アリカさん「…それでは今度は腐った薔薇の歌を。腐ったなどと言ってはいけませんね(苦笑) 『病める薔薇』です」 続いて『サクリファイス』『赤と黒』 『赤と黒』カッコイイ〜!発売当時金欠だったということと、私周辺での評判が良くなかったことも あり「エロヘレ」は持ってないのですが、こんなにカッコいいのがあるならゲットしないわけには…! 続いて「今度はもっと幸福になれる歌を」と『時の森のソワレ』『フェリシティ』 アリカさんより「『フェリシティ』はアリプロの祝福の歌です」というコメントがありましたが 結婚式に使いたくなるような曲。 「最後はガーンと続けて行きます」と激しい系(笑)『少女貴族』『エロヘレ』『戦争と平和』 ここで再び『戦争と平和』カッコいい〜!(叫) 珍しくサビに英語の部分があるんですが曲調もノリノリでいい感じ☆ そして最後はしっとりと『星月夜』(ストリングスVer.) ファンの間では特に評判が高い曲だそうですが、今回アレンジされてアルバムに初収録。 私も初めて聴いたのですが名曲ですね…聴いたら泣かずにいられない。 オリジナルVersion(映画「エコエコアザラク」サントラ)も聴いてみたい。 そしてメンバー退場。開場では拍手がアンコールを求めるものへと変化。 ほどなくカルテットメンバーに続き片倉さん再登場。 そして本日初めての(笑)片倉さんのMC。 片倉さん「皆さん、今日はどうもありがとうございます(拍手) えーと…なんだか支度に時間がかかるらしくて(笑)その間メンバー紹介を」 ステージに向かって右端から杉野さん、志賀さん、四家さんときて最後に「ダチの渡辺です」 と紹介される渡辺さん。 片倉さん(渡辺さんに向かって)「えーと、なんかコントやる?(←話をするかという意味らしい) まだ時間かかりそうだから(と、カツラをすぽーんと外す動作をする片倉さんに 「…あーヅラ替えが(笑)」みたいな仕草で応える渡辺さん) 「え、もういいの?(と後ろを確認)…もういいそうです」(場内笑) そしてお召し変えをされたアリカさん再登場。 シノワズリー風ということで栗色のウイッグをまとめ 両側に赤い牡丹の髪飾りをつけたケイタ・マルヤマの刺繍入りロングコート姿。 光の加減でこのコートは濃い茶色にみえたのですが実は黒だったことが判明。 そして『コッペリアの柩』(ストリングスVer) すっごい良かった!話題となった曲なので、どうアレンジされるのかかなり興味があったのですが ストリングスとヴォーカルだけでこんなに迫力がある曲が…!と目からウロコでした。 カルテットもこの曲が一番リキ入ってたようで、弾きっぷり(笑)がとても良かったです。 そして『月光夜』 今回「Noblerot」からの曲も多く、アルバムの中では一番好きなこの曲が聴けて感動! そして最後に。 アリカさん「この衣装はこれから歌う「共月亭で逢いましょう」のための衣装です。 今中国語を勉強しているのですが、「共月亭」は前から中国語で歌ってみたいと思っていて、今度「共月亭」中国語バージョンを出す予定…です。今回は普通のヴァージョンです」 『共月亭で逢いましょう』(ストリングスVer) アルバムで一聴き惚れしたこの曲のために、今回のライヴ行きを決めた私にとって とても幸せな数分間でした。アリカさんにとっても、とても思い入れが深い曲なんですね。 そしてオマケ。 アリカさん「一時期何をみても涙が出てしまう、例えば道を歩いていて訳もなく涙が溢れてしまうということがあったんですね。今はもう治ったんですけど。結局私は歌を歌っているときが一番私らしいなという結論にたどり着きまして。なので宝野アリカ、バンドをやります(笑) ベースはもう居るのでギターを…もちろん若くて容姿端麗であるのに越したことはありません!何より平均年齢を上げないように(場内笑)そしてまぁ、技術も多少無いと困りますし…」 今回一番面白かったMC☆ いつだったかちょっと不明なのですが(苦笑)いいなぁアリカさんてば☆ †まとめ 「星月夜」と「共月亭」は自宅であらためて聴き直したら涙が溢れました…。 今回は本当に名曲揃いで、ファンはもちろん、初めてアリプロのライヴに足を運んだという人にも確実に心に残る良いライヴだったと思います。 2度目にして幸運にもかなり近くで観られたのですが、ゆったりめな曲でもハードな曲でも決して音を外さず、最初から最後までテンションが落ちないアリカさんはスゴイ。 あらためて生で聴く高音ヴォーカルの美しさにも聴き惚れました。 曲目もゆったりな曲ばかりではと思っていたのですが、ハード&ソフトな曲が両方楽しめ(照明の演出効果もよく、また切替が見事で)本当に堪能できました。 今回「薔薇」と「月」がキーワードだったようですが、毎回テーマにあわせたアリカさんの衣装もいつも楽しみです。次回はぜひ「和服」で歌うアリカさんをみてみたいかも。 そういや片倉さんは完全に金髪でしたが、金髪のほうがお若く見えるんですよね☆ 今回は席の都合でちらりとしか拝見できませんでしたが、ステージの一番後方でやはり 楽しそうに演奏されていました(笑)これからも素敵な曲を作ってください。 CDでしかアリプロの曲を聴いたことがない方はぜひ一度!アリプロライヴへ☆ |