都道府県政レベル

都道府県政レベル



平均以下の千葉県の市町村合併
 予想通りの結果が出ました。全体から見ても、平均以下でした。更に、1999年3月末現在の市町村数が70〜90の千葉県に近似の各県の平均値は、50%にもなります。いかに千葉県知事が、市町村合併に消極的で何もしなかったのかがよく判る結果です。
平成17年03月31日現在の市町村合併の現状…読売新聞掲載記事より
1999年3月末 2006年3月末予定 差し引き 1999年3月末からの減少率
北海道 212 180 32 15.1%
青森県 67 40 27 40.3%
岩手県 59 35 24 40.7%
宮城県 71 36 35 49.3%
秋田県 69 25 44 63.8%
山形県 44 35 9 20.5%
福島県 90 61 29 32.2%
茨城県 85 44 41 48.2%
栃木県 49 33 16 32.7%
群馬県 70 39 31 44.3%
埼玉県 92 71 21 22.8%
千葉県 80 56 24 30.0%
東京都 40 39 1 2.5%
神奈川県 37 35 2 5.4%
新潟県 112 35 77 68.8%
富山県 35 15 20 57.1%
石川県 41 19 22 53.7%
福井県 35 17 18 51.4%
山梨県 64 29 35 54.7%
長野県 120 81 39 32.5%
岐阜県 99 42 57 57.6%
静岡県 74 42 32 43.2%
愛知県 88 64 24 27.3%
三重県 69 29 40 58.0%
滋賀県 50 26 24 48.0%
京都府 44 28 16 36.4%
大阪府 44 43 1 2.3%
兵庫県 91 41 50 54.9%
奈良県 47 39 8 17.0%
和歌山県 50 30 20 40.0%
鳥取県 39 19 20 51.3%
島根県 59 21 38 64.4%
岡山県 78 29 49 62.8%
広島県 86 23 63 73.3%
山口県 56 22 34 60.7%
徳島県 50 24 26 52.0%
香川県 43 18 25 58.1%
愛媛県 70 20 50 71.4%
高知県 53 35 18 34.0%
福岡県 97 69 28 28.9%
佐賀県 49 23 26 53.1%
長崎県 79 23 56 70.9%
熊本県 94 48 46 48.9%
大分県 58 18 40 69.0%
宮崎県 44 31 13 29.5%
鹿児島県 96 49 47 49.0%
沖縄県 53 41 12 22.6%
合計 3232 1822 1410 43.6%


2005.03.13に行われた千葉県知事選挙の解析
千葉県知事選挙の確定得票数が、15日の各社朝刊に掲載された。
名前(年齢) 得票数 次点者との格差 所属等 支持団体等
堂本暁子 (72) 960125 6086 無所属現 民主・公明・社民・市民ネット・連合千葉
森田健作 (55) 954039 791355 無所属新 自民・東京都知事・神奈川&埼玉県知事
山田安太郎(62) 162684 ****** 無所属新 共産

堂本暁子について
現 職… 千葉県知事
経 歴… 参議院議員・参議院国民福祉委員・新党さきがけ議員団座長・新党さきがけ党参議院代表・TBS報道記者
学 歴… 東京女子大文学部卒
出身地… 東京都
現住所… 千葉市中央区都町

堂本暁子の選挙期間中と再選時の言葉
 『徹底した情報公開と県民参加』『4年間積み重ねた実績』『次の4年間』についてのマニフェスト
 『もっと早く決まると思ったが、思ったより接戦になってしまった。』
 『これから精いっぱい、知事として県づくりに励んでいきたい。』
 『マニフェストに掲げた約束を堅実に進めていきたい。』
 『選挙ですから。』…小差であったことについてのコメント
 『3期目はない。』
 ご自身の『調整手当』不当受給に対しても、千葉県職員の『調整手当』に関してもご当人からの回答無し。
 自身を過大評価した結果この様な発言がでてくる。6086票差は誤差の範囲。素人相手での結果としては、これまでの県政に対して全く評価していない県民が、50%近く存在する事に気付くべきである。それも解らなければ、某TV番組で言われる『ポンスケ。』そのものである。
 やはり、今迄の4年間は精一杯仕事をしていなかった事を自ら認めた。前の4年間に何もしなかったのですから、せめて今期は頑張るのが当然。今期は嘘を付かない様に。
 前期は公約通りでなかった事を本人が認めているようなもの。
 選挙でなくても、信任の程度がよく解る結果でした。
 今期中(今後の4年間)に自身の老後の為に蓄財して、後は放り出すつもりでしょうか。後任の事は考えていないようです。

森田健作の選挙期間中と落選時の言葉
 『「東京湾アクアライン通行料800円化」「首都圏連合推進」』
 『やるべきことをやったので悔いはない。』
 『惜しかったなあ。』
 『一つの青春が終わり、また新しい青春が始まる。』
 『ここまで大接戦ができたのは、支えてくれたみなさんのおかげです。』
 『悔いがあれば、オレは泣いている。力を出し切ったので満足している。』
 『まったくの白紙。』…今後の政治活動についてのコメント
 通行料800円が可能であるかの基礎資料が提示されていない。首都圏連合の意義も不明確。
 出馬『出遅れ』は、やるべきことではなかった。
 この程度の言葉しか言えない者を候補者にしないで欲しい。
 自身が中途半端な事ばかりやっているから、この様な事態になった事の反省がない。
 応援してくれた有権者に対しての言葉としては、よい言葉でした。
 敗軍の将は、何も言わない方がよい。
 本業に戻った方がよい様に思える。(もっとも、本業もダメか。)

 『客寄せパンダ』という言葉があります。自民党千葉県連の苦肉の策で、02/08かろうじて森田健作を千葉県知事候補に据えました。知事としては全くの素人を相手にして、
僅か6086票差で辛勝した現職の堂本暁子は、果たして『過去4年間の業績が信任された。』ということになるのでしょうか。 
 県財政が厳しいと言いながら、
自ら不当に『調整手当』を受給し続け、県職員の『調整手当』改正(国の基準に合わせる)にも着手せず放置しています。さらに関東地方で考えた場合に、周辺の1都5県の知事の内3名が森田健作を応援しており、残りの3名全員が堂本暁子を応援するという見方には無理がある様に思えます。場合によっては千葉県の孤立が予想されます。投票率が43.28%(前回36.88%…6.40%↑)と比較的高率になった事も考慮した場合、自画自賛の堂本暁子には危ういものを感じるのは私だけではないように思えます。


千葉県国民年金基金の記念品に関して
  下記の様な文書と共に、『500円の図書カード』が同封されてまいりました。500円得をした様にも思えますが、果たしてこの費用は誰が負担しているのでしょうか。千葉県国民年金基金の理事長が、ポケットマネーでこの様な事をしてくれているようには思えません。
 この様に考えた場合、思いつくのは社会保険庁の所業です。社会保険庁内部の者が、お手盛りで年金を食いつぶしていたのですが、つい最近までその実態は隠蔽されたままでした。
  千葉県国民年金基金の加入員としては、現在の『500円の図書カード』より、やがての保障の方が大事であることは明らかです。この様な『500円の図書カード』の送付による感謝の意思表示より、財務内容の健全化と天下り役員による年金基金の食いつぶしに注意しなければなりません。
 すでに社会保険庁解体論が噴出している昨今、社会保険庁からの天下りの渡り鳥が多数ポストを狙っている筈です。…すでに巣くっていて、繁殖中であるかもしれませんが。
 千葉県国民年金基金は役員報酬やそれらの退職時の退職金等について、その支出状況を明らかにして、今後の保障が順当に行われる事を加入員に示すことこそ、本来の感謝の意ではないかと思うのですがいかがなものでしょうか。安易に国民年金基金の財源を使ってこの様なことをしたのであれば、それは大きな間違いです。社会保険庁同様に国民年金基金の財源の私物化と言われても致し方ないものです。「今の500円よりやがての1000円、2000円。」というのが、加入員の気持ちではないでしょうか。役員の処遇・財務状況・支払準備金の状況等の公開が望まれます。
                                                     平成17年2月吉日
加入員 各位
                                                    千葉県国民年金基金
                                                   理事長 久 我   洋

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 日頃は、国民年金基金制度に格別なご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
 さて、千葉県国民年金基金は、本県の自営業者等の第1号被保険者のより多くの年金を保障し、豊かな老後生活を目指し、平成3年5月制度創設と同時に設立されたところであります。発足以来、加入者も年々増加し、平成16年12月末の加入者数は6万人に達し、県民に益々密着した制度となってきておりますことをご報告申し上げます。これも、ひとえに皆様方のご理解・ご協力の賜物と深く感謝申し上げます。
 そこで、掛金完納者の方々に日頃の感謝の意を表し記念品を贈呈させていただきますので、ご笑納いただければ幸いです。    
                                                             敬具

 いま、千葉県国民年金基金では、より多くの方々に国民年金基金の良さを知っていただくために「新規加入者キャンペーン」を実施しておりますので、ご家族・ご親戚・ご友人等(国民年金保険料を納めている20歳から60歳未満の方)で国民年金基金にご加入をお考えの方、ご関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご紹介をよろしくお願い申し上げます。

                    千 葉 県 国 民 年 金 基 金
                    フリーダイヤル 0120−65−4192
                    F  A  X  043−221−7885


懲戒職員全員公開
 2003年9月10日鳥取県では、情報公開請求のあった場合、不祥事などで、懲戒処分にした職員の市名を例外なく公開する事に決めた。業務に関する不祥事については、口頭注意や訓告など軽微な処分でも公開する。全国自治体で初めて。(読売新聞より)


回答しない県庁職員
 土地の利用に関して様々な規制があります。更に、廃棄物処理法によって更にその運用は難しくなっております。無断で廃棄物を投棄した者が見つからない場合には、廃棄物を捨てられた土地の地権者が、廃棄物の処理をする義務が負わされました。
 この様に、地権者は廃棄物処理の責任を負わされたものの、各種の土地利用の制限によって、無断で自己所有の土地への廃棄物投棄を防ぐ方法に制約を受けております。
 区市町村の用途指定(市街化区域調整法)、国の国定公園法・森林法等によるものです。
 過去に実際にあった問題として取り上げますが、次の様な文書を千葉県担当部課に送付しましたが、何の回答もありません。(平成15年10月05日現在)

〒260−8667
千葉県千葉市中央区市場町1−1
千葉県環境生活部自然保護課保護管理班銚子地区担当
                        千** 様
千葉県環境生活部自然保護課自然環境保全班銚子地区担当

 рO43−223−2054
 рO43−223−2059
〒288−0006
銚子市榊町3895−2
長谷川整骨院
長谷川眞吾
рO479−22−0437
   前略
 下記の件に関しまして御指導くださいます様御願い申しあげます。

  国有林内に楔状に有る土地の管理に関して。

 つい最近迄下記の不動産(土地)に関しての様々な規制により、当方が積極的に手入れしようにも、手入れのしようもありませんでした。また、社会情勢も現在ほど不良でなかったことも幸いしてそれ程荒廃した状態にはなりませんでした。しかしながら昨今では、銚子市も含めて各地で、不良者による廃棄物の不法投棄の問題が増大して参り、これに伴い廃棄物処理法が制定され、私有地の管理責任が大幅に強化され、従来のような放置状態は許されないと聞き及んでおります。
 当方としましては、国有林内に楔状に有る土地であり、国有林の管理さえ充分に行われていれば、廃棄物・ゴミ等の搬入は当然困難な場所で有るため安心していたのですが、現地に行ってみましたところ、すでに近所には廃車両が放置され、ゴミも飛散しているのが現状でした。今後更に廃棄物・ゴミ等の搬入が懸念されますので、どの様に対応すべきであるものか考えたのですが、前出のような規制が有る為に、当方だけでは如何ともしがたいのが現状です。
 付きましては、現行各法規法律等に則った場合、合法的にはどのような処置・方法等があるものか、御教示いただきたく思いますので、至急御指導回答方よろしくお願い申しあげます。(後日の錯誤を回避する為に文書での回答を御願い致します。…下記関連行政機関等からは、既に別添文書の様な回答と、TELがありましたが、より具体的な対処方法は、回答されておりません。応答のあった関連行政機関から、『高さ1mであれば、コンクリート製の塀を作っても問題にはならず、それ以上の高さの部分には金属製のフェンス等を施工すれば。』とのTELでの話もありましたが、高さ1mでは、前出の様な不良者による廃棄物の不法投棄の現状を考えますと殆ど塀としての機能は果たしません。(4屯程度のダンプカーですと、上部のフェンス等は簡単に壊し、塀の中に廃棄物を容易に投棄できます。…銚子市西部にも条件が同様の土地を所有しておりますが、その周囲では高さ1mの塀では全く意味を成しません。)、更に貴部課への問い合わせをする様に、関連行政機関からアドバイスがありましたので、よろしくお願い申し上げます。)
 なお、農地法等により行政機関の了解を得ずに工作物等の施工をした場合、原状回復を求められ、不必要な出費を強いられるとの事も見聞きしております、その点も御配慮の上、どの程度の塀までが諸規制に抵触せずに構築可能であるのか、御指導回答方重ねてよろしく御願い致します。又、許可申請した場合はどの様な取り扱いになるのかに関してもよろしくお願い申し上げます。    
草々
  平成14年11月16日

以下参考まで

不動産の所在場所(別添地図をご参照下さい)・・・・・
  千葉県銚子市君ヶ浜8**8番・・・・・・・・・・・・・・・・(雑種地)・・**7u
  千葉県銚子市君ヶ浜8**0番・・・・・・・・・・・・・・・・(雑種地)・・**2u
  千葉県銚子市君ヶ浜8**1番・・・・・・・・・・・・・・・・(雑種地)・・・ *9u

関連市町村名等・・・・・
  千葉県銚子市役所:銚子市若宮町1−1

関連の法律等・・・・・・・・
廃棄物処理法
  国定公園法(第2種特別地域)
  森林法
  都市計画法(風致地区)

関連行政機関等・・・・・
  銚子市建設部都市整備課 0479-24-8181 都市整備課長**♂ 千葉県銚子市若宮町1-1          
  千葉県銚子土木事務所 0479-22-6500 管理係**氏♂ 千葉県銚子市長塚町2-44-9     
  千葉県北部林業事務所 0475-82-3121 保安林課長**氏♂ 千葉県山武郡成東町富田と-1177-7
  千葉森林管理事務所 043-242-4656 **氏♀又は**氏♂ 千葉県千葉市稲毛区稲毛1-7-20 

  法律に基づいて施行令、施行規則等が定められますが、それらの整合性を取らないまま場当たり的な対応を国が行ってきたツケで、地方行政機関が一般県民に対して正式な回答をできない様な事態を招来しているようです。
  しかしながら、これらの矛盾を解消し、一般県民に回答し伝達する努力義務が県職員にはある筈なのですが、1年間以上も何ら中間報告等もないまま放置状態と言うことは、このまま回答しないつもりの様にも思えます。これは職務怠慢以外の何ものでもないように思えます。



2004.01.11





































2004.01.11