トップページへのリンク


作りかたの手順を説明します

 
 好きなデザインを考えます。
 あるいは図案集から選びます。
   色ガラスを選び、好きな形 にカッターでキズをつけます。
   ランニングプライヤーでは さんで、ぱちんと割ります。気持ちよくきれいに割れます。
 他の工具も使いながらデザインに合わせて、制作していきます。
 ガラスのかけらを使って簡単に作ることもできます。色とりどりのかけらを並べていく
 だけでも楽しいです。
   最後にガラスが動かないよ うに、専用の糊で止めます。
 
(制作時間は、30分〜2時間程)
   この後、電気炉で焼成しま すので 工房におまかせください。
   
 <プレート(タイル)にする場合>

 お預かりした作品を電気炉(最高温度830℃)で焼成して、ゆっくり
 冷まして(計18時間以上)出来上がり。
   <お皿にする場合>
 
専用の型 にのせて、もう 一度電気炉に入れて熱を加え(約700℃)、ゆっくり冷まして仕上げます。(計 17時間)
 これをスランピングといいます。
   <スタンドの場合>
 プレートの底辺をルーターで平らに削り、別にフュージングしておいた
 ベースに特殊なボンドで立てられるように接着します。