●赤ちゃんの便秘について
母乳を飲んで育つ子は、個人差はあるものの、母乳に含まれる天然ビフィズス菌因子のおかげで、
便が柔らかく出やすい状態で、便秘にはなりにくいそうです。
でも赤ちゃんが便秘ぎみだという方は、ママの食事を見直してみましょう!
ママが便秘ぎみになるような食事をしていると、赤ちゃんも便秘ぎみになりますし、
乳製品や卵などたんぱく質の多い食品を多くとっていたり、
油っぽい食事や甘いものを摂りすぎていると、
母乳がドロドロになりやすく、消化が悪く、便秘になりやすいようです。
ママは野菜(根野菜のおみそ汁が一番良いようです)を多くとり、
良質の水分(ルイボスティー・番茶・たんぽぽ茶・プーアル茶など)をしっかりとって、
さらさらのおいしい母乳を目指してあげると随分改善するようですよ。
また、授乳回数が減ると便秘になる場合があるので、意識的に授乳回数を増やしてみて下さい。
沢山の量を飲まなくても少量でもいいです。
それでも便秘気味な場合は、赤ちゃんにプルーン果汁やプーアル茶を少し飲ませてあげると良いようです(50cc程度)。
薬局などに売ってあるマルツエキスも良いようです。
また、赤ちゃんを、オムツを替える体勢にさせて、
足首を持って、赤ちゃんの体のほうへ足を屈伸させるように曲げ、
お腹のあたりを圧迫する運動を軽くさせてあげると良いようです。
混合の方は、ミルクのメーカーによって、赤ちゃんが便秘ぎみになることがあります。
メーカーを変更するときは、注意してください。
今使っているミルクで便秘がちの方は、変更してみるのもいいかもしれません。
また、ひどい便秘の時は、ミルクを少し薄めにしてあげるのもいいようです。
これらのことを改善しても便秘が改善されない場合は小児科に行き、ご相談下さい。
便秘については、じるさんのHPでも、とても詳しく載せておられるのでご覧ください!