ライフル射撃競技関係Q&A 10    戻る このページは過去のQ&Aでございますです。

291-353

Q A

右肩の後ろのベルトというのは、どのようなときに使えるのでしょうか?例えばKのときは、どのような判断で締めたりゆるむべきなのでしょうか?
また、射撃シューズというのは、どのような判断基準で買うべきなのでしょうか?

cool
, 日本 - Friday, May, 23, 2003 at 10:26:02 (JST)

右肩のベルトは伏射のときにジャケットの肩付けの部分が膨らんでバットプレートがうまく当たらない場合に、そのだぶつきをとるために余った部分を肩口から後ろに引っ張るために使用します。立射、膝射では余り使うことはないとおもいますが、禁止されているわけでもありませんので使っても良いですが、その程度の役割ですので・・・XXXすべきとはお答えできません。

》射撃シューズというのは、どのような判断基準で買うべきなのでしょうか?

性能的にはみんな優秀ですが、同じ号数でも実際はくと膝射の際座った時の体の高さなど違いますので、出来れば友人の靴を借りてみるなどそのあたり検証してからが良いですね。

Kで、バットプレートが肩に強く当たっているような、スリングの張りも強く、全体的に堅牢な姿勢で撃っている射手は多いのでしょうか?スリングの張りが弱く、ゆるゆるの状態で撃っている射手と比べた際、どちらのほうが比率が多いのでしょうか??

cool
, 日本 - Friday, May, 23, 2003 at 20:12:21 (JST)

膝射の姿勢は堅牢ですがどこも力が入っていない状態です。良いバランスの骨格構造が構築できた上に銃をセットしますので、その圧力の強さは弱くても強くても個人的判断でよいとおもわれます。バランスが崩れない姿勢は堅牢です。あちこちどんどん強くしたいと感じる場合、多くの場合はバランスの上で座れていません。なおゆるゆるは(どの程度か分かりませんが)一般には問題外です。天才的な選手でゆるゆるの人がいましたが・・・もう歴史のかなた

普通に考えたらマスターよりもミダスの方がいいのに撃ってみたらマスターの方があたる銃とかってあるんですか?
ラプアがだめでエレーだとあたったりとかその逆とかいうのはよく聞くんですが、どうなんでしょうか?
同じラプアから出ていてもマスターやミダス、シグナムは違う弾だと思った方がいいんですか?

むむうむ
, 日本 - Friday, May, 23, 2003 at 22:54:09 (JST)

》普通に考えたらマスターよりもミダスの方がいいのに撃ってみたらマスターの方があたる銃とかってあるんですか?

銃のサイドから見るとないでしょう。弾丸のサイドからみるとロットにより充分あり得ます。

》ラプアがだめでエレーだとあたったりとかその逆とかいうのはよく聞くんですが、どうなんでしょうか?

科学的ではありません。ドイツ製だからR-50がいいと言うくらい根拠がありませんです。ブランドの平均精度として最近はAが良い、Bが悪いといったことがありますが…。たとえば”ラプアの100番より、エレーの129番のほうが良い”といったことはそのとおりです。この銃にはエレーが良いと言う場合、エレーのそのロットの弾丸が銃身にマッチしていることのみを意味します。

》同じラプアから出ていてもマスターやミダス、シグナムは違う弾だと思った方がいいんですか?

そのとおりです。コンポーネンツ、管理形態が違いますので。

KもPと同じく息を吐くと銃口が上がりますが、Pと同じように息を吐いた時に銃口が黒点のところに来るようにしてった方がいいんですか?Pと照準の仕方は一緒なんでしょうか?

けぇー
, 日本 - Friday, May, 23, 2003 at 22:58:50 (JST)

そのとおりです。95点平均位になるまでは、息を吐きながら全身を一層リラックスするようにしてください。
(左図は呼吸による高さの最終調整のようす)


, 日本 - Friday, May, 23, 2003 at 23:29:26 (JST)

マシンレストで射撃をするとき、どれぐらいのペースで撃つべきでしょうか?。実際に射撃をしているペースで撃つべきか、それとも銃身が熱くなるぐらい(極端ですが)速く撃つべきでしょうか。
Ω
, M78星雲 - Saturday, May, 24, 2003 at 00:26:12 (JST)

SBの場合銃身の温度上昇は実用上無視しても構いません。しかし次の点は留意してください。

*弾丸の装填のとき銃腔内のガスが銃口からの風で入れ替わらないようにボルトを開けっ放しにしない(最初の1−2発はウォーミングアップと考える)
*次の発射までに銃身のバイブレーションが収まっていることを確認する(銃によってはボルト閉鎖後5秒以上銃身が振動していることがある)…弾丸装填後銃身に軽く触れ5秒後に発射すれば確実です。
*可能であれば銃口が同じところを向いているかどうか随時確認する。(レーザー、ノプテル、スコープサイトなどがあれば出来ます)


, 日本 - Saturday, May, 24, 2003 at 09:17:14 (JST
)

SB弾ですが、テネックスには弾頭にワックス(グリス?)が付いていますがラプアには付いていないのでしょうか。もし付いていない場合、付けるとどうなるのでしょうか?。

Ω
, M78星雲 - Saturday, May, 24, 2003 at 13:16:27 (JST)

同じようについてます。銃口内の鉛の付着を一定にし、同じ摩擦係数を得るためのもので精度の要ともいえます。とらないで下され。ちなみにセンターファイアの鉛のキャストブレット(自分で鉛を溶かして弾頭を作る=かなりマニアック)を撃つ場合、それ専用のワックスをつけて撃ちます。(一度しか見たことありませんが、弾頭の底に圧力でつぶれないように銅のキャップもつけます…どーでもいいですね)

, 日本 - Saturday, May, 24, 2003 at 18:30:25 (JST)

↑という事はすべての22LR弾はワックスが付いているのですね?。
もうひとつ質問があります。
銃身の振動ですが、スリーブやハンマーシャークを付けると少し変ると思いますが、それによって銃に合うロットやメーカーも出てくるのでしょうか(その逆も)。その他、Fサイト、またはウエイトなども影響受けるのでしょうか。
また、スリーブの内径が小さすぎるとよくないと聞いたのですがどの程度許されるのでしょうか。

Ω
, M78星雲 - Saturday, May, 24, 2003 at 22:16:36 (JST)

》という事はすべての22LR弾はワックスが付いているのですね?。

そうです。日本では販売されていませんが安物の中にはワックスの代わりに金属メッキを施して潤滑としている場合もあります。

》銃身の振動ですが、スリーブやハンマーシャークを付けると少し変ると思いますが、それによって銃に合うロットやメーカーも出てくるのでしょうか(その逆も)。

そうです。

》スリーブの内径が小さすぎるとよくないと聞いたのですがどの程度許されるのでしょうか。

実験しないと分かりません。弾道学的精度だけで言及すれば一般にスリーブはないほうが良いですが、スリーブをつけることにより発射振動が減少して着弾が安定する場合もあります。

アンシュッツのアルミストックは、グリップを変えられるのですが、
・グリップの大きさはどのような基準で決めるのでしょうか?
・グリップは振り子のように左右に振れるのですが、この判断基準は何なのでしょうか?

mu
, 日本 - Sunday, May, 25, 2003 at 10:46:30 (JST)



》グリップの大きさはどのような基準で決めるのでしょうか?

ライフルの場合ほとんど好みといっても差し支えありませんが、トリガーを引き、トリガーの棒がリリースポイントにある状態で人差し指の付け根が緊張せず、かつトリガーが真後ろに引ける状態になるグリップが望ましいです。ほとんどの人に対してサイズSが良いと個人的にはおもいますが…。

》グリップは振り子のように左右に振れるのですが、この判断基準は何なのでしょうか?

上の回答と同じです。伏射の際のグリップが肘に触れる規則違反を防止するために外側に若干振ることも考えられます。


, 日本 - Sunday, May, 25, 2003 at 22:03:34 (JST)

くだらない質問ですが、SB弾を地面に落としたとき異物が(砂等)付く事がありますが、そのまま撃っても大丈夫でしょうか。
私はそのような弾はよく拭いて最初の1発目撃つときに使いますが気にしすぎでしょうか。

Ω
, OK牧場 - Monday, May, 26, 2003 at 00:53:23 (JST)

そのようにすることをお勧めします。異物は必ずとってください。ちなみに弾丸を箱から出してマットの上に並べてそれを撃つ…やめたほうがいいです。

, 日本 - Monday, May, 26, 2003 at 10:52:29 (JST)

射撃眼鏡がずれて下に移動していくのですが[覗く位置がどんどんずれていく]、これは着弾点も変わるのでしょうか?

くるとの、緑色のスリングを使っているのですが、これは使うと伸びるものなのでしょうか?何となくいつもの目盛りではゆるいので、それより一目盛り詰めているのですが・・・

cool
, 日本 - Monday, May, 26, 2003 at 22:00:44 (JST)

》射撃眼鏡がずれて下に移動していくのですが[覗く位置がどんどんずれていく]、これは着弾点も変わるのでしょうか?

少し変わるとおもわれますし、集中できないのでずれないようにしてください。

》くるとの、緑色のスリングを使っているのですが、これは使うと伸びるものなのでしょうか?

あまり伸びませんが、使っていくうちやわらかくなりカーフ(腕に巻く当たり)もしなやかに張られるようになるので、使用していて伸びたのと同じ状態になります。新品と比較して、50回使ったらバックルの穴が5個縮まった・・・当然あることです。


, 日本 - Tuesday, May, 27, 2003 at 15:36:30 (JST)

Kの尻が踵に載る位置なのですが、尻の中心かやや右よりがいいと聞いたのですが、脊椎の真下、尿道付近に載せてもいいのでしょうか?使っているコートはマークスマンです。
cool
, 日本 - Tuesday, May, 27, 2003 at 19:37:16 (JST)

脊椎の延長線上では後ろの転がりませんか?その当たりだと左脚のひねりが強く臀部の固定感は出ますが、一般には脱力すると後ろに倒れがちで、その分不必要に上体を標的方向に倒してしまうエラーが生じやすいです。(そういうことがなければ可)
一般には座った際、尻がかかとの後ろに落ち気味で座ったときに自然に背中が猫背になるところをお勧めします。そうするとリラックスした際、頭が尻の真上に位置してバランスが取りやすいです。
左の写真はかかとの位置が正しい例で、極端に上体を前に移動させることなく背中が猫背になり、重量の多くを後ろに残したまま前傾できている例です。


, 日本 - Tuesday, May, 27, 2003 at 22:22:48 (JST)

バットプレートを水平移動させたり傾けたりすると
反動が変わりますか?

あぁぁ
, 日本 - Wednesday, May, 28, 2003 at 06:45:53 (JST)

重たいものの体に対する位置が変化しますので、反動の実体であるジャンプの方向や大きさは当然変わります。

, 日本 - Wednesday, May, 28, 2003 at 22:02:49 (JST)

xxxxxxxxxxxxxxxxxx

どうやら2005ISSFではジャケット・ズボンの規則はそのままのようです。ズボンは膝射しか使えなくするらしいです。

おわり


, 日本 - Thursday, May, 29, 2003 at 17:49:48 (JST)


この話は2004年4月にボツになりました。

立射でズボンが使えなくなるとした場合、全体の平均点数はどれくらい下がると思われますか。
今の立射の技術でそのまま通用しそうですか?。それとも、20年まえのテクニック?が復活するのでしょうか。

Ω
, OK牧場 - Saturday, May, 31, 2003 at 23:04:12 (JST)

》立射でズボンが使えなくなるとした場合、全体の平均点数はどれくらい下がると思われますか。

上級者で当初5-6点下がるような気がします…。道具に頼った技術体系の人ほど困難を感じるでしょうが、技術的目標そのものは同じでしょう。

》20年まえのテクニック?が復活するのでしょうか。

ジャケットを着用する限りあり得ないとおもいますが…。

最近チークに頬付けしてのぞく時に首の右側がかなりツライことに気づいたのですが
アンシュッツ2002CAにはバウのスーパーハイサイトぐらい高さのあるハイサイトは
ないのでしょうか?銃砲店にも行ったのですが自分が今使ってるアンシュッツの
ハイサイトより低いものばかりでした。ない場合は、作るしかないでしょうか?

首が長い?
, 大阪府 日本 - Sunday, June, 01, 2003 at 00:20:38 (JST)

2個重ねたらいかがでしょうか?ただし競技規則には反しますが…。要するにエア・ライフルではルール上できないということです。(銃腔軸と照準軸の距離が銃口位置で40mm以内)


, 日本 - Sunday, June, 01, 2003 at 16:21:56 (JST)


2005年規則でARでの2個重ねが可能になりました。

システムジェミニのSB用FRのアルミストックを買いたいのですが、評判や、使っている人の感想を聞いたことがないので、バランスや質感、調整などの細かいことがわからないのですが、もし知っていましたら教えていただけないでしょうか?
hee
, 日本 - Sunday, June, 01, 2003 at 19:24:56 (JST)

使っている方は2名存じ上げていますが、おおむね満足されているようですよ。私が見るところ現在では特にすばらしいとは思えませんが、これは他のメーカーが追随した形で多かれ少なかれ後追いした結果です。否定的な意味ではありませんです。

, 日本 - Sunday, June, 01, 2003 at 23:04:49 (JST)

雨などで湿気が多い日はコートが堅くなりますが、
試合で堅くて構えられない時は、どうやって対処したらいいですか?
SやKでは、湿気で堅くなったぐらいではそんなに構えに影響がでないんですが、
Pでは構えるのがきつくなります。
セッティング等の微調整が必要になるんでしょうか?

む〜
, 日本 - Monday, June, 02, 2003 at 09:22:08 (JST)

一般に固くなってホールドが向上して困ることは少ないはずですが…。どうしてもきつい場合はストックを数ミリ短くしたり、スリングを穴ひとつ長くする程度の対処だとおもわれます。また普段より固い場合良くとまりますが、不随意なピクッといったうごきは通常より大きい場合も多いですのでリラックス状態での撃発に更に心がけてください。

, 日本 - Monday, June, 02, 2003 at 17:52:59 (JST)

はじめまして。あと一週間ほどでSBが手に入るのですがメーカーはアンシュッツだとわかりましたが1913とか2013とかいう名称まではわかりません。一応、アルミストック、ステンレスバレルらしいのですが。聞いた話によると1913なら19と13でそれぞれ何かの意味を指しているようなのですが、わかりません。教えてください。譲っていただける銃の銃番号が19で始まっているのは何か関係あるのですか?それとアンシュッツはアクションのみを売ることはしていないらしいのですが本当でしょうか?最後に1913と2013はやはり2013のほうがよいでしょうか?
シンヤm2ytricu@cc9.ne.jp
, 日本 - Tuesday, June, 03, 2003 at 00:52:58 (JST)

》1913なら19と13でそれぞれ何かの意味を指しているようなのですが、…

19はマッチ54型の円筒形アクションで、13は69cmの重い銃身です。つまり1913は円筒形アクションのヘビーバレルです。軽い銃身(66cm)なら1907になります。同様に20XXなら角型アクション銃です。20XXは長い銃身と短い銃身にスリーブ(エクステンション)をつけたやつがあります。シリアル番号は製品とは関係ありませんです。アンシュッツはアクションのみの出荷はやりませんです。

》1913と2013はやはり2013のほうがよいでしょうか?

まったくそんなことはいえません。精度の良い銃身がついている個体が良い銃です。

最近リラックス、脱力の感じが掴めないのですが、これを日常的に洗練させるための訓練はあるのでしょうか?
 あと、Pで2シリに一発くらい8,7点を撃つ場合があるのですが、この場合、スリングを一目盛り詰めて強くしたら、失点がなくなったような気配?なのですが、これでいいのでしょうか?

drey
, 日本 - Tuesday, June, 03, 2003 at 08:51:10 (JST)

》最近リラックス、脱力の感じが掴めないのですが、これを日常的に洗練させるための訓練はあるのでしょうか?

意図的に体の一部を緊張させたりリラックスさせたりすることを実施してみてください。電車の中でも出来ます。ヤコブセン(ジェイコブセン)のリラクセーションやシュルツの自律訓練法(アウトゲネス)などを検索してみてください。脱力の感じがつかめない場合無理やりリラックスしてその状態をキープすることに集中してください。過ぎたる完璧主義も問題ですから。

》Pで2シリに一発くらい8,7点を撃つ場合があるのですが、この場合、スリングを一目盛り詰めて強くしたら、失点がなくなったような気配?なのですが、これでいいのでしょうか?

すみません、判断できません。なくなったのなら良いとおもいますが、8点7点は自分で動かしてしまってる場合が多いので、撃発時の内的姿勢の崩れがなくなる方向で考察していきます。スリングもその候補のひとつですのでそれでいい可能性も大きいです。

, 日本 - Tuesday, June, 03, 2003 at 11:17:44 (JST)

射撃を始めて一年の初級者です。
最近は540以上をコンスタントに取れるようになってきたのですが、シリーズの上下差が大きくて悩んでいます。
前回の試合でもシリーズ最高と最低の差が17点(98と81)ありました。
特にS1の点数が低く、80〜85ぐらいになってしまうことも少なくないです。

これはやはり姿勢に何らかの欠点があるということでしょうか?周りの人からは、体が反っているという指摘をよく受けます。

ななしさん@初心者?
, 日本 - Tuesday, June, 03, 2003 at 20:51:50 (JST)

なんとすごい…表彰ものですね。アベレージが90+程度ということですので、その原因は複数あるでしょうが、ご心配の姿勢に関してはおそらくそのとおりだとおもいますよ。左肘が骨盤の上に依託されているかどうかが第1チェックポイント、依託された状態で標的の方向が第2チェックポイント、その状態で両足の力を今以上に脱力してもふらふらしないそりの状態であるかどうかが第3チェックポイントでひとつずつ改良してください。一般に90+ですと全部問題を含んでいると想定できます。たとえ体が反りすぎているとおもわれても上の順で改良してみてください。

この間、試合で3姿勢を撃っていたら、SとKのときに途中で突然下に集弾し出しました。どちらも1シリーズの最後の方です。自分では内的感覚や照準映像にそれまでと違いがないように思ったのですが・・・やはり姿勢が崩れてきているということなのでしょうか?
へたっぴ〜?
, 東京 日本 - Tuesday, June, 03, 2003 at 21:44:47 (JST)

そうだとおもいますよ。銃が下を向きたがっていて撃発と同時に下がったり、気がつかないうちにピープの下のほうから照準してしまったりしていることが想定できます。自然狙点をチェックして修正しながら射撃してください。もちろんサポート状況の改善も課題になります。

, 日本 - Tuesday, June, 03, 2003 at 22:28:13 (JST)

グローブで質問なのですが
・その人に合うグローブの判断基準は何なのでしょうか?
・その人に合うグローブのサイズの判断基準は?
・くるとの射撃グローブで、トップグリップとソリッドがありますが、この違いは何なのでしょうか?
・フルフィンガーと、ハーフフィンガーの違いは何なのでしょうか?
宜しくお願い致します。

ヨーク
, 日本 - Tuesday, June, 03, 2003 at 22:49:46 (JST)

》グローブで質問なのですがその人に合うグローブの判断基準は何なのでしょうか。その人に合うグローブのサイズの判断基準は?

グローブで技術の基本的なものは変わりませんので、ほとんど好き嫌い、”感じ"です。サイズ的には規則に反しないことと指先が当たらないことです。

》くるとの射撃グローブで、トップグリップとソリッドがありますが、この違いは何なのでしょうか?

いぼいぼの滑らないゴムがはってあるやつと、かたいプラスティックに近いゴムがはってあるやつのことでしょうか?固いやつは手首近くまでゴムがはってありますので、手首のサポートに関して小さいメリットはあるかもしれませんが…本質的にそれに頼るわけではありません。

》フルフィンガーと、ハーフフィンガーの違いは何なのでしょうか?

指先まであるやつと指先を切り落としてあるやつでしょうか?しりません。

以前、伏射において正しい反動またはバットプレートの位置をつかむために修正を試みる際カタヅケをしている人間はつかむことはできないと聞きましたがカタヅケって何ですか?
リョウ
川連, 日本 - Tuesday, June, 03, 2003 at 23:50:58 (JST)

射撃するときはみなさん肩付けしてますので内容は意味不明ですが…肩つけのことでしょう?

シュルツの自律訓練法で質問なのですが、これを射撃前にするとして、その後射撃に臨む場合、自律訓練の最後にある「消去動作」はする必要があるのでしょうか?この覚醒させる消去動作をしないと、精神的に生活に支障をきたすということらしいですが、本当でしょうか?
 あと、この訓練は専門家に教わった方がいいのでしょうか?

koolweebly822@hotmail.com
, 日本 - Wednesday, June, 04, 2003 at 20:04:45 (JST)

専門家にお聞きください。

上のほうで日常的に行いうるトレーニングとして研究してみてくださいとは書きましたが、私個人としては自律訓練法の射撃のパーフォーマンスに対する効果については否定的です。リラックスすることは大切ですが、リラックスした状態を変化させることなく撃発できる技術のほうが重要と考えます。自律訓練法で目指すリラックス度は射撃では明らかにオーバーリラックスと考えています。この関連のトレーニングについては、経験では通常のリハーサル(10点を撃つプロセスに関するイメージトレーニング)が一番有効な気がします。

, 日本 - Wednesday, June, 04, 2003 at 20:35:29 (JST)

スリングによって試合中左手が痺れたら、しゃざ内で痺れを早く治すためにできることはあるのでしょうか?スリングに慣れる練習では、痺れが出たところでやめるのか、それとも痺れが出ても我慢してやるほうが慣れるのが早いのでしょうか?あと、試合中左腕が痺れたら、すぐに銃を置いて休んだ方が良いのでしょうか?
どれー
, 日本 - Thursday, June, 05, 2003 at 08:59:38 (JST)

》スリングによって試合中左手が痺れたら、しゃざ内で痺れを早く治すためにできることはあるのでしょうか?

据銃をやめるしかありませんが…。左手を外して軽くにぎにぎする程度でしょうか。それよりもなによりも、しびれて60発撃ちきれないのであれば試合に出てはいけませんです。

》スリングに慣れる練習では、痺れが出たところでやめるのか、それとも痺れが出ても我慢してやるほうが慣れるのが早いのでしょうか?あと、試合中左腕が痺れたら、すぐに銃を置いて休んだ方が良いのでしょうか?

トレーニングでは古典的ですが我慢あるのみです。痺れて集中できなくなってから、少なくとも空うち10発、その後血流を3発に1回程度流しながら(休息しながら)10発空うちしてください。せめて100発くらいしびれても集中が途切れることのないようにすることが必要です。どうしても痺れが速く来る(トレーニング効果が出てこない)場合は、肩付けを外してゆっくりローディングする射撃をすればかなり楽になります。試合中しびれてもトレーニングできてる人はパーフォーマンスには関係ないですよ。痺れが来たほうが銃がとまってきたりもします。

これは重要なことですが、手の痺れが血流の停止による正座のときの足の痺れと同じ種類の場合は我慢により耐性がつきますが、神経的な痺れの場合は直ちに訓練を中止して回復を待ち、スリングの位置や着衣を工夫して姿勢を改造して対処してください。神経的な痺れとは、夜になっても痺れが治まらなかったり、次の日になっても手がかゆかったり、指がぴくぴく不随意な動きをしたりした場合です。そのままトレーニングを続けると左手が病になります。この症状がでたばあい、必ず上記の対処をしてくださいませ。


, 日本 - Thursday, June, 05, 2003 at 22:48:56 (JST)

その1 10mSで練習と試合でのパフォーマンスの違いに悩んでいます。基本的には試合で揺れがとてつもなく大きくなります。よいアドバイスがありますか?姿勢に対しての観察はできていて、実行をしているつもりなのですが・・・。ちなみに560が540になります。

その2 上記の悩みは程度の差こそあれ、上級者でもあるものだと聞きましたが、事実だとして、銃のセッティングを練習と試合で変えるようなことは(主にバランスですが)ありえますか?

570撃ちたい私
, 日本 - Thursday, June, 05, 2003 at 23:39:38 (JST)

》その1 10mSで練習と試合でのパフォーマンスの違いに悩んでいます。基本的には試合で揺れがとてつもなく大きくなります。よいアドバイスがありますか?姿勢に対しての観察はできていて、実行をしているつもりなのですが・・・。ちなみに560が540になります。

基本的なポジションが良好と想定すると、試合で揺れが大きくなる一般的に想定される要因は各部位が緊張して姿勢のバランスがずれて、それによる動きを止めるために更に体の各部位に力が入ってコントロールができなくなることです。文面では原因は分かりませんが、試合のとき足の裏に体の圧力(体重)が上手く抜けるように構える(荷重が上手く掛からないと=リラックスできてないとそんなかんじはしない)といった間接的なチェックポイントを決めたりしてみたらどうでしょうか?

》その2 上記の悩みは程度の差こそあれ、上級者でもあるものだと聞きましたが、事実だとして、銃のセッティングを練習と試合で変えるようなことは(主にバランスですが)ありえますか?

エア・ライフルの場合規則違反ですのであり得ません。持つ位置やバップレを調整します。スモールボアライフルの場合小さい変更はしょっちゅうです。(薦めているわけではありません)

グローブ一つを変えただけで、成績が伸びる要素はあるのでしょうか?
あと、グローブの規則を教えていただけないでしょうか?

シャレード
, 日本 - Thursday, June, 05, 2003 at 23:51:05 (JST)

気に食わないんだったら変えたほうが良いですよ…程度でしょうか。もちろんぼろぼろより新品のほうが滑らないなどサポートは良いですが技術の本質的なものではありません。グローブは圧力ゲージで測定して厚さ12mm以内、手首の部分の長さリストナックルの下5cm以内です。規則集7.4.9.6に載ってます。

そうだと思います。かたつけだと思うのですが以前のQ&Aに乗っていたような気がしたんですがもうなくなってしまったようです。漠然と不確かなことを聞いてしまってスイマセン。さて質問なのですがSBの弾を取り出しやすくする工夫って何かされてますか?ゲーマンのカートリッジトレーのようなものがほしいのですが自分ではつくれないでしょうか?トレーじゃなくても何か取り出しやすくする方法があれば教えてください。

リョウ
, 日本 - Friday, June, 06, 2003 at 01:23:44 (JST)

》SBの弾を取り出しやすくする工夫って何かされてますか?

厚い板にドリルで穴を開けて気長に作るか、テネックスなら箱の上の弾丸が刺さっている黒い部分を外して外箱と弾丸の隙間に相当する位置に5mm程度のスポンジなど入れると、リムの部分が上がってきて取り出しやすくなります。ラプアだと内箱の弾丸の刺さっているプラスティックを出して弾頭の下の部分に板かなんかを入れるようにすれば取り出しやすくなります。どちらの方法も個人的には弾丸を落としやすくなるのでやりませんが、ご自分で判断してください。いっそのこときれいな缶の蓋かなんかに10発ずつばらばらと入れて撃ったほうが安全とおもいますが…


, 日本 - Friday, June, 06, 2003 at 10:03:48 (JST)

グローブでまた質問なのですが、グローブの下にタクシー運転手用の薄いインナーなどをはめてやることの欠点は何なのでしょうか?厚さが微妙に増す以外にあるのでしょうか?
あと、グローブの管理で、脱臭などはどのように日頃気をつけるべきなのでしょうか?

cool
, 日本 - Friday, June, 06, 2003 at 17:31:22 (JST)

薄い葬儀屋さんの白手袋を着用するのは日本人の特質かもしれませんが…とくに悪いことはないとおもいますよ。匂い防止は使用後直ぐ乾燥させることでしょうが、どのみち臭くなります…買い換えるのが一番かとおもいますが。蛇足かもしれませんが、ジャケットは日に干したりしないでください。ふにゃふにゃになります。

グローブで質問なんですが新しいグローブって硬いですよね。今までのグローブは古いものなのでフニャフニャだったのですが、グローブというのは新品の硬い状態で使ったほうがいいのでしょうか?それともやわらかいほうがいいのでしょうか?この新品のグローブの硬さは維持すべきなのでしょうか。それとも使うに使ってやわらかくすべきなのでしょうか?
シンヤ
, 日本 - Sunday, June, 08, 2003 at 11:06:26 (JST)

なんともいえません…好き好きです。固いほうがしびれにくくて、ホールド感もいいとおもいますが、変なところが当たっていると手が痛いです。いずれにせよ新品のグローブはほとんどの場合厚みが規則違反なのでしばらく使用してからか、車のタイヤに敷いたりしてからでないと国体なんかの検査に合格しません。答えになってなくてすんませんです。

エアライフルのバレル(内側)は、特に水分にさらさない限り、錆の心配はしなくてよいのでしょうか?
まっく
, 日本 - Sunday, June, 08, 2003 at 19:18:26 (JST)

弾丸の発射により鉛のコーティングがされていますので心配要りません。油など塗らないでください。

Pで、通常の大きいマットの上に、下半身の下に堅いマット(机の上に置くべき、小さい長方形の硬いマット)を一枚挟んで入れて、腹や心臓を地面から少し離すことは規則違反でしょうか?
あっきー
, 日本 - Sunday, June, 08, 2003 at 23:02:42 (JST)

TR国内適用規定6.3.12.2.2に2種類のマットはどちらを上にしても良いと記載されていますが、TR本規則のマットの定義は肘の当たる部分が分厚くて、体の部分が薄い規定になっています。すなわちマット・ラグを両方敷くことでTRの規則のマットの肘の部分の規定をクリアしてもよいということですので、ラグをマットと床の間に挟んでよいのは肘の当たる前方の部分だけということになります。へぼなジュリーでは解釈できないでしょうが、ご質問の使用法は規則違反です。

, 日本 - Sunday, June, 08, 2003 at 23:34:54 (JST)

SBで質問なんですがSBのロット番号って何ですか?その番号によって同じ弾でも中身は違うと聞きました。なるべく近いロット番号をそろえたほうがよいということがここでもかかれていましたがロット番号はどこを見ればわかるのですか?たぶんこのような質問が以前あったような気がします。繰り返すようで申し訳ないです。
シンヤ
, 日本 - Monday, June, 09, 2003 at 21:50:06 (JST)

完成品製造ロットの番号で同じ番号の弾丸の部品は全て同じ製造ロットで揃えられています。エレーだと箱のラベルの横に印刷されてます。ラプアは番号がカタオシされてます。近いロット番号ではなく、同じロット番号で揃えなければ意味ありません。

25メートル射場での点数は、50m射場でも充てになるのでしょうか?
苦労人
, 日本 - Monday, June, 09, 2003 at 21:53:11 (JST)

同じ縮尺の標的を使っても、25mでは50mに比べて、精度も上がり、風もなく、光線も一定ではるかに容易なのでその意味では当てにはなりませんね。上達したかどうかはその得点どおりですから大きな意味があります。25mで全部タッチの100点だと50mでは95点くらいの感じでしょうか。25mのセンターじゃなければ50mでは入らないとおもってください。アメリカのISSF50フィート標的の3Pで1180が50mで1150-60位です。(25m-50mも同じようなものでしょう)

, 日本 - Monday, June, 09, 2003 at 22:06:15 (JST)

しょうもない質問ですが、Pのとき、頬付けと右ひじの位置がなかなか一定になりません。何回も据銃して感覚で覚えるしかないんでしょうか?
こまった〜
, 日本 - Monday, June, 09, 2003 at 23:10:33 (JST)

そうですね。初期のころには台紙に肘の位置書いたりすることもありますが、左ひじとグリップの距離や、ほほの圧力を覚えるようにしてください。回数重ねるしかないですが、1据銃を長くやるより、肩付けをはずした状態から撃発までを1回ずつたくさん繰り返したほうが良いです。

200806補足  人間の感覚というものは感じ取る努力をしなければ確認できませんので(すぐになれて判らなくなる)この場合据銃プロセスを最初から繰り返すことが重要になります。


, 日本 - Tuesday, June, 10, 2003 at 21:35:28 (JST)

アンシュッツのSBの新型フック・バットプレートのことで質問なのですが、フックを上下に位置をずらせますが、何を基準に上下の位置を決めたらいいのでしょうか?
ふう
, 日本 - Wednesday, June, 11, 2003 at 09:43:16 (JST)

本的には肩の大きさ(体格)です。バットプレートだけ外してジャケットの肩付けの部分に当ててみてなるべく多くの面積が取れる形状になるようにフックの位置を決めてください。フックの先端の曲げ方も多くの場合(伏射に多い)曲げすぎて肩付けの邪魔になっていることもあります。銃口の上下調整のためフックの上下位置の若干(5mm程度でしょうか)の調整はOKです。

射撃のシューズの選びかたで質問なのですが、グローブで指先が当たってはいけないということと同じで、つま先がシューズに当たらない方がいいのでしょうか?
 あと、グローブはぴったりはまるサイズより、余裕があるサイズのほうがいいのでしょうか?

目丸
, 日本 - Wednesday, June, 11, 2003 at 19:43:01 (JST)

つま先が当たるのは相当きついとおもいますよ。全体にしまってすぐ痺れてよくないとおもいます。膝射のときのホールドを勘案するとつま先1cm余裕で厚手の靴下というところでしょうか。グローブも先がつまるとPKで脈を拾いやすくなりますのでやや大き目をお勧めします。今お使いのグローブがぴったりの場合、指先をはさみで切り落とせば血管がかなり開放されるとおもいますよ。

SBの空撃ちトレーニングで、撃針などの保護のために、空薬莢やプラスチック弾を使用した方が良いのでしょうか。または不必要なのでしょうか。よろしくお願いします。
迷老羊thasegwa@wine.plala.or.jp
高知市, 高知県 日本 - Wednesday, June, 11, 2003 at 20:25:28 (JST)

必要です。ボルト内での撃針打撃による撃針そのものの保護と(クッション)、撃針先端が銃身の薬室上部に当たって薬室をいためることの防止(あてもの)のためです。写真のようになると射撃後薬莢が出てきません。

ロット番号で質問なのですが、エレーの場合アルファベットと番号があると聞いたのですがそろえるのは番号だけでいいのでしょうか?アルファベットは何を表しているのでしょうか?
シンヤ
, 日本 - Wednesday, June, 11, 2003 at 20:43:44 (JST)

アルファベットと番号は二つでセットです。アルファベットに意味はありません、製造順にAAの次がABでWDの前がWCです。数字は4桁なのでAA0001からロットが9999個進むとAB0001になる計算です。年が変わるとアルファベット部分は途中でも切り替えると聞いています。

, 日本 - Wednesday, June, 11, 2003 at 21:21:09 (JST)

SB弾についているワックス(グリス)についてお聞きしたいのですが、どのような成分で出来ているのでしょうか。また、これと同じもの又は似たものが日本国内にあるのでしょうか。
Ω
, OK牧場 - Friday, June, 13, 2003 at 00:25:10 (JST)

すんません、知りませんです。古い弾丸にワックス塗り替えたら良く当たった、などという話はヨーロッパでは聞いたことがありますが…。アメリカではキャストブレット(鋳型で自作する鉛の弾頭、火縄銃ではなく現代銃で発射する、あくまでマニアック)を発射するために弾頭に塗るワックスが売られています。

, 日本 - Friday, June, 13, 2003 at 10:50:10 (JST)

Kのとき、厚手の靴下と申しましたが、厚手のほうが何か利点はあるのでしょうか?
cool
, 日本 - Friday, June, 13, 2003 at 13:29:05 (JST)

とくにありません。膝射のときの靴の中の詰め物程度の役割です。

, 日本 - Friday, June, 13, 2003 at 21:24:10 (JST)

グローブを洗濯機に入れて洗うと、縮むのでしょうか?
あと、グローブのリストナックル下5センチというのは、何処の競技会でも計られるのでしょうか?国際大会だけでしょうか?
あと、グローブ二つを姿勢毎に三姿勢で使い分けることは可能なのでしょうか?

wee
, 日本 - Sunday, June, 15, 2003 at 22:46:40 (JST)

》グローブを洗濯機に入れて洗うと、縮むのでしょうか?

やった事ないです。だめでしょうねぇ。

》グローブのリストナックル下5センチというのは、何処の競技会でも計られるのでしょうか?

それは大会主催者に聞いてください。どの競技会でも同じ規則です。

》グローブ二つを姿勢毎に三姿勢で使い分けることは可能なのでしょうか?

用具検査を受けていればかまいません。

Pで自然狙点を黒点に合わせたらそのままというのはなく、何発か撃つとどうしても微妙に狙点が
ずれるんですけど、その度にお尻を動かして自然狙点を合わせることはよくないのでしょうか?

むぅ
, 日本 - Monday, June, 16, 2003 at 09:35:41 (JST)

当然その度にお尻を動かして自然狙点を合わせてください。


, 日本 - Monday, June, 16, 2003 at 15:17:48 (JST)

良く、チークの部分に汗による滑りを無くすための布などを貼り付けている人を見かけますが、同じようにSB銃のグリップやトリガーの部分に滑り止めになるような物を貼り付けて使用するのは規則違反なのでしょうか?規則集を見ても50mライフルの項だけ、その事に言及した記載が無いのですが…。
あと、先日、バウのP70のバップレで、深さが2センチ以上ある物を見たという話を聞いたのですが、普通に販売されているバップレがその様にルールに反したりしている物なのでしょうか?
長い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Mr,J
, 日本 - Monday, June, 16, 2003 at 20:40:36 (JST)

》SB銃のグリップやトリガーの部分に滑り止めになるような物を貼り付けて使用するのは規則違反なのでしょうか?

50mライフルでは差し支えありません。グリップを削って指型をつけても良いです。

》バウのP70のバップレで、深さが2センチ以上ある物を見たという話を聞いたのですが、普通に販売されているバップレがその様にルールに反したりしている物なのでしょうか?

アンシュッツのアルミのバットプレートなどはロックねじを外して調整してやると深さ2cm以上になります。(バウは手元にないからわかりません)それを防止するためロックねじの取り付けがISSFからメーカーに言い渡されました。ちなみにバットプレートの深さは、バットプレート単体で測定しますので、銃を横から見たときの垂直線からの深さではなく、バップレの上下の端を結ぶ線からの深さです。


, 日本 - Monday, June, 16, 2003 at 22:23:04 (JST)

Pのとき、うまい人は手首がまっすぐになっているように見えますが、まっすぐの方がいいのでしょうか?
スリングが強く手首がねじれ曲がるのはいけないのでしょうか?それとも、無理に手首に力を入れてまっすぐにした方がいいのでしょうか?

kol
, 日本 - Monday, June, 16, 2003 at 22:49:50 (JST)

》Pのとき、うまい人は手首がまっすぐになっているように見えますが、まっすぐの方がいいのでしょうか?

特別な例はありますが、まっすぐでなければならないと解釈してください。またまっすぐになるように銃の手のひらの上での位置を調整してください。どうしてもいたい場合は我慢してください。我慢できない場合50m射撃はあきらめましょう。

》無理に手首に力を入れてまっすぐにした方がいいのでしょうか?

無理に力を入れることなどあり得ませんです。ハンドストップの角度や持ち方を調整してスリングのテンションが手首方向に掛かり、完全脱力で手首が直線をなす状態をつくってください。親指と人差し指の間の一番底の部分に力が掛かります。左肘が銃から離れていると出来ません:この場合どの道姿勢がよくありませんので左肘を銃の真下から左方向5-8cm当たりまで入れてみてください。(左の写真は手首をかなり巻き込んでいますが、力の掛かる方向は手首に向かってまっすぐです。右の写真の場合力がかかれば手首は外側に曲がろうとします。)

, 日本 - Tuesday, June, 17, 2003 at 15:29:57 (JST)

ベディングはいくらぐらいでできますか?
銃砲店で頼めばできますか?
どのくらいの期間でできあがりますか?
どのくらいのレベルで必要になりますか?
質問攻めですいません。


ああああああ
, 日本 - Tuesday, June, 17, 2003 at 10:01:49 (JST)

》ベディングはいくらぐらいでできますか?銃砲店で頼めばできますか?どのくらいの期間でできあがりますか?

グラスベッドだけだと作業日数2-3日ですが…鉄砲やさんで聞いてください。

》どのくらいのレベルで必要になりますか?

ベディング加工したほうが良いとおもわれる銃の場合することでレベルには関係ないのではないでしょうか。精度の良い銃にベディング加工を施す必要性は、特別の場合を除いて必要ありません。

2005年からのルール改正で、ズボンが使えなくなると何をはきましょうか?バリバリに硬いジーパンとかでしょうか?いずれ、ズボンに関する厚さなどのルールも新設されると思いますが。かなり前の質問に20年前のテクニックとありますが、真似をしないので教えてください。
 2005年以降に射撃を始める立射しかやらない人は、キャンパスズボンを使った練習も最初のうち慣れのためにした方がいいでしょうか?

20年前はクソガキだった
, 日本 - Tuesday, June, 17, 2003 at 19:51:09 (JST)

トップレベルの撃発が銃口の静止を前提に考えられているのが、若干の動きを許容したアプローチになることが予想されますが、実際は上手なのでズボンをとられても銃口の動きが大きくならないかもしれません。この場合技術系に変化は起こらないでしょう。
中級者以下の選手の技術体系で求めるものは過去から未来に至るまで不変であるような気がします。骨格サポートと脱力がメインテーマであることには変わりないとおもわれます。(これらの要素がが上手じゃないので中級以下のレベルにあるといえます)このレベルでは銃口の動きが道具の変化により大きくなったり速くなったりすることも想定できますので、メンタル面での撃発のアプローチの重要度が増すことは考えられますね。


200806 結局ズボンの規定はそのままでした。


, 日本 - Wednesday, June, 18, 2003 at 12:24:10 (JST)

Pで構えたときにどうしても左手のジャケットが銃に触ってしまいます。それを避けようとすると左肘が銃からななれてしまいます。何か解決策はないのでしょうか?よろしくお願いします。

シンヤ
, 日本 - Tuesday, June, 17, 2003 at 23:42:34 (JST)

良い姿勢がとれているならば、袖を切ってください。
(右は○、左は×)

Pで、実際に100点を撃つ人は、ノプテルではどのような技術があるのでしょうか?やはりノプテルでも普通に100点を撃つのでしょうか?また揺れはどれくらいなのでしょうか?

kool
, 日本 - Wednesday, June, 18, 2003 at 10:39:27 (JST)

ノプテルでは撃発ポイント(着弾弾痕ではない)を表示するので600点でなければ、10点以外で撃発してしまっているわけで、実際話しになりませんです。弾がない状態(反動や気象変化のない状態)でエラーをたびたび起こしている状態では実射しても技術的な向上効果は大きく期待できません。(やらないよりははるかに良いし、楽しいので実射してくださいよ)時々100点を撃つ位いの人のX-YDEV(銃口の動き)は撃発前3秒間の平均値で1点圏の25%以下です。リプレーのΣのDEVの平均値0.25がおおむね据銃能力だけでの590の目標値といえるでしょう。照準状態で10点圏の直径の50%も銃口が動いている人は550撃つか、570撃つか分かりません。照準技術とタイミングにより結果が左右されます。このレベルでは姿勢の研究により銃口を止めることが先決です。(左図は20発のノプテル弾痕で、この射手で590-593のレベルです、1クリック低いですね)


, 日本 - Wednesday, June, 18, 2003 at 12:34:53 (JST)

ベリングをすると反動が和らぐと聞いたのですが、
上の方で『ベディング加工したほうが良いとおもわれる銃の場合する』とありますが
より良くするためにベリングをすることは駄目なのでしょうか?

どうなんだろー
, 日本 - Wednesday, June, 18, 2003 at 10:54:40 (JST)

構いませんですよ。個人的には今まで所持したSBの9丁うち初期を除き7丁の銃にベディングをしました。全て結果は良好でした。
ベディング剤に混ぜるアルミ粉(鉄粉)の比率が高いと固い反動になる場合もあります。ベディングしてまれですが当たりが悪くなることもあります。その場合やり直します。
上記の記述は当たる銃の場合にわざわざ冒険することはないという意味です。ベディングが好きなのはアメリカ文化圏の人だけでヨーロッパは一般にやりません。実際国際競技で使われている銃のほとんどがベディングされていません。加工精度が良いと理論上銃身のバイブレーションがごく小さいので、銃身を選択した段階でベディングの必要性が小さいのではないかと思われます。

クルトのソリッドグローブをPで使うと、手首のスリングが抜ける位置に、ありえない激痛が走るのですが、これを直せませんか?

, 日本 - Thursday, June, 19, 2003 at 10:16:45 (JST)

私には治せませんので、グローブを変えるか、スリングを変えるかしてください。スリングのバックルが当たってませんか?


, 日本 - Thursday, June, 19, 2003 at 19:29:24 (JST)

視力が弱く、普段射撃をやるときはコンタクトを使っているのですが、試合等で連続して多くの弾数を撃つと、どうしても途中で眼が乾いてぼやけたりかすんだりしてしまいます。先輩に相談した所、途中で目薬などを点すとコンタクトが動いて余計に当たらなくなる、と言われたのですが、自分としてはぼやけたまま撃ちつづけるのはどうしても抵抗があります。実際の所はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。


J.F.K
, 日本 - Thursday, June, 19, 2003 at 23:26:37 (JST)

事例は知っていますが個々に違うので分かりません。多くの人はメガネを採用しています。ぼやけたまま撃つのは問題外…という感じがしますが。目薬で見えるならぼやけたままより1万倍良いとおもいますが。

よくSBのベストグルーピングが12〜15ミリになっていれば良いと聞くのですが
・これは10発を撃っての結果でしょうか?それとも5発でしょうか?
・グルーピングとは弾の集まりで一番外れている2弾の中心同士を結び合わせた直線の長さを指標とするのでしょうか?それとも弾の外径側を結んだ直線をいうのでしょうか?
・Pで、それよりもっと小さいグルーピングを撃てるのでしょうか?
あと、Pで590以上を撃つ射手は、やはりずば抜けてセンターの数が多いのでしょうか?質問が多くてすみません。宜しくお願い致します。

cool
, 日本 - Thursday, June, 19, 2003 at 23:57:48 (JST)

》SBのベストグルーピングが12〜15ミリになっていれば良いと聞くのですが

マシンからの発射ですよね?。SBの競技射撃では一般に10発の外径をさします。科学的にはセンター間の距離で表現すべきでしょうが…。一般に最も離れた2発を含む円の直径で表現しています。つまりグルーピングから外れるような弾痕が出来る弾丸は良くて16-7mmということもいえます。ひどいやつは30mm…。12mmの弾丸を姿勢から撃つと8mm以下になるとおもわれます…つまり2発の良しはだるま同弾以下になります。(写真は10mmグループ=めったにありません)

》Pで590以上を撃つ射手は、やはりずば抜けてセンターの数が多いのでしょうか?

590程度はずば抜けたパーフォーマンスではありませんので、センター数が多い場合やら少ない場合やらいろいろ出てくるレベルです。手元に598の標的がありましたので数えてみるとXは46個でした。590程度だと40%程度でしょうか?(単なる予測です)

Pでノプテルをやると時々8点を狙っていたりします。
試合の時では8点以下は撃たないのに
なぜノプテルでは撃ってしまうのでしょうか?

ああああ
, 日本 - Friday, June, 20, 2003 at 10:33:54 (JST)

すいません。そんなことは分かりませんです。機械がずれてませんか?少なくともノプテルは弾丸よりはるかに正確です。
試合で集中したほうがタイミングが合うことも考えられますが、もしその傾向があるとしたら技術的にもっとトレーニングが必要でしょうね。伏射で銃口が動いていたのでは話になりませんので。(ごめん)


, 日本 - Friday, June, 20, 2003 at 19:02:11 (JST)

SBのマシンレストで試した弾で、例えば3時方向の9.4辺りに飛ぶ「外れの弾」があったとしますと、そのロットの中の他の「外れの弾」も、全て同じ3時方向の9.4に飛ぶのでしょうか?
 あと、センターにかする弾着だと、小数点単位で10.?点になるのでしょうか?

kool
, 日本 - Thursday, June, 26, 2003 at 12:19:25 (JST)

》例えば3時方向の9.4辺りに飛ぶ「外れの弾」があったとしますと、そのロットの中の他の「外れの弾」も、全て同じ3時方向の9.4に飛ぶのでしょうか?

そうだと思いますが…。ショルダーから発射すればもっと真ん中に近いと思われます。

》センターにかする弾着だと、小数点単位で10.?点になるのでしょうか?

10.26です。見かけ上かすっていれば10.3と考えて差し支えありません。

以前くるとのソリッドグローブは手首のサポートが優れているとおっしゃっていましたが、どういう意味なのでしょうか?それを実現させるためには、グローブが手にぴったり合うなどのサイズ的な制約もあるのでしょうか?

くると
, 日本 - Thursday, June, 26, 2003 at 21:54:54 (JST)

手首が折れ気味の人にはグローブの甲の部分が固いので手首が折れにくく、多少のサポートになるという意味です。元来手首はストレートのほうが理論的ですので、手袋のサポートに頼らないようにすることが正論です。手首だけに言及すればきついほうが良いですが、それでは手のほうの自由が利かず使えないでしょう。グローブに気を使うより骨格サポートの改良に工夫を重ねてください。グローブと射撃技術の上達とはは関連ありませんです。


, 日本 - Friday, June, 27, 2003 at 20:07:59 (JST)

SBで、弾を込めるために押し込むのと、単にレールに置いてボルトを締めるのでは、精度はそこまで変わるのでしょうか?
やはりレールに単に置く場合だと、精度は下がるのでしょうか?

quee
, 日本 - Sunday, June, 29, 2003 at 21:20:37 (JST)

理論的には弾頭が銃身軸に対しできるだけまっすぐになるよう、手で奥までおしこんで弾頭をライフルに食い込ませたほうが安定するはずです。弾丸受けレールに置いてボルトで押し込むと、時によっては薬室の入り口の角で弾頭の鉛を削ってしまう恐れがあるのでお勧めできません。


, 日本 - Monday, June, 30, 2003 at 18:17:36 (JST)

弾着確認用のフィールド・スコープの選択について、アドバイスをお願いします。

現在、フィールド・スコープの購入を検討しています。用途は、主に、10mライフル(S、P)、50mライフル(3姿勢、P)です。[将来的には、大口径にも使用するかも?]

質問1.
フィールド・スコープには、直視型 と 傾斜型 がありますが、射撃競技用(上記の種目)とした場合、どちらが、使い易いでしょうか?

質問2.
フィールド・スコープには、標準レンズの物 と 高級レンズ( ニコン:ED、コーワ:プロミナー )の物がありますが、お薦めは、どちらでしょうか?

質問3.
対物レンズ径、倍率 等と、射撃距離/種目 との相関のようなものはありますか?

その他、フィールド・スコープ選択(購入)に際しての注意点(考慮点)等があれば、教えて下さい。

ちょき
, 日本 - Monday, June, 30, 2003 at 23:04:01 (JST)

光学的な性能に言及すれば高級品が良いですが、射撃に使うことだけを考慮すると:

1:曲視型が姿勢の崩れを最小限に抑えて着弾観測が出来るので推奨できます。

2:レンズは明るいほうが良いのですが、カメラなんかお好きであればよいものをお買いになったほうが満足感があるのではないでしょうか?私が今度買うとしたらニコンかなんかを買います。しかし実際、50mまでならケンコーでも大丈夫です。タッチあるかないかといった判断は審査室でしてくれますので。

3:300mまで考えると対物が大きいほうが良いですが、一般に60mm程度で充分実用になります。倍率によって視野の広さが代わりますが、50mでは40倍前後、どうしても細かく見たい方でも60倍どまりが良いと思われます。それより大きいと陽炎の観測が出来なかったりするデメリットがでます。300mだからといって60倍以上の高倍率は不要と考えます。

4:端的に言うと重さや大きさが問題なければ高いもののほうが良いです…。

私は30年前のコーワをいまだに使っていますが、他人の上等のスコープを借りたときなどはっきり言って感激します。カメラが好きなら安物だと後悔するかも…射撃のときだけ使うなら何とでもなります。焦点調節の方法に関しては、セッティングのときにあわせるだけなので何でも良いかと思います。使いやすいスコープスタンドも必要なので予算と相談してください。

内線ゲージ と 外線ゲージ の「内線」と「外線」に関して。

採点用のゲージに、内線ゲージ と 外線ゲージ ( 10m競技用 )がありますが、この「内線」と「外線」の(言葉の)意味を教えて下さい。

ノービス
, 日本 - Monday, June, 30, 2003 at 23:06:15 (JST)


内線は差し込んで上位点の得点リングにゲージのつばがタッチしているかどうかで判断します。エア・ライフルではセンターの決定と1点の判断だけに使います。SB・LBは全て内線です。
外線は差し込んだときゲージのつばの端が標的の中心から遠いほうの点数圏線のラインの外側にあるか内側にあるかを判断します。エア・ライフルだと外線ゲージの外側のつばが8点圏のラインの印刷より外側に出ていれば9点、白いラインの印刷の上にあれば10点です。(図=AP標的=の左はあり、右はなし)

標的への 印 のつけ方に関して。

(紙)標的への、印のつけ方、例えば、試射的は、右上隅に斜線を、1本(2本)入れるとか、SBの連続的(3号)の場合の予備的の記号の入れ方(色)等に関して、ルール等は存在しますか?また、その内容が記述された物は、存在するのでしょうか?

ノービス
, 日本 - Monday, June, 30, 2003 at 23:08:54 (JST)

試射的黒いの斜め線に関しては、規則6.3.3があります。その他の事項は(射群射座名前など)は規則ではかかれてません、つまり主催者が管理することが前提になっています。50m標的を参加者が取り扱うことは規則では想定されていませんので書かれていません。現実的には国体くらいしか規則どおりに実施されていませんので、一般的には射群射座射撃順序を射手が配られた標的に書き込んで対処しています。学連などは書き間違えると直ぐペナルティーだと騒いだりしますが、標的の書き間違いなどによるペナルティーという概念は規則では存在しませんです。(アマチュア競技として参加者に協力を依頼して実施しているという実情です)


, 日本 - Tuesday, July, 01, 2003 at 13:05:17 (JST)

立射で、人差し指と親指の間に銃床を置く左手の使い方には、どのようなことに注意したらいいのでしょうか?手首が曲がらないように、手首に力を入れた方がいいのでしょうか?

shee
, 日本 - Tuesday, July, 01, 2003 at 19:48:42 (JST)

手首に力を入れたらあきませんがな…、骨格の角度調整や銃をのせる位置を調整して銃の重さがストレートに骨盤に伝わるようにしてください。手首から前腕の骨の方向にに対してまっすぐ重さが掛かるようにしてください。

エアライフルの弾のサイズで
4.48の評判はどうなんでしょうか?
サイズによる差はどのあたりにでてくるのですか?

たま
, 日本 - Wednesday, July, 02, 2003 at 20:14:18 (JST)

4.48の評判も4.49の評判も個別の銃に対しては意味を持たないでしょう。サイズとロットによる精度の差は明らかに存在します。一般にそのグルーピングサイズの差は10mで1mm以上に及びます。その銃にとって良い弾丸は全部10.9で撃発して10.7以内、駄目なロットは10.3程度のばらつきになります。ARPでは重要な問題です。Sで9点平均の方は気がつかないと思われます。

, 日本 - Wednesday, July, 02, 2003 at 22:54:37 (JST)