出口(支出の面から)

出口(支出の面から)



銚子市職員の退職金
 銚子市職員の退職金の財源が確保出来ているのか否かが、懸念されております。東京都小金井市では、平成9年度の退職金支払い不能となる事が明らかになり、退職手当債の発行許可申請を国(自治省?)と都に提出しました。この事態は、自転車操業の中小企業のお話に酷似しております。
 銚子市におきましては、
銚子市職員の退職金に関しての過去の経緯
  S30.11.01 公布・施行…現千葉県市町村総合事務組合…128団体加入? 136団体加入?
〜 S47.3 銚子市職員退職手当支給条例に基づく支給
  S47.3〜  銚子市職員退職手当支給条例廃止>千葉県市町村総合事務組合に加入…負担金(積立金)の拠出

現千葉県市町村総合事務組合のホームページ…http://www.ctv-chiba.or.jp/
積み立て基金が少ない。
中ぶくれ・端数月の割り増し算定が有った。
団体間格差が大きい…負担金(積立金)の拠出額と支出のバランスが取れていない
 として、特別負担をする様にしました。なぜ現千葉県市町村総合事務組合はこれ程財政が困窮するまで手を打たなかったのでしょうか。放漫経営によるばらまき支出(財源不足であるのに、必要以上に退職金等を支払い続けたのではないのでしょうか。)がなかったのか。その点にも注意しながら考えてみる必要がありそうです。
 苦言を呈する前に、先ず継続的に支払いできる財源が確保されているのか、その次に支払う支払えないの話になるように思いますがいかがなものでしょうか。財源が無ければ、支払いたくても支払えないと言うのが現実でしょう。苦言を呈する前に先ず財源確保が重要です。
銚子市職員の退職金に関しての現状
千葉県市町村総合事務組合の調整負担金制度(特別負担)……… 銚子市はH14(拠出済み)
千葉県市町村総合事務組合の調整負担金制度(特別負担)……… 銚子市はH15(拠出済み)
千葉県市町村総合事務組合の退職手当負担金(積立金)の拠出割合の変更       H16…175/1000
      H17…185/1000
      H18…195/1000 に引き上げ。
千葉県市町村総合事務組合の退職手当の特例の現状
定年前早期退職者に対する特例 …(2%加算)勤続25年以上で、勧奨・整理・公務上傷病・公務上死亡に より、定年に達する日から6月前までに退職した者
長期勤続者に対する特例制度(10%加算) …自己都合退職を除き、勤続期間が20年以上で退職した者の 支給率※調整率が平成17年3月30日まで7%、翌31日から4%となります
早期退職者優遇制度(3%加算) …(平成19年3月31日までの特例措置)退職した日の属する年度の3月31 日現在で、45歳以上55歳以下で、その者の非違によることなく退職した 者※共同処理団体であっても、この制度を導入していない団体が多数あ ります。
* 退職手当支給水準の官民較差(5.6%)を解消するため、勤続20年以上の長期勤続者(自己都合退職者 を除く。)に対する特例(10%加算)の調整率を6%引き下げ4%とする。平成16年3月31日実施。ただし、平成 17年3月30日までは、調整率を7%とする。
としています。
収支バランスで支払い額の過多団体(S30〜H14での累計)としては
銚子市……70億円
館山市……30億円
勝浦市……27億円
佐原市
鴨川市
茂原市

収支バランスで負担金(積立金)の拠出過多団体(S30〜H14での累計)
浦安市……43億円
八千代市…40億円
流山市……30億円
鎌ヶ谷市 …25億円
成田市……20億円

 H16.12.08朝日新聞には、『その様な状態の組合から脱退して、自分だけは給付水準の切り下げ等の改革で生き延びようとする銚子…。』と記されていたとの事です。さらに、沼南町+柏市の合併に伴う負担金(積立金)の拠出問題での13億円の処理が宙に浮いたままのようです。この様な現状をどの様にとらえるのか、他人事とせず、銚子市民はよく考えてみる必要がある様に思えます。


給与・報酬の受給者と支給者
 給与・報酬を受け取るものと、給与・報酬を支払うものが同一であることが、様々な問題を生む原因になっております。民間企業では、労使は明確に分離しています。(企業内の持株会等の例外はあります。)しかし、公務員の場合はどうでしょうか。特に、国の長、都道府県の長、区市町村の長そして、国会議員、都道府県議会議員、区市町村議会議員は、労使に明確に分離することは困難です。
 ここから様々な問題が発生します。妥当な給与・報酬とはどの様なものなのでしょうか。『労』の立場で言えば、多い程良いことは確かです。しかし、『使』の立場で言えば、少ない程良いことも事実です。相当の労働の対価として給与・報酬の支払いが行われる訳ですが、何を基準に労働の対価の妥当性を論じればよいのでしょうか。一般的に、『公務員給与は高すぎる。』という言い方をしますが、何を基準に言っているのかは判然としません。それでは過去はどうであったかと言いますと、『公務員給与は安すぎる。』と言っていた時代もありました。ところがこの時点でもやはり何を基準にしているのかは明確でありません。なぜならば民間企業職員給与を基準にしているとは言うものの、その民間企業の定義が不明確であるからです。その時の行政機関の都合によって、かなり流動的なものだからです。何らかの理由によって民間企業職員給与を高めに誘導したい場合には大企業よりの資料を提示し、低めに誘導したい場合には中小零細企業職員よりの資料を提示すると言った方法です。産業別でもこの様な方法が採られます。
 ここで取り上げようとしている『使』は、本来の『使』ではありません。代理の『使』な訳です。ここで、本来の『使』と代理の『使』との間で考え方の格差が生まれます。本来の『使』とは、国民であり、都道府県民であり、区市町村民です。しかし、代理の『使』(各長と議員)は、それらから選ばれ、本来ならそれらの意志に従って行動しなければならない筈なのですが、現実には前出の様に、労使区分が完全でない為に、より『労』よりの回答が出てまいります。その結果、公務員給与は際限なく上昇し、銚子市においては平成14年には銚子を含む海匝地域の民間企業職員給与の、なんと1.91倍(91%UP)迄に達しております。平成15年以降は、国の人事院勧告等の影響もあり、何らかの給与引き下げが行われている為多少改善しておりますが、それでも1.88倍(88%UP)と言う数値が出ております。現在問題になっているのは、88%と比較しても、僅か2%の『調整手当』です。このペースで海匝地区の民間企業職員給与と横並びにするには44年間もかかる訳です。(『調整手当』全廃の議案が可決されたとしても。)某市議会議員の発言では『調整手当』の項目は残存させると言っているようですが、地方公務員法において、民間賃金・物価・生計費その他の事情を考慮して『調整手当』の支給用件としている事を全く無視する様な発言には驚きさえ覚えます。更に、『全職員昇給延伸』を金科玉条の様に取り上げておりますが昇給凍結の3年間(足掛け4年間)でやっと458559000円程度です。(初年度である平成16年は19673000円、平成17年は86263000円程度)それ以降は元に戻ることになります。
 仮に銚子市では計算上今後毎年2%づつ減額したとしても44年間は『調整手当』の心配はないことになっております。(景気が余程加熱して極端なインフレ状態にならない限り。)
 この様な事から明らかなことは、労使の完全分離が必要だと言うことです。
 市民(本来の『使』側)と市職員(本来の『労』側)双方に公平・中立な立場で給与・報酬及び退職金等を考える一般市民を含む常設組織(公開での)等の創設が必要だと言うことです。ここで、三役を含む市職員の給与と、市議会議員の報酬を考え、その答申を市長と議会が承認する様な形式にすべきであるように思います。


そびえ立つ上級公務員の給与
 かつては、『公務員給与』と言えば、『安い』と言う事になっておりましたが、官公労の各種労働運動と、国の人事院勧告によって、一般国民の感じ方では、遙かに民間企業職員の給与水準をしのいでおります。
 人事院におきましては、『民間企業の給与水準』を元に、『公務員の給与水準』を決定しているとしているのですが、ここに大きな落とし穴があります。元にする『民間企業の給与水準』がどの様なものであるのかを国民に明確にしていないのです。(確かに、問い合わせさえすれば教えてはくれますが、一般国民が果たしてその様にするか大いに疑問です。)そして、元にする『民間企業の給与水準』のとらえ方次第で、その『民間企業の給与水準』は大きく上下します。企業規模、業種、地域等様々な要素があります。
 ここで、仮に 『民間企業の給与水準』が、最適のものだったと仮定しても、さらに隠された問題があります。一般国民が聞き慣れたTV・ラジオ或いは新聞等の報道で、『公務員の期末手当3.0ヶ月分(最大では5.5ヶ月分前後の場合もありました。)』などと発表されているのをお聞きになることがよくあると思います。単純にこのままで有れば、年収は、12+3=15となり、公務員が15ヶ月分の給与に近い金額を手にするであろうと一般国民は想像いたします。ところが、上級公務員の場合には、管理職手当支給割合(例月給に対して)或いは、役職加算割合(期末手当・勤勉手当に対して)等が用意されていて、先の『公務員の期末手当3.0ヶ月分』に、その数値を掛けるのです。この数値は、ご想像の通り1.0以上の数値ですから、当然前出の『公務員の期末手当3.0ヶ月分』以上の数値になります。それに例月給を加えるのでから15ヶ月より遙かに上の数値になる訳です。
 しかし、これで終わりではありません。『勤勉手当』と言う一般国民でも聞き慣れた言葉があります。みなさんはどのような事を想像されますでしょうか。『皆勤手当』『精勤手当』『せいぜい1万円ぐらい』と言うようなことが頭に浮かんだ方は、まず民間企業で働いていた方か、或いはその家族でしょう。公務員の 『勤勉手当』はもっとデラックスなのです。年間1.4ヶ月分以上にも及びます。銚子市の高卒の初任給でも勤勉手当は、143300円×1.4×1.02=204632円になります。これを月額に案分しますと、17052円になります。…ただしこれはあくまでも高卒の初任職員のものです。仮に例月給389000円(8級6号)の方の勤勉手当は、 638816円になります。これを月額に案分しますと、53234円になります。
 いかがでしょうか、これが銚子市職員の『勤勉手当』の実体です。これらの計算をしている内に、当方も公務員になりたくなりました。一般市民から苦情や文句がきても、これだけの給与を獲得できていれば、どんなことがあっても耐えられそうです。

参考http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040630_1.html


銚子市議会議員の投票動向(銚子市職員の『調整手当』廃止に関して)
 下記の様に、銚子市議会議員全員に銚子市職員給与と民間企業職員給与の年収格差の事実をお知らせした訳ですが、過半数の市議会議員は、その事実を知りながら、市民サイドの判断でなく、銚子市職員サイドの判断を下しました。
氏名 会派 2005.03.16 2005.03.24 2005.03.24
『調整手当』廃止案に関しての総務企画委員会 『調整手当』廃止案に関しての総会本会議 『調整手当』廃止を前提にした17年度予算案に関しての総会本会議
藤本修朗 市民クラブ
山崎和男 市民クラブ
菅隆雄 市民クラブ
吉田忠三 日本共産党 × ×
笠原幸子 日本共産党 × ×
三浦眞清 日本共産党 × ×
小林良子 銚友会 × ×
宮内昭三 銚友会 ×
大藤勇 銚友会 × × ×
根本茂 市民クラブ ×
坂本雅信 市民クラブ
宮川雅夫 市民クラブ × × ×
加瀬雅博 公明党
星伸人 公明党
神林敏夫 公明党
山口久 新政会
加瀬庫蔵 銚友会 × ×
鈴木一実 銚友会 ×
飯田幸太郎 銚友会 × ×
伊藤隆司 新政紀クラブ ×
野口勇 新政紀クラブ × ×
阿部美明 市民の会
藤原孝一 市民の会 議長 議長
宮内富雄 市民の会
秋元賢二 市民の会 委員長
石上允康 市民の会 ×
岩井文男 21クラブ ×
石毛健治 21クラブ ×
左記の○印は、『調整手当』の廃止に賛成した議員ですが、議長を含めて12名でした。残りの16名は、現在の銚子市職員給与と民間企業職員給与の年収の官民格差千葉県全体としてだけでもすでに、1.3倍〜1.6倍弱(30%〜60%弱の格差)有り、海匝地区の格差の補正(過去15年以上の平均値)を致しますと、なんと1.5倍〜1.9倍弱(50%〜90%弱の格差)にもなっている事を承知の上で、この様な判断を下したものです。果たしてこれだけの銚子市職員給与の突出が認められるものであるのか、銚子市職員以外の銚子市民の皆さんはどの様にお考えでしょうか。
(否決した市議会議員各位には、この官民格差をどの様にとらえ、どの様に解釈し、銚子市民に対してどの様な説明ができるのかが問われている様に思われます。)
 更に、今回の銚子市議会本会議では、『調整手当』廃止案に対しては反対として否決したにもかかわらず、『調整手当』分を事前に削減した『17年度予算』には賛成して可決という事になりました。市民としては完全に訳がわからなくなりました。『調整手当』分を加算した修正案で可決というのなら理解できるのですが、8/28もの市議会議員が同様の立場をとられたと言うことになりますと、それなりの理由が有るのでしょうが、その様な判断をされた市議会議員各位の思考がどの様になっているのかは、各位の説明を戴かなければ理解のしようがありません。
  いずれにせよ、次回の市議会議員選挙の際の、参考資料としていただければ幸いです。


銚子市議会議員総務企画委員各位への資料(『海匝支庁管内での民間賃金の推移と、千葉県全域の平均年収及び、銚子市職員給料とその年収…給与=給料+手当』)等の送付
 H17.03.11(総務企画委員会開催6日前)に、次の様な文書を添付して、銚子市議会議員総務企画委員各位へ資料をお送り致しました。(別に新聞記事2編も添付)…下記で説明中の資料はタイトルのアンダーライン部分をマウスでクリックして頂きますと、PDFファイルが展開致します。(PDFファイルに関しましては、次のアンダーライン部分をマウスでクリックして、Adobe Systemsのアクロバットリーダー等に関しての項を参照してください。)
〒288−
千葉県銚子市
銚子市議会議員
総務企画委員         様
рO479−
〒288−0006
千葉県銚子市榊町3895−2
長谷川整骨院
長谷川眞吾
рO479−22−0437
  0479−24−5969
 前略
 突然の手紙ご容赦下さい。
 銚子市議会は、過去二度にわたって銚子市職員給与の調整手当の削減等に関しまして、否決の態度をとられました。銚子市の行財政の在り方等に関しまして口を差し挟むつもりはございません。しかし、今後の銚子市がどの様になってしまうのかと言う点に付きましては、一銚子市民としては無関心では居られません。
 銚子市職員の調整手当2%の削減とは申しましても、銚子市職員全体では、その額は1億数千万円にもなり、(職員給与の算出方法が複雑になっている為、1職員当たり年間約20万円になるという計算もあります。)その減額或いは削減と言うのですから、当事者であります銚子市職員・銚子市職員組合が猛反発するのは当然かもしれません。しかし、別添の資料をご精査いただきますと、いささか事態は変わる様に思います。
 以下に別添資料の説明を致します。
@  昭和61年〜平成15年迄の資料をまとめたものです。原資料は、千葉県商工労働部・千葉県総合企画部及び『広報ちょうし』から得たものですので、原資料確認も可能です。(当方にもコピーは有ります。)
A  左側より中央部分迄が、海匝地区の調査対象の民間企業職員の年齢、平均勤続年数、…、実労働時間数、平均賃金(各年度の7月一ヶ月間の給与…従って期末手当・勤勉手当等は含まれておりません。)
B  ご注目頂きたいのはその次の項で、千葉県全域の民間企業職員の平均月収(上段)と平均年収(中段)です。
C  これより右側部分に銚子市職員給与に関しての項目があります。特にご注目頂きたいのが、銚子市職員給与費の状況欄の右にあります、一職員当たりの(平均)給与費です。平均(ピンからキリまで含んでも)でも、現在の銚子市議会議員の年収を上回っています。
D  右端の2列には、銚子市職員の平均年収を分子に千葉県民間企業職員の平均年収を分母にした倍率計算値、そしてその隣には、海匝地区の民間企業職員の平均年収との比較の為に、補正をかけた場合の計算値を掲載しました。千葉県全体としてだけでも官民格差はすでに、1.3倍〜1.6倍弱(30%〜60%弱の格差)有ります。海匝地区の格差の補正(過去15年以上の平均値)を致しますと、官民格差は、なんと1.5倍〜1.9倍弱(50%〜90%弱の格差)にもなります。果たしてこれだけの銚子市職員給与の突出が認められるものでしょうか。
 どの様な資料をもとに議案の可否を決定されるのかは判りませんが、出所がさだかである資料をご検討下さいます様お願い申し上げます。(推測・憶測にもとづく資料は、やがてデマを生み出します。)
 銚子市職員組合の言う
労使交渉の『使』は、あたかも市長あるいは市議会・市議会議員を『使』である様なとらえ方をしておりますが、本来この『使』は市長でもなく、市議会・市議会議員でもなく、銚子市民であることと、他の都道府県・区市町村の行財政改革(特に職員給与の見直し等)が相当の速さで行われていることも視野に入れてご検討下さいます様お願い申し上げます。
 議会運営上『その他の事情』も有りますでしょうし、銚子市職員・銚子市職員組合からの圧力も有ろうかとは思いますが、上記をご賢察の上、
真の意味での『銚子市民の為』を主眼にご検討下さいます様お願い申し上げます。
 末筆ではありますが、ご貴殿のご健勝を祈りつつ、筆を置きます。
                                                               草々
平成17年03月10日

 追伸
 市労連ニュース等を見ますと、市長・市議会(市議会議員)・銚子市職員組合(銚子市職員)の間での不信感等によって、わだかまりや対立等が存在するようですが、それらに左右されることなく、前述致しましたように
真の意味での『銚子市民の為』を主眼に、市議会での判断をお願い申し上げます。なお、この文書は総務企画委員全員にお送り致しております。
 銚子市職員給与と民間企業職員給与の年収格差の事実をお知らせした訳ですが、銚子市議会総務企画委員会においてどの様な判断が下されるのか、一銚子市民の立場として注目しております。他の銚子市議会議員各位にも、多少遅れましたが同様の資料をご送付致しておりますので、よろしくご検討戴きたいと思います。(市議会議員各位には、この官民格差をどの様にとらえ、どの様に解釈し、銚子市民に対してどの様に説明できるかが問われている様に思われます。)


公務員の民間並み賃金と、民間並み退職金
 人事院勧告と言う言葉が有ります。ところが、国民の実感としての公務員給与と民間企業職員給与の間には相当の開きが有る様に思えます。なぜこの様な問題が発生するのかと言いますと、公務員給与との比較の際に引用される民間企業職員給与の数値に大きな問題があるからです。国・都道府県・区市町村の統計調査でも様々な分類方法がありますが、公務員給与との比較対象となる企業規模をどこにおくかで、全く異なった結果が出てきます。
 現在の公的統計では、従業員数の分類から、
県総合企画部統計課の毎月勤労統計調査より…平均月間現金給与額×12=年間現金給与額
   1〜 4人   …特別調査(年1回)
   5〜29人    …全国調査(毎月)、地方調査(毎月)
 30人以上    …全国調査(毎月)、地方調査(毎月)
県商工労働部雇用労働課の中小企業賃金事情調査…有効回答事業所数/調査対象事業所数=491/1624(有効回答率30.2%)
    1〜  9人…この範囲の統計は取っていない可能性がある。
  10〜 29人
  30〜 49人
  50〜 99人
100〜299人 
        300人以上
の様な分類で行っています。
そして、集計項目としては、
  学歴別確定初任給………………7月31日現在の初任給
  産業別確定初任給………………7月31日現在の初任給
  地域別確定初任給………………7月31日現在の初任給
  企業規模別確定初任給…………7月31日現在の初任給
  平均賃金…………………………7月の最終給与締切日現在(1ヶ月だけの給与)
 産業別平均賃金…………………7月の最終給与締切日現在(1ヶ月だけの給与)
 企業規模別平均賃金……………7月の最終給与締切日現在(1ヶ月だけの給与)
 職種別・年齢階級別平均賃金 …7月の最終給与締切日現在(1ヶ月だけの給与)
が有ります。
  現実としては中小零細企業が多い事から考えれば、上記の分類の比較的上方の資料を基準にすべきでしょうが、次の様に考えた場合、どの様に判断してよいかは大いに問題になります。つまり、従業員数10人の会社が30社有ったとした場合、従業員数300人の会社1社との従業員数が同様だと言う事です。サンプル数としては前者が10件、後者が1件となります。平均給与は当然前者より後者の方が上ですが、従業員数の少ない会社が占める企業数は格段に多いと言う事です。
   さらに業種による分類でも、大きく異なります。
  日本標準産業分類では、鉱業、建設業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、運輸・通信業、卸売・小売業、飲食店、金融・保険業、不動産業及びサービス業(楫サービス業及び外国公館を除く。)となっております。統計では、産業別、事業所規模別に無作為抽出で、厚生労働大臣によって指定された約1000事業所についての調査結果を出しているとしている統計もあります。
 この様に、どの産業のどの規模の資料を基準にして公務員給与を決定するかによって、一般国民の立場、一般都道府県民の立場或いは一般区市町村民の立場での、公務員給与のとらえ方は大きく異なってきます。例えば銚子市の場合、825人の職員が在籍している訳ですが、銚子市には、その規模の企業は恐らく数社しかなく、産業別でのサービス業では、その規模の企業は皆無である様に思われます。仮に有ったとしても統計上の最高位の賃金グループに分類される為、一般国民の立場、一般都道府県民の立場或いは一般区市町村民の立場、から見れば、『高給取り』と写る事は間違い有りません。
  また、前述しました様に中小企業賃金事情調査の各支庁管内別平均賃金等は、7月1ヶ月だけのものである為、公務員給与で言う期末手当・勤勉手当等は全く考慮されない数値となります。この様な事から、公務員給与を考える場合には、年間総賃金(年間総収入)という考え方をしなければ、その実態が把握できません。(もっとも、職員組合補助金等による、給与以外の支出に関しては別に考慮すべきですが。)
 最終的には、生涯賃金総計を計算し、それから年収を逆算し、さらに月収を逆算していけば、一般国民の立場、一般都道府県民の立場或いは一般区市町村民の立場からの、公務員給与の高低が明確になるものと思われます。(退職金が、民間企業の支給額より大幅に多い事や、共済年金の優遇等も考慮される必要がありますが、現実としては当面無理でしょう。)  
  本来なら、年収総額、さらに生涯賃金総額等を比較すべきだと思います。 そうでなければ官民格差は決して零(0)にはなりません。


官公労と民間労組と『連合』
 労組と言えば、官公労組(自治労等)も民間企業労組も共に労働者として使用者側と対峙している様に思えます。かつての労働運動はなやかかりし頃の『労働者の権利を獲得するぞ!!』などのシュプレヒコールも思いだされます。しかし、ここに大きな誤解があります。ひと昔或いはふた昔前迄は、労使・労使交渉と言いますと確かに民間企業労組が牽引車となって、官公労組(自治労等)の給与・待遇等の引き上げに一役も二役も買っていたのですが、現在はどうでしょうか。
 現在の官公労組職員の給与等を考えた場合、明らかに民間企業労組職員の給与・待遇等を遙かにしのいでおります。にもかかわらず、かつての同志と言う事もあるのでしょうが、いまだに民間企業の給与(年収)より70%〜80%以上も高額給与(年収)を取っている官公労組(自治労等)職員と、共闘させられている事に気付いていないのです。
 現金での話に変換してみますと現実問題になってきます。民間企業で100万円の給与を支払われている職員がいたとします。この時公務員には170〜180万円支払われているのに、民間企業の職員には、公務員には70〜80万円も多く支払われている事を隠したまま、我々も生活が苦しいから多少でも賃金カットは認めないとしているのです。ところが、心優しい(見方によってはおめでたい)民間企業で100万円支払われている職員は、かつての同志と言う事もあって、相も変わらずこれを応援しているのです。
 中央省庁の『狡』は、TVや新聞紙上では多少たたかれおりますが、地方公務員に関しては、存外その様な記事は目にしません。(大阪市の件はあまりのえげつなさに、TVや新聞紙上でたたかれましたが。)しかし、地方公務員の給与(年収)を精査してみますと、『何をかいわんや。』という言葉しか出て来ない程、優遇に優遇を上乗せしております。特に、上級の役職者に対しての加算は、恐らく中央官庁のそれを見習ったものでしょうが、あきれるばかりです。
 一般国民の考え方では、期末手当が3.0ヶ月と言えば、年収では12+3=15ヶ月となる筈ですが、これは、地方公務員でも下級の役職の職員で、上級の役職職員には、1.10〜1.20の間の管理職手当支給割合と言う様な数値が有ります。又、役職加算割合と言う様な数値も存在していて、1.05〜1.20の間の数値があります。12+(3.0×1.2)=15.6ヶ月と言うように膨張してまう様に出来ております。更に、民間企業では、勤勉手当としての皆勤手当・精勤手当等として、せいぜい1〜2万円程度が支給されるだけですが、地方公務員におきましては、年額で、1.4ヶ月分以上の金額が支給されているのです。これらの素晴らしい計算方法によって、地方公務員の給与(年収)は、民間企業職員の給与(年収)の170%〜180%以上になるわけです。
 銚子市ではそれでも僅か2%の『調整手当』のカットが、28名中16名の市議会議員の反対によって否決されたのです。この地方公務員給与のからくりの解析は市議会議員各位が行った上で、審議・議決に臨まねばならないものであるのに、それすら精査出来ていない市議会議員が存在している様で、そのこと自体が問題でもあります。180−100=80の計算が出来ないとも思えないのですが、全くこの世界の事は解りかねます。市長と市議会議員の意地の張り合いに、市民を巻き込んで欲しくはないものです。
労働運動の中心にある『連合』が、これに気付いていない筈はないのですが、組織の票固めの関係からか、何も言い出しません。官公労組(自治労等)からも民間企業労組からも支持を獲得したい団体としてはやむを得ないのかも知れませんが、一般国民を裏切っていることに間違いはありません。いずれこの件に関しての追求が始まり、『連合』は瓦解する事になることは必定です。


自浄力の無くなった公務員労組
自治労等の公務員労組は、かつて公務員給与が民間企業労働者給与より低額であった時期に、『民間企業並みの給与の獲得』を旗印にして様々な運動をしておりましたが、いつしか逆転しているにもかかわらず、国民・都道府県民・区市町村民に背を向けて、明らかに民間企業並以上の給与等(福利厚生・年金等を含めて)を獲得し、その恩恵を隠蔽してきました。これは国民・都道府県民・区市町村民に対しての裏切り行為そのものです。更に公務員の退職金と官僚の天下りに関しては、言語道断です。
 様々な不都合な事態が発覚した後になって、どんないい訳をしても誰も信じませんし、誰も認めません。日本には『武士の情け』という言葉もありますし、刑事事件でも、『自首』という扱いが有りますが、事件が発覚していない以前の扱いの筈です。
 『よいとこ取り。』のあげくに何をいっても誰も信じません。正当な理由の下に主張し、獲得すべきものがあれば獲得し、手放さねばならないものは手放さなければ、単なる『狡(ずる)』としか言いようがありません。銚子市の場合『…当時銚子市職員給与は、海匝地区の中小企業従業員の給与よりも2%低かったから、市議会も2%(昭和60年、61年)の調整手当の導入に賛成しました。しかし現在では銚子市職員の給与は海匝地区の中小企業従業員の給与よりも39%高くなっており(平成15年千葉県の調査)…』との資料が配付されましたが、当方が入手した千葉県の調査結果を並べ替えてみましたところ、年収で計算しますと昭和61年頃に52%、平成15年には88%にも格差は広がっております。(最大格差は、平成14年の91%が最大でした。)これは、当然退職金等にも大きな影響を与えます。
 現在の給与等の比較は、短期間の給与の比較(各年度の7月に支払われた給与の比較)で行われております。しかし、これには、期末手当、勤勉手当等は含まれません。本来なら、年収総額、さらに生涯賃金総額等を比較すべきだと思います。現在の短期間の給与の比較は、見方によっては詐欺的です。市職員が詐欺罪なら、労組は詐欺幇助罪です。現在の官民格差について抗弁ができるので有れば、銚子市民に公開で行なって頂きたいものです。
 見方によっては市長の私的諮問機関といえるかもしれませんが、『銚子市特別職ならびに職員の給与等を考える懇談会』への参加を銚子市職員労働組合等にも呼びかけたそうですが、どの様な理由からか参加拒否されたとの説明がありました。連合千葉関連の方は参加されておりますが、ご当人の発言が、何かにつけ言い訳的に聞こえたのは私だけではない様に思えます。
 銚子市職員労組も出るべきところに出て、仮に市民からの反発が有ったとしても、はっきり主張すべきは主張すべきです。出なければならないところにも出られない程、甘い汁を吸っていたのではないかと、痛くない腹まで探られることになります。
 日本全国各地で、地方公務員給与の見直しが行われております。新聞やTVでの報道は、氷山の一角です、インターネットで調べてみますと、これほど多くの都道府県或いは区市町村で地方公務員給与の見直し等が行われているのかと驚くばかりです。
 後ろめたい給与を貰っていては、主義主張は述べられません。誰が考えても正当な給与を受給し、きっちり職務をまっとうすることによって、初めて主義主張を述べることが出来ます。
 大阪市のほとんどヤミ給与と言っても過言でない、えげつない公金の乱費によって、その方法(誤魔化し方)等が明らかになりました。
 『法外な要求』と言う言葉がありますが、現在の公務員給与等はまさにそのものです。
 時代劇のセリフの中で、『**屋、おまえも悪よのう…。』と言うのが有りますが、現在の日本にはそのセリフが満ちあふれている様に思えます。諸兄はどの様にお考えでしょうか。


某銚子市職員の年収の試算
出典:銚子市企画部職員課にお願いして調査頂いた資料をまとめたものです。
 この『某銚子市職員の年収の試算…銚子市の支出(人件費_銚子市職員給与等の算出)に関して』を見ていただければ、算出方法の複雑さからも『調整手当』の2%でさえ年収に大きく影響することが判ります。又、公務員給与の期末手当がしばしば話題にのぼりますが、期末手当と勤勉手当(勤勉手当支給割合による)が別に支給されていることも判りました。さらに、管理職など上級職員には、管理職手当支給割合役職加算割合等があり、それらの数値が、1.00以上であることから、かけ算をすれば当然より以上の数値が算出されます。民間企業では40万円の基本給の者が、期末手当3.0ヶ月を受給する事にした場合、年収は40万円/月×(12月+3月)=600万円となり、それを多少上回る年収になるのですが、銚子市職員の年収は770万円にもなります。これらの**割合・**率としての数値が、公務員給与を膨張させていることは間違い無い様に思われます。ご参照いただければこの他にも様々な問題点の存在することが判ります。恐らく、他の区市町村或いは都道府県でも類似の算出方法が採られているものと思われます。公務員給与の適正化を図るためにご利用いただければ幸いです。
 なお、この表に掲載されている資料の出典は、銚子市企画部職員課にお願いして調査頂いた資料をまとめたものです。(資料を提供してくださいました、銚子市職員課担当各位には、御礼申し上げます。)資料の整理等は当方が致しました。

 この本文は、1画面(或いはできるだけ少ない画面数)での参照と、容易にプリントアウトできる様にPDFファイルとして、保存してあります。[PDF]より後方のアンダーライン部分(タイトルの)をマウスで左クリックしていただきますとPDFファイルが展開します。文字が見にくい場合には、拡大して参照して下さい。
 PDFファイルに関しては、先ず、このホームページのAdobe Systemsのアクロバットリーダー・アドビリーダーに関しての項をご参照下さい。
[PDF]『銚子市の支出(人件費_銚子市職員給与等の算出 )に関して』

 (プリントアウトする場合には、3ページ目が白紙になっておりますので、1.2ページを先ずプリントアウトしてから、4〜6ページをプリントしてください。用紙が1枚無駄にならなくて済みます。)
 できるだけの注意は払っておりますが、錯誤がありましたら、早急に訂正致したいと思いますので御連絡戴ければ幸いです。


海匝支庁管内での民間賃金の推移と、千葉県全域の平均年収及び、銚子市職員給料とその年収…給与=給料+手当
出展:千葉県商工労働部・同総合企画部資料及び広報ちょうし
 この『海匝支庁管内での民間賃金の推移と、千葉県全域の平均年収及び、銚子市職員給料とその年収…給与=給料+手当』を見ていただければ、S61年〜H15年間の千葉県の民間企業労働者の賃金と、銚子市職員の給与の間にどの程度の格差が存在するかが判ります。(年収ベースで考えますと、高率な公務員の期末・勤勉手当及び様々な役職加算そしてその他の手当等も、加味された数値となり民間賃金との比較が容易になります。…但し、職員組合等への補助金等は含まれておりません。)
 先に「銚子市特別職並びに職員の給与などを考える懇談会」名で提示されました『−調整手当の廃止に向けてのお願い−
銚子市からの給
を支給されている方々へ』には、S60、S61 年当時は、官民格差として海匝地区の中小企業従業員の給与よりも(銚子市職員の給与が)2%低かった等の記述がありますが、以下の資料を精査した場合、官民格差はS61年で1.27倍、最大格差を示したH14年には1.59倍にもなっております。(千葉県内全域との比較です。千葉県全域の給与水準より海匝地区の給与水準がさらに約17%程度低い事を考慮しますとその格差は実に、S61年で1.52倍、最大格差を示したH14年には1.91倍にもなります。)一般市民が、S60、S61 年当時でも官高民低の給与格差がある筈であると感じていた事を裏付ける結果となりました。
  なお、この表に掲載されている資料の出典は、千葉県商工労働部資料・千葉県総合企画部資料及び銚子市発行の『広報ちょうし』です。資料の整理等は当方が致しました。

  この本文は、1画面(或いはできるだけ少ない画面数)での参照と、容易にプリントアウトできる様にPDFファイルとして、保存してあります。[PDF]より後方のアンダーライン部分(タイトルの)をマウスで左クリックしていただきますとPDFファイルが展開します。文字が見にくい場合には、拡大して参照して下さい。
 PDFファイルに関しては、先ず、このホームページのAdobe Systemsのアクロバットリーダー・アドビリーダーに関しての項をご参照下さい。
[PDF]『海匝支庁管内での民間賃金の推移と、千葉県全域の平均年収及び、銚子市職員給料とその年収…給与=給料+手当』
[PDF]『海匝支庁以外の各支庁の民間賃金の推移』

 できるだけの注意は払っておりますが、錯誤がありましたら、早急に訂正致したいと思いますので御連絡戴ければ幸いです。



銚子市職員労働組合連絡協議会の発行する市労連ニュース(2005年2月28日)に関して
 「三たび 調整手当廃止を提案 -今度は全職員 本日市議会開会-」とのタイトルで、以下本文があります。
 全体的な内容としては、労組発行のものですので、行政問題或いは、銚子市長・市議会に対しての記述が有って当然ですが、これが、『銚子市特別職並びに職員の給与等を考える懇談会』に対しての話になりますと、全く別のものになります。
1.  最初の懇談会の席上での某委員からの質問に対して、銚子市長サイドから銚子市職員労組に対しても、この懇談会への『参加を要請したものの断られた。』との回答がありました。…懇談会の名称からも、主義主張があるのなら当然参加して主張すべきである様に思えます。それとも何か特別な理由があって、参加した場合にはどうにもならなくなるのを見越しての不参加だったのでしょうか。
2.  連合銚子地域協議会からも委員が参加しておりますが、懇談会配布資料としては、特別職給与・市議会議員報酬等にも言及しており、参加をことわった者が、憶測・推量で発言することは控えるべきです。それこそ、連合−銚子市職員労組間での意志の疎通が充分でない様にも思えます。
3.  あたかも『調整手当』の為、議会対策の為だけの懇談会との見方をしているようですが、次回の懇談会の議題は、『特殊勤務手当』『特別職給与』となっており、懇談会不参加によって、懇談会内の状況も把握できていない者が、憶測・推量で発言することは、犬の遠吠えとしか捉えられません。不確実な情報の流布は、『デマ』とも言われるもので差し控えるべきです。
4.  銚子市職員労組側としては、「…信頼のある労使間での団体交渉で決定する…」と有りますが、この件に関しましても労組は誤解をしております。それは市長や市議会が使用者側であるとの認識の点です。本来の(一般の労組の言う)使用者側は、銚子市民であることすら解らない者が発言しているようです。懇談会配付資料の中に記載しました様に『監査委員等に頼らずに、市民と市職員双方に公平・中立な立場で給与・報酬及び退職金等を考える一般市民を含む常設組織等の創設を提案』しております。…国の『人事院』は、公務員の給与のみに関与するだけです。退職金・年金等には関与しません。
5.  本来の使用者(銚子市民)の無知を利用して、高給を獲得し続けてきた責任の一端は、銚子市職員労組側にもあります。「…信頼のある労使間での団体交渉で決定する…」と言うので有れば、民間賃金との乖離が甚だしくなった時点(現在の格差は39%にもなるとしておりますが、年収での比較では平成14年で91%、平成15年でも88%にもなります。)で、職員給与引き下げの提案があってしかるべきでしたが、銚子市職員労組側からその様な話は一度も聞いたことがありません。いまだにその点への言及はありません。…民間企業では、会社存亡の時には、賃金引き下げを言う民間企業労組が現実として存在します。
6.   『全職員昇給延伸』を金科玉条の様に取り上げておりますが、これは銚子市特別職の期末手当の加算倍率を引き下げた程度のものです。実質的減額は結構なことではありますが、年間どの程度の人件費削減になるかの発表は銚子市職員労組側からはありません。…たいした金額にはならないのかもしれません。(試算ですが、H16 …19673000円、H17…86263000円、H18…152853000円、H19…199770000円程度との回答がまいりました。:医療・教育職を除く)
7.  銚子市職員労組は、『労使』という場合、誰を『使』としているのか、よく考えてみるべきです。『使』は市長でもなく市議会でもなく、市県民税を納付している銚子市民なのです。
8.  銚子市職員労組が、大阪市の職員労組(新聞の報道では4団体有るそうです。)の様な、税金の私物化にまでは及んでいないとは思いますが、職員給与(給料+手当)としては海匝地域の民間給与から大幅に乖離していることは事実です。銚子市職員労組は、この点に関して銚子市民が理解し納得できる様に、見解を述べるべきである様に思います。


『銚子市特別職並びに職員の給与等を考える懇談会』から銚子市職員の皆様へのメッセージ
                    −調整手当の廃止に向けてのお願い−
                   銚子市からの給
を支給されている方々へ

 平成16年11月15日付けの「広報ちょうし」が示す「一般会計」によれば、支出の中の「人件費」の占める割合は約31%であり、一方収入の中の「市税」の占める割合は約31%となっております。このような状況は、市民の税金がそのまま「市職員」の給
になってしまっている現象で、市税を払っている市民としては、「やりきれない感情」を持っております。
 従って、銚子市の行政サービスは他の財源、つまり地方交付税、地方債、国庫補助金によって行われなければならず、市独自の財源による行政サービスの不能状況は、まさに民間における経営から見た場合、驚きであり、また民間の経営であれば、「倒産」の憂き目にあることは明白です。
 地方自治体における「給与水準」が国家公務員と比較して高すぎるということは、以前から指摘されており、平成16年9月10日付けの総務省事務次官による行政指導でも、地方自治体における「公務員の給与の適正化」が求められております。そして、この「高すぎる給与」の一つの原因となっているものに「調整手当」の支給があることも以前から指摘されてきました。
 銚子市職員が「調整手当」を支給されるようになった経緯を見ますと(昭和62年11月2日付け、千葉県総務部長宛)、「県内の28市中21の市町村で支給されるようになっており、隣接の香取郡市まで支給しており、銚子も支給する環境が整った」とあります。しかし、銚子市は、本来この「調整手当」の対象地域には該当しておりません。銚子市に勤務する国家公務員、例えば、税務署職員には支給されてはいないのです。この件に関して、平成16年11月26日付けで市長へ出された「監査結果」において、「調整手当」に「不当性は見られない」という判断が出されました。これは、「条例化」そのものの手続きに「不当性がなかった」ということであり、議会の議決がなされていることからすれば、極めて当然な判断です。問題は、支給対象になっていない銚子市において、県内21の市町村が支給されているから、銚子市も支給するという、もともと対象地域になっていない地域を「付和雷同的」に合法化した点にあったと考えられますが、当時銚子市職員給与は、
海匝地区の中小企業従業員の給与よりも2%低かったから、市議会も2%(昭和60年、61年)の調整手当の導入に賛成しました。しかし、現在では銚子市職員の給与は海匝地区の中小企業従業員の給与よりも39%高くなっており(平成15年千葉県の調査)、情勢はすっかり変わっているのです。このような情勢に適応することは地方公務員法の示す給与の決定原則の一つですし(地公法第14条情勢適応の原則)、今回の「監査結果」は一般論としてこのことに言及しました。
 昨今、県内の地方自治体は、例えば、木更津市、野田市、我孫子市、茂原市、東金市において、「調整手当」の廃止に向けた減額措置がなされていることはご存知だと思います。海匝地区で第一番目に導入した銚子市は、どうか率先して2%の「調整手当」の
将来に向けての段階的な廃止に賛同されるよう銚子市民としてお願いします。そうすることにより、推計1億7千万円の「調整手当」分は、他の行政サービスに転換され、市財政の「健全化」に大いに貢献できることは言うまでもありません。
 ここに、銚子市から給与を受け取っている方々に、切にお願いする次第です。
                                                      平成17年2月24日
                        銚子市特別職並びに職員の給与などを考える懇談会(代表 永峰卓夫)


銚子市の特別職(市長・助役・収入役)・教育長と市議会議員の処遇について
読売新聞の2005年02月17日に次の様な表題で、下記の様な記事が掲載されました。

 
町長の給料 係長並に
 合併失敗で「行革」岩手・藤沢町 3月議会に提案


 岩手県藤沢町が新年度から佐藤守町長の給料を50%削減する方針を固め、3月議会に関係する条例改正案を提出する。
 周辺市町村との合併から外れ、巨額債務を背負いながら単独での生き残りをかけた行革の一つ。可決されると、町長の年収は約420万円になり、部下の係長並みになるという。
 案では町長の給料は月額34万6000円。寒冷地手当などが加わるが、ボーナスは2003年度から全額カットしている。
 町長以外にも、特別職の助役や教育長、正副議長らの給料・報酬を最大20%削減する。さらに2人の助役を1人に減らし、2003年度からの一般職員のボーナス一部削減も継続するなどして、年間1億9000万円を節減する予定。
 町の一般会計は68億円(2003年度決算)だが、国営農地開発などに巨費を投じた結果、第3セクターの肩代わり返済分を含め、約200億円の債務を抱えるようになった。一関市などとの合併に活路を見いだそうとしたが、財政状況の悪化を指摘されるなどして、事実上枠組みから排除された。

 当初の市町村合併の話の中(現在進行中の旭市・海上町・干潟町・飯岡町の1市3町の枠組みに)で、是非とも加入したいという時期に、合併専任助役として金田氏が押された時、銚子市議会は否決しました。数ヶ月後に、事態の悪化によって合併専任助役としての腕の振るいようがほとんど無くなった時点で、今度は、金田氏の助役就任の件を可決しました。…気の抜けたビールは、おいしくありません。できれば飲みたくないものです。
 そして、今回の『調整手当』の問題でも、監査委員の監査報告を精査すれば、素人でもその異様性が判るのに、単に監査報告を鵜呑みにして銚子市議会は否決しました。
年間36万円/人の政務調査費を支給されているのですから、新聞やインターネットのニュース番組ぐらい見るだけの費用は充分に支給されている筈です。各種の報道を見れば、全国の『調整手当』の取り扱われ方がつぶさに判ります。…新聞代3925円/月(47100円/年)・インターネット接続料4210円/月(50520円/年)
 2005年02月23日に、『調整手当』を全額カットした銚子市の予算案が提出されました。銚子市議会議員は、総額5.28ヶ月分の期末手当をもらい続けておりますが、これについても考えてみる必要がある様に思えます。


銚子市の『市職員の給与などを公表します』内の「職員給与費の状況」と「人件費の状況」での格差について
 職員給与と人件費の間に約21億円の差があります。これを調べた結果が、下記の様になります。
@ 議員報酬手当 ******** 187381000
A 委員等報酬 ******** 208988000
B 市町村長等特別職の給与 ******** 57338000
C 職員給(給料及び各種職員手当、児童手当等) ******** 5577189000
D 地方公務員共済組合等負担金 ******** 918722000
E 退職金 ******** 713038000
F 恩給及び退職年金 ******** 2337000
G 災害補償費 ******** 5853000
H 職員互助会補助金 ******** 6939000
合計 7677785000
 試算額と決算額が異なりますが、議長・副議長の就任時期と、新たに当選した市議会議員の在職期間等の関係からのものと思われます。


銚子市の議会費内訳(平成15年度決算)
 市議会議員1名当たりの各種経費を按分計算しますと、約1千万円強になります。様々な面で余程頑張っていただかないと、市民感情等から、全ての面で市民から乖離してしまう様に思えます。
市議会議員1名当たりの各種経費1/28
@ 報酬(議員報酬) ******** 132663774 4737992
A 給料(一般職) ******** 40120600 1432879
B 職員手当等(期末手当等) ******** 75917504 2711339
C 共済費(共済組合負担金) ******** 24014698 857668
D 報償費 ******** 256606 9165
E 旅費 ******** 3270830 116815
F 交際費 ******** 582331 20798
G 需用費(印刷製本費等) ******** 3293226 117615
H 役務費(広告料等) ******** 273033 9751
I 委託料(業務委託料) ******** 1609226 57472
J 使用料及び賃借料(機械借上料等) ******** 186077 6646
K 負担金、補助及び交付金(交付金等) ******** 11184596 399450
合計 293372501 10477589

銚子市特別職等の給与・報酬等に関して(平成16年現在試算)
 H16改訂後の水準での銚子市特別職等の給与・報酬等に関しての計算値です。改訂前後で、どの程度特別職給与が減額されたのかも計算してみました。(『給与』とは『給料』+『手当』です。議会関係では、『報酬』と言います。)
 なお、この表に掲載されている資料の出典は、銚子市発行の『広報ちょうし』及び銚子市企画部職員課にお願いして調査頂いた資料をまとめたものです。(資料を提供してくださいました、銚子市職員課担当各位には、御礼申し上げます。)資料の整理等は当方が致しました。
 この部分の文書は、1画面での参照と、容易にプリントアウトできる様にPDFファイルとして、保存してあります。[PDF]より後方のアンダーライン部分(タイトルの)をマウスで左クリックしていただきますとPDFファイルが展開します。文字が見にくい場合には、拡大して参照して下さい。
 PDFファイルに関しては、先ず、このホームページのAdobe Systemsのアクロバットリーダー・アドビリーダーに関しての項をご参照下さい。
[PDF]『銚子市特別職等の給与・報酬等に関して』

 できるだけの注意は払っておりますが、錯誤がありましたら、早急に訂正致したいと思いますので御連絡戴ければ幸いです。
  月額平均給料等(円) 給料格差(円) 給料格差(%) 期末手当関連(銚子市/東庄町) 役職加算割合等   期末手当(円) 年収(円) 年収格差(円) 総会期日数87とした場合の日割り計算
  銚子市 東庄町 銚子市-東庄町 銚子市/東庄町 基準月数 加算(倍率) 実質月数 銚子市 東庄町 銚子市 東庄町 銚子市-東庄町 銚子市議会議員の日当
市(町)長 870000 785000 85000 110.83% 3.3/4.4 1.20/1.15 3.96/5.06 3445200 3972100 13885200 13392100 493100  
助役 765000 644000 121000 118.79% 3.3/4.4 1.20/1.15 3.96/5.06 3029400 3258640 12209400 10986640 1222760  
収入役 697000 597000 100000 116.75% 3.3/4.4 1.20/1.15 3.96/5.06 2760120 3020820 11124120 10184820 939300  
教育長 694000 565000 129000 122.83% 3.3/3.0+1.4 1.45/1.15 4.785/5.06 3320790 2740250 11648790 9638900 2009890  
議会議長 484000 298000 186000 162.42% 4.4/3.0 1.20/1.15 5.28/3.45 2555520 1028100 8363520 4604100 3759420 96132
議会副議長 437000 243000 194000 179.84% 4.4/3.0 1.20/1.15 5.28/3.45 2307360 838350 7551360 3754350 3797010 86797
議員 390000 220000 170000 177.27% 4.4/3.0 1.20/1.15 5.28/3.45 2059200 759000 6739200 3399000 3340200 77462
 上記の結果を元に計算した場合、
 議会関係のみで、東庄町と比較した場合、年間どの程度過剰支出となっているのか、更に議会議員数を変化させた場合どの様な結果が得られるのかについて。(給料と期末手当のみです。他に諸手当。)
議会議員数を現状(28)とした場合。    3759420+3797010+3340200*26 94401630 円/年の過剰支出
議会議員数26と仮定すると。 3759420+3797010+3340200*24+6739200*2 101199630 円/年の過剰支出
議会議員数24と仮定すると。 3759420+3797010+3340200*22+6739200*4 107997630 円/年の過剰支出
議会議員数22と仮定すると。 3759420+3797010+3340200*20+6739200*6 114795630 円/年の過剰支出
議会議員数20(東庄町と同数)と仮定すると。 3759420+3797010+3340200*18+6739200*8 121593630 円/年の過剰支出
* 銚子市議会議員には、この他に政務調査費として、360000円/人/年が支給されている。
* 銚子市の場合の政務調査費を含めた、議会議員関係の年間支出額………8363520+7551360+6739200*26+360000*28=201214080円(議会費としては総額約3億円を支出)
* 議員には、給料(報酬)・期末手当が支給される。更に旅費等は実費弁償として支給されるが、給料(報酬)には算入されない。(実績は不明。建前は下記の『市長・助役・収入役と同額』)
* 市議会議員の各委員会への出席の際には、弁当代・日当は支給されない。宿泊旅費としては、14800円/人/日が支給される。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  市長・助役・収入役・教育長と議会関係を含めて、東庄町と比較した場合、年間どの程度過剰支出となっているのか、更に議会議員数を変化させた場合どの様な結果が得られるのかについて。
議会議員数を現状(28)とした場合。 493100+1222760*2+939300+2009890+3759420+3797010+3340200*26 100289440 円/年の過剰支出
議会議員数26と仮定すると。 493100+1222760*2+939300+2009890+3759420+3797010+3340200*24+6739200*2 107087440 円/年の過剰支出
議会議員数24と仮定すると。 493100+1222760*2+939300+2009890+3759420+3797010+3340200*22+6739200*4 113885440 円/年の過剰支出
議会議員数22と仮定すると。 493100+1222760*2+939300+2009890+3759420+3797010+3340200*20+6739200*6 120683440 円/年の過剰支出
議会議員数20(東庄町と同数)と仮定すると。 493100+1222760*2+939300+2009890+3759420+3797010+3340200*18+6739200*8 127481440 円/年の過剰支出
* 市長・助役・収入役には、給料・期末手当・通勤手当の他、旅費として、「電車・バス…運賃+1500円(日当)」又は、「公用車…400円(日当)」が支払われる。
H16改訂前の水準での銚子市特別職給与等
  月額平均給与(円) 給与格差(円) 給与格差(%) 期末手当関連(銚子市/東庄町) 役職加算割合等   期末手当(万円) 年収(円)  改訂前の年収格差(円) 改訂前後の差額(円)
  銚子市 東庄町 銚子市-東庄町 銚子市/東庄町 基準月数 加算(+は月数、無いものは倍率) 実質月数 銚子市 東庄町 銚子市 東庄町 銚子市-東庄町 改訂前銚子-改訂後銚子
市(町)長 870000       3.3/*.* 1.45/*.** 4.785/*.** 4162950   14602950 13392100 1210850 717750
助   役 765000       3.3/*.* 1.45/*.** 4.785/*.** 3660525   12840525 10986640 1853885 631125
収入役 697000       3.3/*.* 1.45/*.** 4.785/*.** 3335145   11699145 10184820 1514325 575025
教育長 694000       3.3/*.* 1.45/*.** 4.785/*.** 3320790   11648790 9520250 2128540 0
              差額総計 1923900
* 銚子市特別職が、役職加算割合を1.45から1.20に引き下げたことは、一応評価するものの、この役職加算割合なるものの正体が何であるのかを考えた場合、この役職加算割合なるものにも大きな疑問があります。『国』の特別職の給与等の比較の関係から存在するとの話もありますが、年収ベース以外での比較を困難にする為にも有る様に思えます。(上記の銚子市-東庄町の例を参照ください。)
*  市の特別職(市長・助役・収入役)・教育長・議会議員(市議会議員)と、町の特別職(町長・助役・収入役)・教育長・議会議員(町議会議員)の違いがどの程度のものか、市民・町民に明確に言える者が、関係者内に存在するか疑問です。違いがほとんど無いとするので有れば、上記の年収格差について何らかの説明が必要である様に思えます。
*  上記の計算から年間1億円前後の支出額の差違があると言うことは、過去には10年毎に10億円程度の事業を行うことが出来たという事です。銚子市の諸施設は老朽化が目立っておりますが、それらの更新も過去に可能であったようにも思えます。


他の区市町村の給与・報酬の取り扱い方 その1
毎日新聞の2005年01月25日に次の様な表題で、下記の様な記事が掲載されました。

 
館山市 3%削減 組合に提示 
 一般職1年間 給料と調整手当


 税収の落ち込みなどで厳しい財政状況にある館山市は24日、人件費抑制のため、4月1日から1年間の期限付きで一般職員(461人
…人口50696人)の給料と調整手当を3%削減することを職員組合に提示した。特別職の給料と一般職員の管理職手当の削減は03年1月から実施しているが、一般職員の給料カットは初めて。市は職員組合への理解を求めて「交渉」を行う。
 一方、現在実施している管理職手当の減額(部長級5%、課長級3%)をさらに1年間継続させる他、市4役の給料減額(現行5%)を、市長10%、助役、収入役、教育長はそれぞれ8%にする事を決めた。
 一般職と特別職の給料減額を実施した場合、市は、一般職が年間約6000万円、特別職が約300万円分削減できると試算している。


千葉県の調整手当の取り扱い方に関して その2
毎日新聞の2005年01月22日に次の様な表題で、下記の様な記事が掲載されました。

 
県と44市町村・三役「調整手当」を受給
 市民団体「不適当」と住民監査請求

 県と、県内79市町村中44市町村の首長ら三役が、「支給は不適当」とする国の通知に反して「調整手当」の支給を受けていたことが21日、市民団体「地方自治研究会」の調査で分かった。同会はこのうち県と14市町村の各監査委員に対して同日までに、これまで三役を含む特別職に支給した調整手当相当額の返還と、手当の支給規定廃止を求めて住民監査請求をした。
 地方自治法によると、
調整手当は物価が高い地域に住む公務員と、同じ地域の民間人との給与格差を是正するために支給される。一般職員が対象で、額は本給と扶養手当などに一定の支給率をかけて算出される。三役の給料は職務の特殊性を考慮し、一般職とは別に条例で定めることになっている。自治省(当時)は68年の通達で、「知事(市町村長)、副知事(助役)、出納長(収入役)に調整手当を支給するのは極めて不適当だ」として、全国の自治体に是正を求めた。
 しかし、同会によると現在も、
堂本暁子(千葉県)知事や千葉市の鶴岡啓一市長ら計45自治体の三役が、本給などの1〜10%に当たる調整手当を支給されている。県三役(4人)は03年度、計364万4000円の支給を受けた。
 
我孫子市は昨年、「調整手当は本来、勤務地によって物価格差がある国家公務員や県職員のためのもので、市町村レベルでは必要ない」などとして、三役の手当を廃止し、一般職についても削減を決めている。
 同会は「千葉県の人件費は、05年度当初予算の36・9%を占めている。各自治体が財政難を克服するには、まずは特別職が率先して自らの手当を廃止しなくてはならない」と、監査請求の理由を話している。【大場伸也、吉岡宏二】


千葉県の調整手当の取り扱い方に関して(千葉県知事に対しての質問書) その1
〒260−8667
〒260−8667
千葉県千葉市中央区市場町1−1
千葉県庁内
千葉県知事 堂本暁子 殿
рO43−223−2110
〒288−0006
千葉県銚子市榊町3895−2
長谷川整骨院
長谷川眞吾
рO479−22−0437
  0479−24−5969

 前略
 下記の件ご回答方よろしくお願い申し上げます。
 千葉県ホームページを閲覧しますと、『千葉県財政再建プラン 財政再建団体への転落の回避に向けて』という記事が掲載されておりました。また、各種新聞紙上の千葉版におきましても、千葉県の財政がかなり悪化している様に報道されております。
 先の『千葉県財政再建プラン 財政再建団体への転落の回避に向けて』の中でも、
『…県税収入が減少し、ここ数年、大幅な財源不足が続いております。今後も、県税の大きな伸びは期待できない一方で、教員や警察官を含む職員の人件費、福祉・健康・医療のために使う社会保障費、県の借金の返済に充てる公債費等の義務的経費の増加など、本件財政は財政再建団体への転落もあり得る危機的状態にあります。』という様に記載されております。
 この度、銚子市の行財政改革推進にともなって、銚子市特別職・教育長・市会議員・一般職員の給与及び報酬等に関して調べている中で、『調整手当』なる項目が一般職員の給与に存在する事が判明しました。金額にすれば、年間114938000円(約1億1千5百万円…平成16年度)にもなります。
 銚子市としては国の方針に準拠して、この『調整手当』の全廃を試みた訳ですが、職員組合との交渉が最終段階で決裂した状態です。そこで、市長は監査要求を行ったのですが、監査委員の資質の問題から、
『…以上のことから、調整手当の支給については違法性又は不当性はないと判断する。』という様な、ぶざまな監査結果を報告致しました。この監査結果に引用されたのが、千葉県職員の『調整手当』支給状況でした。つまり、千葉県は財政が悪化しているにもかかわらず、国の方針に準拠せずに『調整手当』を支給し続けているのであるから、銚子市職員にも千葉県職員同様に『調整手当』を支給継続しても良いという判断材料にされているのです。
 ご存じの様に、『調整手当』の支給にあたっては、以前の裁判所の判断からも、次の4用素の調整手当であるのは、周知の事ですが、念のため掲載致します。

 調整手当の性格について…
  3要素(民間賃金・物価・生計費)+1要素(その他の事情)=4要素です。
 内容を検討してまいりますと、
民間賃金  … 県職員の給与等は、:県内の民間企業の平均年収からは大幅 に突出している。
物   価  … 全国的に、調整手当導入時と異なりインフレ状態でなくデフレ状態 が継続中である。又、国家公務員と異なり、県内格差はあまり認め られない。(国の調整手当支給地域と同様にすることが望ましい。)
生 計 費    … 調査対象の民間企業従業員と同一地域に居住しているので、 その格差は殆ど認められない。
その他の事情…  国の方針として、調整手当の廃止を打ち出している。
 更に地方公務員法には次の様な記載があります。
地方公務員法第14条  『…給与、勤務時間その他の勤務条件が、社会一 般の情勢に適応する様に、随時、適当な措置を講じな ければならない。』
 これらを総合的にとらえ、更に千葉県の財政がかなり悪化している考えますと、千葉県職員給与は、『調整手当』にとどまらず、場合によっては給与の引き下げにまで言及すべきである様にも思えます。堂本暁子千葉県知事が誕生してから早くも数年経過しております。すでに再選に関しての報道が、各種新聞でなされておりますが、なぜ現在も千葉県下の市町村の行財政改革の足を引っ張る様な方針を継続しているのか、千葉県職員の『調整手当』の廃止に至らなかったのか、今後どの様に対処していくのか(改訂する意向があるのであれば、いつ頃どの範囲で実行するつもりでいるのかなど。)明確な御回答を求めます。 
                                                                                                                                                        草々
  平成17年01月23日
  追伸
  千葉県職員の『調整手当』に関しましては、千葉県下の市町村だけでなく、他の都道府県下の区市町村においても注目されているものですので、この質問はインターネットで公開致します。御貴殿からの回答をいただければ、その回答も同様に処置致す所存です。(回答期限は、平成17年02月07日必着とします。)
  これに対して、千葉県知事ご本人からでなく、千葉県総務部総務課長名で、次の様な回答が有りました。
 長谷川 眞吾 様

 日頃から県政に御協力いただき厚く御礼申し上げます。
 さて、お寄せいただいた御質問について、以下のとおりお答えします。

1 職員の給与制度について
 県職員の給与については、国及び他の都道府県並びに民間企業との均衡を図るため、地方公共団体の専門的な調査・研究機関である県の人事委員会が民間における賃金・賞与等の実態を調査し、その結果をもとに毎年秋に人事委員会勧告を行っています。
 その勧告内容を県当局が尊重して給与を決定しています。

2 調整手当について
 調整手当は、民間賃金、物価及び生計費が特に高い地域に在勤する職員に支給される手当であり、国では人事院勧告を、千葉県では人事委員会勧告を受けて措置されています。 
 御指摘のありました調整手当については、制度の見直しについて国の人事院で検討が進められているところであり、県の人事委員会においても平成16年の勧告(報告)において、「人事院では、平成13年に問題提起して以来、検討を進めてきている地域における公務員給与と民間賃金との在り方について、その検討結果を踏まえ、国家公務員の給与については地域ごとの民間賃金の水準を的確に反映したものとなるよう俸給水準の引下げを行う一方、民間賃金の水準が高い地域には、現行の調整手当に替えて新たに地域手当を支給することなどにより、適切な地域間配分の実現を図っていく必要性についても表明していることから、こうした国の動向を注視しつつ、調整手当制度を含めた本県における職員給与の在り方について、他の都道府県の動向等にも留意の上、検討を行っていく必要がある」との報告がなされているところであり、県当局としてもその動向を十分に注視しながら検討してまいりたいと考えています。

3 給与の抑制設置について
 県職員の給与につきましては、人事委員会の勧告を尊重して改定していますが、厳しい民間企業の状況が反映された結果、平成11年度から平成15年度まで5年連続で給与の引下げが行われました。
 さらに本県では、勧告とは別に厳しい財政状況を踏まえ、平成15年1月から平成18年12月までの4年間、管理職手当を10又は5パーセント減額し、さらに平成15年8月から平成17年7月までの2年間、全職員の給料を3又は2パーセント減額する措置を実施しています。
 また、知事等特別職についても、給料の15〜7パーセントを減額する措置を実施しています。何とぞ御理解のほどお願いします。

 平成17年2月1日
                                         千葉県総務部総務課長
 千葉県知事に対して提出した質問に対して、千葉県総務部総務課長の回答でした。千葉県知事である堂本暁子氏の回答ではないのです。考えてみますと、千葉県知事選挙が平成17年3月13日(日)に執行予定になっておりますし、上記の千葉県の調整手当の取り扱い方に関して その2の毎日新聞の記事(千葉県知事宛の質問書を提出した後に入手しました。)によりますと、千葉県知事ご本人が、違法な『調整手当』を受け取っているとの事ですから当然かもしれません。いただいてはいけない方がいただいているのですから、その下で働いている千葉県職員の『調整手当』の廃止など言い出せる筈がないことがよく判りました。
 上記の
回答では、県の人事委員会の勧告の内容を尊重して…とあり、あたかも県の人事委員会に丸投げしているような体裁を取っておりますが、県の人事委員会の資料の作成を誰が担当しているのかを考えれば、その勧告内容も限定的なものにならざるを得ない様に思われます。『調整手当』に関しては、県民の理解が得られないので、『調整手当』に替えて『地域手当』の名目での支給が検討されているとのことのようです。そして給与全体からの削減での話に終始しております。『調整手当』の廃止に対してはほとんど触れられておりません、これが公務員給与のいじましく、ずるい方法で、『**手当』の作成・存続の方法なのです。項目は決して消滅させないのです。そして、いつの日かその項目が不死鳥の様に復活しているのです。『調整手当』・不適当な『特殊勤務手当』については、跡形もなく消滅させない限り、いつの日にかふたたび復活することになります。…厳しい財政状況が乗り越えられれば、また『おいしい公務員生活』が始まる様にもとらえられますが、これは、ねじまがつてしまつた私だけがそう思っていることなのでしょうか。


銚子市の特殊勤務手当に関して
読売新聞の2004年12月26日に次の様な表題で、下記の様な記事が掲載されました。

 
本来の仕事に「特殊(勤務)手当」…給食調理師に「調理手当」など
 都道府県と政令市対象 総務省、初の実態調査 重複の疑い152億円 改善要請


 地方公務員の通常業務に含まれるにもかかわらず、給与とは別に業務目的の名目で支給される特殊勤務手当が152億円にのぼることが、25日、都道府県と政令指定都市を対象にした総務省の初の実態調査でわかった。こうした手当の支給は、給与の二重払いとの批判も招きかねないため、総務省は近く、各自治体に改善を求める方針だ。
 特殊勤務手当は本来、危険や困難を伴う業務に従事した職員に支給されるものだ。都道府県と政令市を合わせた2003年度の
(全)支給額は計1207億円だった。
 しかし、特殊勤務手当の中には、もともと勤務開始時刻が午前5時〜7時と早い職員に対する「早期出勤手当」や、学校給食調理師への「調理業務手当」、印刷担当者への「印刷業務手当」などが含まれていた。これらの「特殊」とも思われない重複疑いがある手当の額は、都道府県で44億円、政令市で108億円にのぼった。
 また、手当は業務の日数や件数に応じて支給されるのが原則だが、毎月の定額制になっている例が支給額の一割強を占めた。
 総務省は「自治体によっては無用な手当を無くし、支給額自体も減少傾向にある。さらなる改善を求めていきたい。」(給与能率推進室)としている。

 銚子市の特殊勤務手当に関しては、次の一覧表の様になっております。市民の立場から納得できるものも有れば、そうでないものもある様に思えます。その
全支払額は18589000円/年で、受給者数は825人中331人です。また、年額・月額は56160円/人/年(4680円/人/月)の様になります。税金を負担している者の立場に立って熟考してみる必要がありそうです。
 
業務内容 主な関連部課   名称 基準と額
税務事務 総務部 税務課 税務手当 250円/日
  総務部 税務課 滞納処分手当 300円/件
保健福祉業務 民生部 社会福祉課 保健福祉訪問手当 200円/日
  民生部 健康管理課 感染症処理手当 500円/日
    わかば学園・三崎園 知的障害者保護手当 4000円/月
    保育所 乳幼児保育手当 3500円/月
  民生部 健康管理課 保健看護手当(保健師) 3500円/月
  民生部 健康管理課 保健看護手当(看護師) 3000円/月
  民生部 健康管理課 保健看護手当(管理栄養士) 3000円/月
  民生部 健康管理課 保健看護手当(歯科衛生士) 3000円/月
行旅死・病人の処置 民生部 社会福祉課 行旅死・病人取扱手当 2000円/件
国保料の事務 民生部 保健年金課 国保収納事務手当 250円/日
  民生部 保健年金課 国保滞納処分手当 300円/件
指導船業務 産業部 水産課 指導船作業手当 600円↓/日
交通指導業務 総務部 総務課 交通指導業務手当 3000円/月
用地買収等の交渉 産業部 農産課 用地買収等の交渉事務手当 350円/日
道路・河川の維持・改良業務 都市部 土木課 道路等維持改良作業手当 350円/日
年末年始事務・業務 都市部 生活環境課 現場作業手当 3700円/日
  産業部 産業振興課 その他の勤務手当 2500円/日
大型自動車運転業務 総務部 管財課 大型自動車運転手当 300円/日
危険・不快業務 都市部 土木課 清掃作業手当 550円/日
  民生部 市民課(斎場) 火葬業務手当 550円/日
  都市部 下水道課 危険作業手当 300円/日
  総務部 総務課 災害応急作業手当 1000円/日
し尿収集業務 都市部 生活環境課 運転手手当 1200円/日
  都市部 生活環境課 業務員手当 1000円/日
消防業務   消防本部 消防業務手当 2500円/月
    消防本部 救急業務手当(救急救命士) 500円/回
    消防本部 救急業務手当(その他の職員) 200円/回
    消防本部 救助業務手当 200円/日
    消防本部 大型機関業務手当 300円/日
    消防本部 普通機関業務手当 200円/日
特殊な施設における事務・業務   市民センター・図書館・文化会館・体育館 特殊施設等業務手当 500円/日



銚子市特別職・一般職等の給与・報酬等に関して
 現在の行財政問題でも特に財政問題を取り上げる場合、入り口の問題として、税収の伸び悩み、税の直間比率の改訂、予算の硬直化(サラ金予算)等が挙げられますが、出口の問題としましては、事業としての税金の無駄遣い、人件費としての公務員給与・退職金・年金での民間と比較した場合の過剰優遇が問題になっております。
 銚子市職員の調整手当2%支給問題に関しましても、未だ減額されておりません。この裏には、銚子市職員給与の計算方法を熟知しなければ理解しがたい部分があります。つまり、
単純に例月給与に影響するだけでなく、調整手当は期末手当・勤勉手当にも影響を及ぼします。更にその計算方法の複雑さは、一般市民の想像のおよぶ範囲でないのが現実です。民間企業の給与では、基準は全て基本給ですが、銚子市職員給与では複雑な計算方法を取り入れ、基本給40万円弱の管理職では年収770万円弱を得られる計算になります。(市民の立場からは基本給40万円で期末手当4.0ヶ月とした場合、単純計算では年収640万円です。)つまり銚子市職員給与の計算では諸手当等で130万円も増額になります。この銚子市職員給与の計算のマジックを解析していきますと、たかが2%の調整手当と言われそうですが、年収では大きく影響する訳です。倍率が1以上のものを掛け合わせれば間違いなく、より以上になるのですが、これを何回も掛け合わせれば、そのたびに数値は大きく膨れあがります。
 更に、千葉県の調整手当に対しての対応にも問題があります。本来、調整手当の原点は、物価調整手当であり、それはインフレ時代の遺物である事は間違いのない事実です。そして、現在はデフレ時代と言われております。この様に現時点で考えた場合過去の状況に基づいて獲得した権利を、状況の変化を無視して既得権として温存し、悪用すべきではない様に思います。
 国家公務委員の千葉県内の調整手当支給地域は、
                 6%…千葉市ただ1市
                 3%…市川市、船橋市、松戸市、習志野市、柏市、八千代市、浦安市、四街道市の8市
合計9市のみが支給地域とされております。ところが、財政が困窮している筈の千葉県が、千葉市を5%支給地域として引き下げている他は、上記の3%支給地域を含めて24市町に対して5%(国より2%UPとして)の支給地域とし、55市町村に対して2%(国より2%UPとして)の支給地域として、大盤振る舞いをしているのです。
鋸南町、白浜町、天津小湊町、千倉町は、支給率0%で、現在まで頑張って来ております。口先だけでない本当の意味の行財政改革を考えるので有れば、先ず悪慣例を早々に改善するのが行政の長たる者のあり方だと思うのですが、残念ながら現千葉県知事にはその様な感性も知恵も才覚も欠落しているようです。
 この様なお粗末な県政の現状と、狡猾な弁護士の弁論によって純粋培養で世間知らずの裁判官をだまして獲得した判例(悪慣例)を引用し、『みんなで渡れば怖くない。』として、銚子市の監査委員(加瀬昇一、宮内孝純、野口勇)は、銚子市長から提出された監査の要求に対して、ぶざまな監査結果(市民の一般常識としても、
違法性はないまでも不当性には言及するであろうと考えていたことに対して、『違法性又は不当性はない。』とした。)を報告しました。これに対して、銚子市議会は、『監査委員会で、違法性が無いという結果。労使合意が成立していないので、反対。』とし、21対4(賛成は加瀬雅博、神林敏夫、星伸人、山口久の4名のみ)で否決しました。(市議会議員自身の判断ではなく、『あくまでも監査委員・監査委員会及び職員組合に全責任が有る。』という様な責任回避が容易に出来得る様に仕組んだ、ぶざまな採決でした。参加しなかった議員(議長…藤原孝一、欠席(体調不良)…大藤勇、退席…藤本修朗)も居た様です。)本質を考えられる監査委員・市議会議員が殆ど居ないのではないかとも思われる様な結果です。監査委員・市議会議員の資質にも疑問を抱かざるを得ません。
 過去から現在に至る教育問題でも、当時の文部省(行政当局)の悪辣な世論操作をしたアンケート結果によって強行した『ゆとり教育』は、当時の良識有る者の大方の予想通り、現在小中学生の大幅な学力の低下を招いております。今頃になって、『学力の低下』を問題にしている、お利口な文部科学省の官僚は、その間に子弟を私立学校(初めから『ゆとり教育』など排除していた。)に通学させ、家庭教師を付けて勉学に励まさせていたのです。馬鹿を見たのは、貧乏で官僚に馬鹿にされた一般国民ばかりです。
 国の方針として、調整手当と地方交付税に関しては、国家公務員より高額な調整手当を支払える都道府県或いは区市町村に対して地方交付税の減額を示唆しております。つまり銚子市のように調整手当を安易に支払い続けた場合には、地方交付税は減額するというのです。銚子市は千葉県でも地方交付税交付率がトップクラスにあることを考えますと、ますます監査委員・市議会議員の程度を疑いたくなる訳です。仮に地方交付税を減額された場合どなたが責任を取るのでしょうか。多くの市議会議員は、監査委員・監査委員会及び職員組合に責任をなすり付けるつもりでしょうか。現在の銚子市の予算のうち市税収入は 7,982,216,000円(約80億円)です。そして銚子市職員給与等は7,890,000,000円(約79億円)…議会議員の報酬等は含まれております。(議会費としては約3億円、議員報酬は、別紙の様に2億円以上が年間支払われております。)つまり、
市税収入≒銚子市職員給与等なのです。それでは銚子市の様々な活動費用(事業費)はどこから出ているのかと言いますと、地方交付税に殆ど依存しているというのが実体です。その地方交付税が減額された場合どの様な事態になるのかは誰が見ても明らかです。身近に居る銚子市の監査委員・市議会議員に、それらの話を是非直接聞いてみましょう。何も理解できていない監査委員・市議会議員も居るのかもしれません。
 銚子市の特別職、市議会議員、銚子市一般職員の給与に関して注目した場合、特に、市議会議員の報酬(職員の場合は『給与』と言い、議員の場合は『報酬』と言う。)に関しては、最近まで銚子市の市町村合併の相手先としていた東庄町の町議会議員の報酬と比較して、
約2倍の報酬の支給を受けております。銚子市の一般市民として近接の町である東庄町の町議会議員の業務と銚子市の市議会議員の業務との格差がどの様なもので、この格差はどこで発生するのかかいもく見当が付きません。銚子市市議会議員各位は、どこがどの様に違って約2倍の報酬を獲得しているのか、一般市民にも理解できる様に説明する義務がある様に思いますが、いかがなものでしょうか。

 特別職の給与では、期末手当の役職加算割合とは何が根拠になっているのでしょうか。…当初からその役職の給与として既に存在しているのに、何故加算が必要なのか説明する義務がある様に思います。

 一般職職員等の給与では、既に期末手当は別の項目として存在するのですが、勤勉手当とは何なのでしょうか。…勤勉であるのが当然で、そうでない者は期末手当で査定されると言うのが民間企業で行われている手法です。そして民間企業では、期末手当(ボーナス・賞与等の呼び方は異なりますが。)のみの様にも思います。更に、給与計算の際出てくる様々な数値(職員給料表で既に職務給として『等級』で民間企業での『本給』のUPを計っている上に更に、『管理職手当支給割合』及び『役職加算割合』として上級職員の給与のかさ上げをしています。)、これに更に、調整手当(2%と言う事は、1.02を乗算(かける)する様になっています。)というかさ上げを繰り返します。又べつに特殊勤務手当(当該勤務の当然業務のように思えるものが殆どの様に思えます。)が有りますが、何故この様な一般市民に解りにくい計算方法を導入しているのか、根拠等を関係者は説明する義務がある様に思えます。



銚子市長からの要求(調整手当に関して)にかかる監査の結果(平成16年11月26日 銚監第53号)報告の疑問
監査要求事項…
  銚子市職員に対する調整手当の支給の違法性又は不当性について
監査対象事項(要求の主旨)…
  @ 国の給与法等によって不支給地域とされている本市において調整手当を支給できないのは明白である。支給地域の増率行為と異なり、その違法性又は不当性は際だっている。
    A 平成16年9月10日の閣議決定「公務員の給与改定に関する取り扱いについて」、総務大臣談話、総務事務次官通達、千葉県総務部長通達の一連の指導の中で、
「給与水準等が不適正な団体にあっては、給与制度・運用の見直しを行うなど、必要な是正措置を併せて講じるべき」、「国の(調整手当)支給地域に該当していない地域において調整手当を支給している団体にあっては、速やかにこれを是正すること」としている。
  B 年間1億数千万円の
(調整手当)の支出の累積によって、銚子市の財政を悪化させてい る。
    C 人件費過大都市に対するペナルティとして普通交付税が、削減される事になると、市財政への
(悪)影響は計り知れない。
    D 国の定める地方債許可方針では、財政の健全性を欠いている市町村に対しては、地方債の許可制度の弾力的運用を受けられない。
    E 職員給与の最終負担者は市民である事は、職員組合も認めている。
    F 平成16年9月の市議会定例会で、管理職員の調整手当支給停止条例案を提出したが否決された。
    G 一般職員の調整手当支給停止についても、事実上断念している。
    H 市民による訴訟の提起や県知事の審査、裁判所の判決によることなく、市政内部の判 断によって是正したい。

監査の事実…
   
職員からの聴取内容が記載されていない。…職員からの調整手当支給理由の根拠(地方自治法・地方公務員法等に記載されている以外の)が示されていない。
    @調整手当の支給根拠として

地方自治法204条第1項   『…(地方公共団体の)職員に対して、給料及び旅費を支給しなければならない。』
地方自治法204条第2項   手当の種類についての記載がある。…管理職員特別勤務手当・調整手当・特殊勤務手当・勤勉手当・退職手当等今後問題になるであろう諸手当も記載されている。
地方自治法204条第3項   『…額並びにその支給方法は、条例でこれを定めなければ ならない。』
地方公務員法第24条第1項  『…給与は、その職務と責任に応ずるものでなければな らない。』
地方公務員法第24条第3項   『…給与は、生計費並びに国及び他の地方公共団体の 職員並びに民間事業の従事者の給与その他の事情を考 慮して定められなければならない。』
地方公務員法第24条第6項  『…給与、勤務時間その他の勤務条件は、条例で定め る。』
地方公務員法第25条第1項   『…給与は、前条第6項の規定による給与に関する条例 に基いて支給されなければならず、又、これに基かずには、 いかなる金銭又は有価物も職員に支給してはならない。』
銚子市職員の給与に関する条例第17条2の第1項   『職員に調整手当を支給する。』
銚子市職員の給与に関する条例第17条2の第2項   『調整手当の月額は、給料、管理 職手当及び扶養手当の月額の合計 に100分の2を乗じて得た額とする。』
    A調整手当の支給の経緯について…S62.11.02銚職第277号
「調整手当に関する資料について」
県内28市中21市が既に支給している。
支給中の市より小売価格が↑、物価・生計費は格差無し。
S54.08.** より職員組合より要求が出ている。
S57〜61間に、職員数103名↓
S58〜61間の初任給の1号↓
S62.12.11市議会定例会に『調整手当』提出。12.21可決
    B国の調整手当の支給地域について
         
ほんの少々触れてはいるものの、何故支給地域であるのか等に関しての考察はない。
    C県の調整手当の支給地域について
         
支給率5%・支給率2%の地域(33市41町5村)を列挙し、支給率0%地域はない事を記載。
    D県内の市町村の支給状況について
         
鋸南町・天津小湊町・白浜町・千倉町は支給率0%
      今後、調整手当の廃止が検討されるであろう事には、一切触れていない。

    E地方公務員の給与改定に関する取り扱いについて

総務次官通達「地方公務員の給与改定に関する取り扱いについて」
  「国の(調整手当)支給地域に該当していない地域において調整手当を支給している 団体にあっては、速やかにこれを是正すること」…各都道府県知事及び各指定都市 市長に要請。
千葉県総務部長通知(平成16年9月14日付市第684号)
  「国の(調整手当)支給地域に該当していない地域において調整手当を支給している 団体にあっては、速やかにこれを是正すること」…各市長村長に要請。
    F人件費の適正化に関する地方交付税のペナルティ及び地方債の許可制度について
総務大臣麻生太郎(平成16年4月26日経済財政諮問会議)
  『…交付税算定に行革努力が報われる要素を導入することや行政改革に必要な経費を新たに算入し、行政改革の実績を示す指標(例えば人件費、物件費など固定経費の割合やその削減率等)に応じて増減する。』
地方債制度調査会編…平成16年度地方債の手引(平成16年9月15日発行)
  国が定める地方債許可方針
  『財政の健全性が確保されていると認められる一定の地方公共団体に係る地方債 の許可については、別に定めるところにより原則として申請に基づき許可するものとす る。』
起債制限比率10%↓
経常収支比率75%↓
地方税徴収率90%↑
給与その他財政支出の状況が適性である事。適正でない場合はその是正のため に必要な努力を払っている事。
 市長の監査要求に対する監査委員の判断…に対しての疑問
      調整手当の性格について…

3要素+1要素=4要素であるが、この件に関しての監査が全くなされていない。
民間賃金        … 海匝地区・銚子の民間企業の平均年収からは、大幅に突出している。
物      価        … 調整手当導入時と異なり、インフレ状態でなくデフレ状態が継続中。
生  計 費        … 殆どの職員が、民間企業従業員と同一地域に居住している。
その他の事情  … この事情が過去ではない現在においてどの様なものであるのか不明。
      調整手当に関する条例の制定について…
  『地方自治法及び地方公務員法に基づき、適法に制定されているものと判断する。』としているものの、制定の背景に関しての監査と、現在の状況のについての判断をしていない。
 
 調整手当の支給の背景>S62.12.11市議会定例会では、特別職職員給与(議案第17号)、教育長給与(議案第18号)、議会議員報酬(議案第16号)の各議案で、次の様にUP↑させた。(『報酬・給与のUP↑も、みんなで渡れば怖くない。』…この時発生させた既得権が、現在迄、悪弊として残存している。)投票動向は不明ですが、当時の銚子市議会議員と市長名は次の表の様になります
S62.04.26市議会議員当選者 市長
野口勇 山口久 榊原薫 竹内利右衛門
大川政武 平山冨男 多部田治平 石毛美治
尾張三郎 中村好秀 藤原孝一 外口勝巳
星伸人 山本昇 佐藤新治 椎名増行
柏熊厳 山口忠兵衛 菅澤金一 大竹良之助
飯田幸太郎 越川厳 根本廣次 山口榮樹
福島義之 橋本登代 植田常雄 三浦眞清
桑村邦博 阿部美明 田村朝治 鈴木一実
佐藤幹彦
市  長         … 676000円→730000円(54000円↑)
助  役      … 581000円→634000円(53000円↑)
収入役     … 530000円→578000円(48000円↑)
教育長      … 527000円→575000円(48000円↑)
市議会議長  … 367000円→400000円(33000円↑)
市議会副議長… 331000円→361000円(30000円↑)
市議会議員  … 295000円→322000円(27000円↑)
   『国』の銚子地域調整手当の支給状況…0%
   『県』の銚子地域調整手当の支給状況…2%
   既に普通交付税の減額は進行中である事に何もふれていない。
年度 地方交付税 歳入決算額 歳入における地方交付税の構成比 
普通交付税 特別交付税 普通+特別 前年度との差額
千円 千円 千円 千円 千円
平成11年度 7539529 370012 7909541 ***** 26289142 30.09
平成12年度 6927571 395012 7322583 586958 25267887 28.98
平成13年度 5726434 374120 6100554 1222029 26693898 22.85
平成14年度 6451035 360089 6811124 -710570 24839462 27.42
平成15年度 5977127 337182 6314309 496815 25084004 25.17
平成16年度 5510784 305210 5815994 498315 未確定 #VALUE!
平成17年度            

   国の不支給地域での調整手当支給の違法性又は不当性について…
 (千葉地裁・東京高裁の判決等を引用しているが、平成9〜11年の判例で、デフレ 状態になってからのものではない。千葉県職員の調整手当支給率を取り上げているが、財政が困窮している筈の千葉県が何故調整手当を支払い続けているのかが大きな疑問です。口先だけでない本当の意味の行財政改革を考えるので有れば、先ず悪慣例を早々に改善するのが行政の長たる者のあり方だと思われますが、残念ながら 現千葉県知事にはその様な感性も知恵も才覚も欠落している様で、国の調整手当に関しての方針から、千葉県が大きく乖離している現実を見失っているようです。
結論…
 『以上のことから、調整手当の支給については違法性又は不当性はないと判断する。』としていますが、調整手当の支給要因と、現在の社会情勢等を考え、更に下記の事項を確認すれば、当方の様な一般市民でも、この度の監査委員の判断が、異常異様である事が分かります。ここに及んでも監査内容が正しいとするのであれば、それこそ監査委員の資質にまで言及しなければなりません。
地方公務員法第14条  『…給与、勤務時間その他の勤務条件が、社会一般の情勢に適応する様に、随時、適当な措置を講じなければならない。』
民間賃金 … 市職員の給与等は、海匝地区・銚子地区の民間企業の平均年収からは大幅に突出している。
物      価 … 全国的に、調整手当導入時と異なりインフレ状態でなくデフレ状態が継続中である。又、国家公務員、県職員と異なり、市職員は当該地域で民間企業従業員と同一地域に居住しているので、この格差は殆ど認められない。
生計費 … 国家公務員、県職員と異なり、殆どの市職員が当該地域で民間企業 従業員と同一地域に居住しているので、この格差は殆ど認められない。
その他の事情 … 国の方針として、調整手当の廃止を打ち出している。
 等から考えますと、調整手当にとどまらず、場合によっては給与・報酬等の引き下げにまで言及すべきである様にも思えます。今回の監査の結果報告にも取り上げられている裁判の判例中にもある前掲の4要素全てを満たしている事からも、今回の監査の結果報告の誤りは明白である様に思えます。


銚子市の非常勤特別職の報酬一覧(平成16年12月22日現在)
区分 種別 報酬額 委員定数 H15実績 H15支出額 所管課
教育委員会 委員長 月額 57500 0
委員 月額 52500 0
選挙管理委員会 委員長 月額 45000 0
委員 月額 40000 0
公平委員会 委員長 月額 26000 0
委員 月額 21000 0
監査委員会 委員長 月額 84000 0
委員 月額 46000 0
農業委員会 委員長 月額 46000 0
委員 月額 41000 0
固定資産評価審査委員会 委員 日額 8000 3 4 96000 税務課固定資産税係
固定資産評価員 日額 243500 0
特別職報酬等審議会 委員 日額 8000 10 0 0 職員課給与厚生班
総合計画審議会 委員 日額 8000 30 人以内 0 0 政策室企画政策班
情報公開審査会 委員 日額 8000 3 人以内 1 24000 総務課行政係
個人情報保護委員 委員 日額 25000 3 人以内 0 0 総務課行政係
個人情報保護審査会 委員 日額 8000 3 人以内 1 24000 総務課行政係
情報公開運営審査会 委員 日額 8000 10 人以内 0 0 総務課行政係
個人情報保護運営審査会 委員 日額 8000 10 人以内 3 240000 総務課行政係
介護認定審査会 委員 日額 18000 30 101 54540000 高齢者福祉課認定審査係
町内嘱託員 年額 基本額 24500 0
1世帯 430 0
環境審議会 委員 日額 8000 18 2 288000 生活環境課環境保全係
廃棄物減量等推進審議会 委員 日額 8000 15 3 360000 生活環境課清掃美化係
選挙長  国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律(昭和25年法律第179号)第14条第1項に定める額。ただし、報酬の支給方法については、同項中「1日につき」とあるのは「1回につき」と読み替えるものとする。
投票所の投票管理者
期日前投票所の投票管理者
開票管理者
投票所の投票立会人
期日前投票所の投票立会人
開票立会人
選挙立会人
都市計画審議会 委員 日額 8000 10 人以内 2 160000 都市整備課都市計画係
市営住宅入居者選考委員会 委員 日額 8000 9 2 144000 都市整備課住宅係
防災会議 委員 日額 8000 29 人以内 0 0 総務課防災交通係
学校医 年額 121000 円↓ 0
学校歯科医 年額 108000 円↓ 0
学校薬剤師 年額 71500 0
社会教育委員 日額 8000 15 1 120000 生涯学習課社会教育班
文化財審議会 委員 日額 8000 10 1 80000 生涯学習課文化班
体育指導員 年額 39000 0
国民健康保険運営協議会 委員 日額 8000 13 3 312000 保険年金課国民健康保険係
交通安全対策会議 委員 日額 8000 10 人以内 0 0 総務課防災交通係
 前各号に定めるもののほか、市長または教育委員会等から任命された特別職の職員等  予算の範囲内で任命権者が定める額(市長以外の任命権者は、市長と協議して定める額) 0
H15支出合計 56388000





2004.01.11