松本トンネル有料道路


松本トンネル有料道路料金所

路線名 国道254号線
有料道路区間 松本市
松本トンネル総延長 2477m
供用開始日 1994年12月25日
事業費 166億円
料金 普通車  300円
中型車  300円
大型車  450円
特大車  850円
軽自動車 250円
軽車両等  30円
【歴史】
三才山トンネル有料道路の開通によって、上田や小諸方面と松本との距離は大きく縮まり、
幹線道路として大きな貢献を果たすようになりました。
しかし、その一方で松本市への流入交通の増大によって、
市街地での渋滞を招くことになり、ひいては所要時間の増加につながってしまいました。
そこで松本市街地を通らずに、塩尻や安房峠方面へ向かう車両を国道19号線に直接入れるため、
松本トンネルの建設が計画され、有料道路として建設費を償還していくことになりました。
1988年(昭和63年)から6年余りの歳月と、166億円の事業費をかけた工事は、
1994年(平成6年)12月に完成し供用開始しました。
これによって松本市街地の渋滞解消、ならびに騒音の減少につながり、
地域に多いに貢献しています。
【現在の状況や問題点など】
松本トンネルに対して長野県道路公社は、いまだに試行錯誤を続けている。
夜間のみ通行料を無料にしたこともあったが、現在は2004年3月まで全車両100円の試行を行っている。
ではなぜ通行料を下げたりタダにしたりしているのか。
それは明快、当初予想した交通量より少ないからである。
この松本トンネル、当初の予想交通量は三才山トンネルの交通量の25%と考えていた。
すなわち1日2500台程度。
しかし実際にはその50%にも満たない1200台前後しか交通量がなかった。
ではなぜ、この程度の交通量にしかならなかったのか。
ひとつは、通行料が高すぎたこと。300円はこのトンネルではやはり割高に感じてしまう。
これでは多少時間がかかっても、松本市街地を通ってしまう車が多いのもうなずける。
もうひとつは、三才山を通る車のうち、松本トンネルを利用するに値する車がどのくらいいたのか、
本当に調べたのかということ。
松本トンネルを利用するに値する車はといういと、塩尻市方面に向かう車と、安房峠に向かう車、
のいずれかではないだろうか。
塩尻より下になると、新和田トンネルを使ったほうが有効だし、大町白馬方面になると、
無理に松本トンネルを使わなくても、国道143号線から県道57号線を使えば簡単に、
しかも早く19号に出られるから、大型車でもない限り使わないであろう。
果たしてその程度の利用で、有料道路にして建設費を償還するということに、
無理があると思わなかったのだろうか。
私は、この松本トンネルは作るべき道路であったと思っている。
塩尻や安房峠に向かう、いわゆる松本の通過交通の車が、あの狭い松本市街地を抜けていく構造は、
どう考えても問題であり、19号に直接抜けられる道路があればどれほど楽か、考えなくてもわかる。
だからここは、建設費償還を目的とした有料道路計画にしたのが、そもそも間違いだったのではなかろうか。
しかもこともあろうに、三才山トンネルとのプールによる償還方式にしてしまった。
松本トンネルと三才山トンネルが、合わせて一つの有料道路という考えからなのだが、
これはもう三才山が稼げる道路だから、数年後に償還して無料化になることを恐れた公社が、
プールによる償還にして松本トンネルの費用も三才山で稼いでもらおうと考えたのがミエミエである。
三才山の利用者にしてみたら、たまったものではない。
ただでさえ高い三才山の料金を、さらに15年も払い続けなければならないうえに、
それが三才山を通行する車のうちの12〜3%の利用しかない松本トンネルの費用の肩代わりなのだから。
現在、松本トンネルは全車種100円の料金試行による交通量の変化、
ならびに松本市街地の渋滞、騒音の変化を調べている。
さすがに料金が下がったため、松本トンネルの交通量は増したのだが、
300円から100円に料金を値下げしたため、交通量は3倍にならないと逆に収入が減ってしまう。
しかし実際には交通量は2倍程度に留まっていて、収入は減ってしまった。
もうこうなったら、いっそのこと通行料を無料にして、もっと地域住民の役にたつようにしたほうが絶対いい。
長野県には、茅野有料道路の前例があるのだから、決して無理な事ではない。
少なくとも、試行が終わった後、再び通行料を元に戻すようなことはしないでもらいたい。
それがせてもの償いではなかろうか。

今回は、三才山トンネル方面から国道19号方向に走行してみる。
三才山から下ってきた国道254号線は、洞という交差点で左に県道がそれ松本市街地に向かっている。
この県道は旧254号線であり、松本トンネル開通以前のメインストリートであった。
もっとも現在でも市街地に行く車のほうが圧倒的に多く、この交差点を直進する車は少ない。
その少ない車は、さらに数100m進んだところにある交差点で、また二手に分かれる。
直進はもちろん国道254号線であり、目指す松本トンネルが目の前にある。
左折すると、松本トンネルの上を上がっていき、国道143号線に接続。
国道143号線を左折すると、これまた松本市街地方面であり、右折すると四賀村や豊科町方面である。
豊科といえば、大町白馬方面への経由地であるため、そちらに向かう車が軒並み松本トンネル手前で左折してしまう。
この取材のため、交差点付近を数分眺めていたが、直進して松本トンネルに入った車は、ほとんどいなかった。
松本トンネルは、山岳トンネルではなく地下トンネルと呼ぶべきであろう。
事実三才山側の入り口は、まったく山の香りがしない。


松本トンネル三才山側入り口

国道143号線から降りてきた車への青看板

トンネル内は、三才山トンネルに比べて広々としていて通行しやすい。
これはやはりトンネルの開通が最近であるからだろう。
トンネル内には等間隔で出口までの距離が表示されているのも、三才山にはなかったものだ。
トンネルの長さでは、若干三才山より短いだけで、充分長いトンネルといえる。
トンネルを抜けると、北アルプスの眺望が広がっていて、これを観ただけでもお金を払う価値があったと思わせる。
トンネル出口からは、真下に走る国道19号線が見え、その高低さを解消するために塩尻方面に急勾配の坂がある。
登り方面は、そのために登坂車線をずっと設けていて、この点は評価できる。
坂をちょっと下ったところに料金所があり、その横にある公社の建物に併設する形でトイレと駐車スペースがある。


料金所横のトイレ

駐車スペースから望む北アルプス

料金所を過ぎた後も急坂は続き、最後に右カーブして国道19号線に接続して終わる。
19号との交差点から、松本トンネルへの急坂の眺めもなかなかであり、有料道路っぽさを醸し出している。


国道19号から松本トンネルへの急坂を眺める

【感想】
今回改めて走ってみたのだが、やはり今までの300円という通行料金は高いと思う。
今日は100円期間であったため、妥当という感じがした。
やはりここの通行料金を取るとしたら、普通車100円が限界であったろう。
200円でも食指はあまり動かなかったと思える。
しかし、この道は非常に通りやすいことは確かである。
本当は私ももっと活用してあげたいのだが、私にとってはあまり必要なんだよな。
でも、ホントいい道なんだよな。

戻る