか?
・グローブで指先が当たってはいけないと聞いたのですが、これは何の欠点があるのでしょうか?また、指先が当たらなくても、掌がブカブカのグローブはいいのでしょうか?

keel
, 日本 - Sunday, July, 27, 2003 at 20:54:05 (JST)

》・競技中にPKとSでグローブを二つ使い分ける場合、どのようなルールの解釈をすればいいのでしょうか?検査する競技委員にいぶかしげられた場合、どのように説明すればいいのでしょうか?

3姿勢でグローブを3つ使っても問題ありません。規則では、ジャケット・ズボン・ブーツはひとつしか認可されないとあります。つまりそのほかは個数については規制しないということです。検査する役員で知らない人はいないでしょう。勘違いされている場合は規則集を読んでいただきましょう。

》・グローブで指先が当たってはいけないと聞いたのですが、これは何の欠点があるのでしょうか?また、指先が当たらなくても、掌がブカブカのグローブはいいのでしょうか?

血流が悪くなるだけですが…、ぶかぶかでも良いですよ。それほど大きな意味はありません。


, 日本 - Sunday, July, 27, 2003 at 23:00:58 (JST)

また、ダイレクトトリガーについてですが、バウP70のトリガーをそのようにしたい場合、調整ねじ等の調整だけで出来ますか?、それとも少しいじる(小改造)必要があるのでしょうか。もしあるとすればどこをいじれば良いのでしょうか。

Ω
, 虎の穴 - Tuesday, July, 29, 2003 at 00:51:03 (JST)

はいできます。遊びをなくすだけです。ただ遊びをつけているときより掛かりをやや大きくするか、若干重たくしたほうが安全と思いますよ。


, 日本 - Tuesday, July, 29, 2003 at 15:50:53 (JST)

AHGサイトセット6829 に関して。

○友銃砲 のDM/ホームページ の新製品情報にアンシュッツの 「AHG サイトセット 6829 」と言うものが掲載されています。

価格(\35000)からすると、6834 より安価ですが、このサイトセット に関して、何か情報をお持ちですか?

ちょき
, 日本 - Sunday, August, 03, 2003 at 18:17:35 (JST)

どれのことでしょうかね?6827ならバイアスロンのせっとですけど、どのみち68xxはやすもんですが。

200806追記
6829サイト前後セットの中のマイクロサイト6809(レーザーパワー=光線銃についているやつでした)

伏射の際に、
両肘に体重を均等にかける感じのほうがいいんですか?
どうしても、スリングのあるほうに体重がよってしまうんですけど。
あと、肩付けするほうの腕に体重かけておくと、しっかりと反動を受けれる気がするんですけど、
これは、どうなんでしょうか?やっぱり、しっかり受けるもんですか?体重をあまりかけないと、反動が大きくなるんですが。

ぺろーん
, 日本 - Sunday, August, 03, 2003 at 22:24:25 (JST)

》伏射の際に、両肘に体重を均等にかける感じのほうがいいんですか?

よくありません。荷重の多くは(70-90%)は左肘とスリングに掛かります。

》肩付けするほうの腕に体重かけておくと、しっかりと反動を受けれる気がするんですけど、これは、どうなんでしょうか?

一般にだめです。反動は受けたり流したりするものではなく勝手に銃が動くもので、骨格の組み方で小さくしていくものです。右腕に意図的に体重をかけると難しいと思いますよ…。570撃つだけならどうでも撃てますけど、それでは話にならないでしょう。姿勢の持つポテンシャルを考えないと上達することそのものが難しくなります。体重と銃の重さの多くは左側の骨格とスリングで支持されて残りの重さだけ右ひじにかけてください。


, 日本 - Monday, August, 04, 2003 at 10:29:42 (JST)

>体重と銃の重さの多くは左側の骨格とスリングで支持されて残りの重さだけ右ひじにかけてください。
左右の腰骨を、地面につけるやり方は、よくないですか?おなかがでてると、圧迫されてつらいですけど。

ぺろーん
, 日本 - Monday, August, 04, 2003 at 17:59:38 (JST)

一般的にはよくありません。伏射で骨盤の左右両方を床面に接地させることは意図的にその目的で姿勢を作らなければ困難でしょうし、そうすると荷重の多くが右方向に掛かって反動も悪く射撃が難しくなります。おなかが出ている人ほど普通は左へのローリングが必要なんですが…


, 日本 - Wednesday, August, 06, 2003 at 21:06:34 (JST)

大口径の場合、アジャスタブルインサートやアジャスタブルアイピースの耐久性は問題となるでしょうか?

射楽
- Thursday, August 07, 2003 at 21:23:03 (JST)
経験ではアジャスタブルインサートは少しずつサイズが変わってしまったことがあるのでいまいちお勧めできないのですが、結構使っている人もいます。使用する口径によるとも思われます。(最近のやつはいいのかもしれません。)長瀞では晴れた日のフロントサイト内の減光のためメタル・インサートの使用も試してみる価値はあるかもしれませんね。

- Friday, August 08, 2003 at 06:00:52 (JST)
「射手の体に風が当たる場合、射手はまず風の息を選んで射撃を行う。それも不可能な場合はなるべく風の弱い時期を選択して据銃を行うが、立射の際は左手の保持位置を前方に移動させたり、スタビライザーのウェイトを前方に移動させ、伏射や膝射の際はスリングを強く張ったりする工夫も必要である。」と風の実態のところに書いてありましたが、なぜ前方に移動させたり強く張ったりするのですか?
ぬのハンカチ
- Tuesday, August 12, 2003 at 16:21:41 (JST)
》射手の体に風が当たる場合、…なぜ前方に移動させたり強く張ったりするのですか?

射手の体に風が当たる場合ですから、めちゃくちゃな状態です。射撃の理想は実現不可能ですからできるだけ失点しない射撃のレベルを実行する必要があります。重量を前にかけると銃に当たる突風で銃口が動くタイミングが重量慣性により遅れます。左手を前にすると銃口が下がるため体のそりが大きくなりリラックスできません。リラックスしないことにより風に対する体のゆれを小さくします。スリングを強く張るのも同じ理由です。どの方法も通常は間違いとされるものばかりですが、95点撃てるものが何とか85点以上キープしようといったような非常時には有効な手段です。


- Tuesday, August 12, 2003 at 20:08:41 (JST)