戻る


2.4 各節点に関する代数方程式


式(2-12)〜(2-14)を式(2-5)に代入して積分すると節点

  関する代数方程式が得られる。まず式(2-5)の
第1項について考えると、

  式(2-14)より  において であるため次式を得る。

 


次に上式に式(2-14)を代入して次式を得る。




 したがって式(2-13)を代入して次式を得る。

   

 
結局、上式を積分して次式を得る。

 


これをマトリックス表示すると次式が得られる。
                         (2-15)


同様に次式が得られる。

                        (2-16)

 

また式(2-5)の移流項については以下の式を得る。

 ただしここでは簡単のために時間方向の添字は省略
している。

まず式(2-14)のの定義範囲から次式を得る。




 ここで流速は各要素内で一定としているため、積分の外に出ている。

  次に式(2-14)の定義から次式が
得られる。ただし、である。

  

したがって式(2-13)から次式を得る。

  
  結局、この積分を実行して次式を得る。




すなわちマトリックス表示すると次式が得られる。
                      (2-17)

    また式(2-5)の拡散項については次式の部分積分を考慮する。

                          (2-18)


 すなわち、式(2-14)より次式を得る。



   
よって、式(2-18)より次式を得る。

    

ここで式(2-14)より、 及び  なので

   上式右辺の第1項と第3項は相殺され、
結局、次式が得られる。  



また式(2-14)と(2-12)から次式を得る。

  



すなわち式(2-13)を代入して積分すると次式が得られる。
              (2-19)


 式(2-15)〜(2-17)と(2-19)を式(2-5)に代入し、両辺にをかけて

無次元係数の(ク−ラン数)
 と(拡散数)を導入して整理すると、

次のような節点に関する代数方程式が得られる。


                            (2-20)

他の内部節点についても同様な代数方程式が得られ、これらの

代数方程式を連立させ、境界条件を考慮して解くと各節点値が求められる。


以 上