もどる

 ボディ


OLYMPUS OM-D E-M5MarkU

2012/03/31防塵防滴仕様のPLYMPUS OM-D E-M5を購入し、コントラスト検出方式で防塵防滴仕様のZD14-54mmF2.8-3.5Uと使っていたが3段階で合焦するAFが不満で手放した。
M.ZDの同焦点距離の竹レンズ発売を待っていたがやっと発売されたのはM.ZD12-100mmF4.0 IS PROでとても買える価格では無かった。
その後も待ったがまるで発売される気配がないので防塵防滴仕様となったM.ZD14-150mmF4.0-5.6UがレンズキットとなっていたE-M5MarkUの中古を買うことにした。
バッテリー・充電器・元箱・フラッシュ・USBケーブル・取説あり、状態:ABで¥68,200だった。2020/06/07


PENTX K-3

PENTAX K-S2は使いやすいのだが画像にいまひとつ精細感がない。
カスタムイメージのシャープネスがファインシャープネスまでしかないのと、画像処理エンジンがPRIME Uで撮像素子の有効画素数が2012万画素が原因かと思い、シャープネスがエクストラシャープネスが使え、画像処理エンジンがPRIME Vで撮像素子の有効画素数が2435万画素を持つK-3(2013年11月発売)を中古で入れることにした。
外観スレあり、キズあり、テカリあり、バッテリー・充電器・ストラップ・元箱・取説あり、状態:Bで¥36,780だった。2018/09/04
2015年5月22日に発売された K-3 U の方が新しいのだが、リアル・レゾリューション・システム、簡易天体追尾撮影などが追加されたもので、私には不要なので K-3 にした。

FUJIFILM X-T1

FUJIFILM X-T1レンズキットが ¥79,800 で売りに出ていた。 X-T2が発売されたので型落ち価格である。 FUJIFILM X-E2 のファインダーがボディの左側でレンズの光軸からずれているため使いづらかったので一眼レフタイプのカメラが欲しかった。
OLMPUS E-PL6が¥10,350、OLMPUS E-620で使っていた竹レンズ ZD14-54mmF2.8-3.5IIが¥10,800、フォーサーズアダプターMMF-3が¥1,350、PENTAX FA24-90mmF3.5-4.5ALが¥9,900、タムロンSP90mmF2.5が¥900、買取価格10%アップで合わせて¥36,630、付属キットレンズXF18-55mmF2.8-4RLM OISは¥25,000で下取りだったので2016/10/30¥18,170の追い金で購入した。

PENTAX K-S2

ミラーレスのOlympus OM-D E-M5やFUJIFILM X-E2で撮影していたのだが、晴天時や雪景色でのファインダーの見え方に不満があったので、一眼レフ機を買うことにした。
一眼レフカメラは世界でNikon CANON PENTAXの3社でしか製造していない。防塵防滴で-10℃耐寒動作保証のK-5IIsの中古品も考えたのだが、バリアングル液晶モニター搭載カメラを欲しかったのでK-S2にした。ダブルズームキットが¥73,080だったので大事に持っていたフイルム一眼レフカメラ3台などを下取りに出し2016/04/07購入した。

FUJIFILM XQ1

パナソニックのハッピーな色調には安らぎを感じるようになってPanasonic DMC-LX7を入れたのだが、ポケットやバッグに入れるには大きさすぎたのと撮像素子の大きさの割には階調が出ない画質を好きになれなかったため、FUJIFILM X-E2の画質が気に入っていたので13,000で下取りに出し14,800追い金して2014/06/07XQ1を入れた。


FUJIFILM X-E2

富士フイルム独自のカラーフィルター配列を採用した撮像素子が、あたかもフイルムのランダムに塗布された粒子を思わせ、デジタルの無機質感を乗り越えられる気がしている。
XF18-55mmF2.8-4とのキット販売で、エツミE-7324 液晶保護フイルムを付けて118,000
2014/01/11購入
E-620 ZD14-42mmKit 11,000 ZD40-150mm 1,500 DMC-G1 G14-45mmKit 5,000 を下取に出した。

ニコン D200

コンパクトデジタルカメラを持つようになって、写真が変わってきた。
フィルムカメラでは絶対にこんな写真は撮らないというのがあるのだ。
フィルムを使わないということが原因なのかもしれない。
フィルム現像やプリントを第三者にゆだねると言う事が、シャッターボタンを押さない原因になっていたのだろうか。
コンパクトデジタルカメラによって私は新しい領域をみい出した。
だが、どこにピントが合うのか分からないのが不満であった。
'060822 #178,000

ルミックス DMC-FT1

ペンタックスOptio WP の電池の持ちが悪くなった。
特に冬場はすぐに電池マークが赤くなる。
連れは、新しい電池を買えと言う、が、オペレーションの分かりにくさや晴天時の液晶モニターの見づらさもあり、FT2発表と同時に値下がりしたFT1を購入した。
防塵防滴仕様であること、レンズが飛び出さないこと、手ブレ補正機構があること、ISO80が使えること、「カメラにおまかせ」モードがあること、露出補正がしやすいこと、が選択の決め手となった。
'100204#25800

リコー CAPLIO GX100

コンパクトデジタルカメラで不満であった広角側が、35mm換算で24mmからのレンズを備えている。
アスペクト比を4:3、3:2、1:1が選べて、しかも起動時に焦点距離も指定できる。
着脱式液晶ビューファインダーが付いており、チルト機構で上から覗くことが出来る。
手ブレ補正機能がある。
ズームの焦点距離をステップズーム機能で24mm/28mm/35mm/50mm/72mmに固定できる。
'070616#65000


オリンパス OM-D E-M5

防塵防滴のZD14-54mmUはE-620で使おうと諦めの気持ちで決めていたが、マイクロフォーサーズマウントで防塵防滴仕様のEVF内蔵カメラが発売されるというので、生まれて初めて予約して購入した。
予約購入のプレゼントとしてZDレンズアダプターMMF-3を無料進呈というのもきっかけとなった。
それは、ZDレンズがつかえるというメッセージでE-M5への期待は大きく膨らんだ。
しかし、世界最速のAFはリニアモーター駆動の「新MSC機構」を備えたM.ZDレンズ装着時であってZDレンズはその恩恵に浴することはできなかった。 120331 #80,172
2020/06/07 中古のOLYMPUS OM-D E-M5MarkU M.ZD14-150mmF4.0-5.6U レンズキット購入の下取りに #8000


ペンタックス Optio WP

カメラは電気製品で水分を嫌う。
山行にはコダックを使っていたが、撮影の度にウエストバッグから取り出し、ケースを外して撮影、そしてまた戻すという手順に煩わしさを感じていた。
WPは胸ポケットに入るし、無限遠モード、パンフォーカスモード、0.5m毎のマニュアルフォーカスモードがあるのでピントの問題は解決できる。
晴天下や逆光時は液晶モニターで被写体を確認することは無理だが、悪天候時やボイスレコーディング機能も使いメモ代わりと特化することにしよう。

050805 #42800

コダックDC4800

35ミリ換算28mm〜というただ一点の理由で購入
マミヤ6*6 25000で下取りに出す。

031020 露出補正ダイアル欠落のため入院
031119 やっと退院

'010624#58800

ニコン F3HP

F2は欲しかったがお金がなかった。F3が出た時にはそのデザインに正直失望した。
その後モデルチェンジもなく、カメラマン等の雑誌の評判が絶賛に近く、純真な私はやがてその気になり、F3を手に入れなければならないとの強迫観念に駆られ購入。

露出計の表示には不満があるが、フィルム送りの正確さなどの機能では不満はない。今のところ一番信頼している。
しかし、視野率100%のファインダーは私にはオーバークオリティでプリント時の悩みが大きい。
'960514#80340

'071201 29,800 FM3aの下取りに
ニコン FA+ワインダー

FE2がほしかったがこの頃異常にFE2の評判が高く市場には出回わらず、FE2の機能をも併せ持ったFAを購入。ニコマートEL下取り。

スポット測光が無いこととシャッターのほんの少しのタイムラグを除けば、F4と同じと思っている。残念ながらニコンの修理サポートから外れてしまった。

一番出番の多いカメラで、このカメラのシャッター音を聞くと間違いなく写っていると思えるのです。

ワインダーは、フォトG代表からのプレゼント!
'910224#60040

'071201 10,000 MD-15 2,000 FM3aの下取りに
MZ3+シグマAF24-70mm 3.5-5.6UC

旅行用にフジのティアラズームを使っていたが、私の感性と合わないレンズだった。せっかく行くのだから、もっと雰囲気を再現できるカメラを、しかも小さく軽くフルオートで・・・。

カメラの用意はできたのですが、まだ旅行の予定がなく出番がありません。
これってメーカーに対して失礼になる?

'050208 シグマ24‐70を売却

'010216#55440#22890


オリンパス35DC

父が使っていたカメラ。レンズは40mmF1.7!
まだ現役です。
でも、電池が水銀電池なのでもう販売していないのです。手持ちの電池ががなくなればどうしようかナ・・・

050414 滑ヨ東カメラサービスのアダプターを介してSR43を使用したがメーター誤作動して使用できず。修理に2〜3万円かかるそうな。残念ながら現役を降りることとなる。


050530 オリンパス光学工業且D幌サービスステーションにて、メーターと基盤の交換が必要と診断されたが、部品が無いため修理不可との結論。決定的な駄目押しであった。

060126 3,000円でキャノンIXY DIGITAL 55 の下取りとして出した。

EOS55+EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

山歩き中、肩で息しながら撮影するので手ぶれ補正機構付きレンズというだけで飛びついた。EOS55は−20度での動作保障に惹かれた。

軽いけど大きく、レンズは垂れ下がり長くなるのがチョットー
EOS7だと肩が丸くなりウエストバッグへの出し入れがし易そう。


'000305#41500# 62790
'060813 子供に譲る

キャノン IXY DIGITAL 55

コンパクトカメラはペンタックスOptio WPでおしまいと考えていた。が
WPを使っているうちに不満が出てきた。
明るい方にカメラを向けるとやはり液晶モニターで被写体を確認できないのだ。
光学ファインダーがレンズの真上にあること、液晶モニターが小さく操作ボタンが大きいということでIXY55を選んだ。
IXYは60になっていて55は既に生産終了でメーカーにはなく、在庫を持っている店からの取り寄せとなった。
広角側が35mm相当だがWPの38mmよりたる型歪が少ないようだ。
接写以外は液晶モニターを使わないのでバッテリーの持ちが良い。
060126 #27500
'070701 子供に譲る
オリンパス E-520
RICOH Caplio GX100 を使ってから、画面の縦横比についての考え方が変わってきた。
今までは、フィルムサイズの比率に不満があったのだが35mmカメラを使う限り仕方のないことであった。
デジタルカメラは、フィルムを使わないのであるからフィルムサイズの規格に固執することなく、新しい規格の中で発展するべきである。
コンパクトデジタルカメラでは、早くから縦横比4:3の撮像素子を採用してきていた。
それは非常に合理的な理由からであると私は思う。
然るに、デジタル一眼レフではかたくなにフィルムサイズに固執していたところに、オリンパスから新しい考えのフォーサーズ規格のカメラが発表発売された。
それを手に入れない理由は無い。
'080810#72,800
110321 E-620の下取りに12,180

オリンパス E-620
オリンパスフォーサーズ機の最後のモデルとなるであろうE-620。
グリップが小さくなり、AFが強化され、液晶画面が可動式となって携帯性が良くなった。
撮像素子が小さくなるとレンズ性能が出しやすくなるとの説でズイコーレンズに興味が出てきた。
E-520を12,000で下取りに出すのはもったいないが、手元にあっても出番がないだろうから止むを得ない。
E-620レンズキット39,800
E-520下取り12,180 E-620レンズキットのレンズ下取り4,620
110321#23,000
140111X-E2 18-55Kitの下取りにE-620 14-42Kit11,000 ZD40-150mmは僅か1,500

ルミックス DMC-G1
ミラーがないので小型にできるし、ミラーショックから開放される。
液晶モニターのほかにライブビューファインダーが付いている。
雪山晴天時には威力を発揮する。
キットレンズのLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.の評判が良い。
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDと較べてみても全く劣らない程の素晴らしい性能らしい。
G2発売が発表になって在庫処分価格になった。
こんなことは滅多にない、即購入。
'100415#19,800
140111X-E2 18-55Kitの下取りにG1 14-45Kit5,000

Panasonic DMC-LX7
RICOH GX100の合焦速度の遅さが老人性せっかち症には受け入れられなくなってきたのだろう。
それと、落ち着いた色調が写真に重苦しさを感じるようになったのは、やはり、年齢のせいか。
パナソニックのハッピーな色調には安らぎを感じるようになった。
PENTAX Optio WPを2,000円で下取りに出し34,180で入れたのだが、アマゾンでは33,451になっていた。
130721#36,180
140607 13,000でXQ1の下取に出す。大きさと画質になじめなかった。 
ニコン F100

馬場信幸著「確実な露出決定」の感化を受け、スポット測光がなければ思い通りの色が出せないとして、F801、ティアラズームを下取りに出して(19000)入手。
氏は、α-7が良いカメラだと言っているように思えたが、私は天候の変わりやすい山や戸外での撮影に使うので防滴防塵機能を持つF100を買った。
EOS55を先に使っていたので、ダイアル操作にまごつくし、F801より優れているとは感じられない。
また、−5度の山中で動かなくなったり、三脚に付けた時にシャッターブレを起こすとの某誌の使用リポートもあり、私の信用はあまり高くない。従って出番もあまりない。
たまに使うとフィルムに傷が入ることがある。これはカメラの○○○○で買った時店員が動作確認をシャッターとフィルム押さえ板の間に入っている紙を取らないでシャッターを切ったせい(取説にはこのことに関する記載はない)で、紙かフィルム押さえ板の塗装の一部がどこかに隠れているためかもしれない。フィルム押さえ板の3箇所に塗料がはがれた痕がある。 続きは「雑記帳」に。
'04/01/04シャッター時の動作不良があり、上記の件も伝えてサービスセンターに入院。診断は電池容量不足。フィルム押さえ板は交換されてきた。
'04/04/01だいぶF100での撮影に慣れてきた。
'021017#129000 '160407 K-S2 の下取りに 4,360 で


Nikon FM3a

F3を山に持っていった。気温−7℃で風強し。
何枚か撮影するうちにシャッターが下りなくなった。
これで私はF3を止めました。
電子制御シャッター採用のFAにも別れを告げ、指針式メータと
機械制御式シャッター付きカメラにしました。

'071201#79800
F3#29800 FA#9000 MF-16#1000 MD-15#2000 DW-3#1000 '160407 K-S2 の下取りに 20,000で
ニコン NewFM2

山行には小型で1gでも軽く、電池がなくなっても使えるカメラを!との誰かの記事に洗脳されて購入。

初期型なのでシャッター幕はチタンのハニカム構造です。


'890210 '160407 K-S2 の下取りに 10,000で


ペンタックス MZ-3+FA24-90/F3.5-4.5

旅行用に買ったのだが、本気で使ってみようとシグマ24-70を下取りに出し純正のFA24−90/F3.5-4.5を購入。
どんな写真ができるか楽しみだ。

'010216#55440 '160407 K-S2 の下取りに 3,000で


コニカヘキサー 

仕事の復命用にと購入。「しっとり」とした写真が撮れます。
その仕事から離れたので出番がなくもったいない。


'950612#68600 '160407 K-S2 の下取りに 8,000で 評価がBだったのは不満


リコーR1s

山岳雑誌にこれで撮影した外国の7000m級の山での写真が載っていたので・・・
冬山専用になっている。ポケットに入るせいか電池が原因のトラブルはない。
'970311#29800

'04/01/31カメラを使おうと電池を入れる。ふと気が付くと蓋が少し浮いている。
電池の入れ方が悪いのかと何回か出し入れしていたら電池蓋のロックの爪が取れてしまった。

'04/02/11修理依頼する。'04/02/26修理完了として届いたが直っていなかったので再修理依頼'04/03/12再修理完了料金6,300円也
'160407 K-S2 の下取りに 1,000で

京セラ T PROOF

以前コンタックスTを短期間使っていた。
その時の写真の色が魅力的だったので再びカールツアイステッサーレンズを使ってみたくなった。
コンタックスは高価だったので、同じレンズを使っているTプルーフが安くなったら買おうと思っていたが、値段はいつまで経っても下がらなかった。
その内生産中止販売終了となった。
コンタックスT2やT3が中古であったがプレミアがついて高価であった。
行きつけのカメラ店の棚に飾ってあったのを口説き落として入手した。
'070106#18000


ピント合わせの半押しシャッターストロークが短くシャッターが切れてしまう。
'160407 K-S2 の下取りに¥500で
OLYMPUS E-PL6

Olympus OM-D E-M5にZD14-54mmF2.8-3.5IIを付けて撮影していたのだが、オートフォーカス速度の不満がどうしても残りM.ZDレンズを買うことにした。
M.ZD14-42mmF3.5-5.6IIRが¥25,500、M.ZD40-150mmF4-5.6Rが¥34,500で、合わせて¥60,000となるのだが、E-PL6ダブルズームキットは¥49,800だったのでおまけ付きレンズとして2014/08/23購入した。

2016/10/30 FUJIFILM X-T1 の下取りに¥10,350×110%で

オリンパスμ−U
山行で雨が降っても記録できるように、しかも小型で。
デジタルでμ-10が発売になっていましたが、コンパクトカメラは単焦点ということで、しかもそろそろ生産中止になるような予感がして購入。
軽いのでぶれやすいかな?これを買ってから山では雨が降らない。 '030514#20000
冬山では手袋を着けたままでは滑ってスイッチになっているスライドカバーを開けることが出来ない。また、一面の雪景色や吹雪、霧の中では遠景モード、マニュアルフォーカスがないためピントが合わない。残念ながらこのままでは使えないことがわかった。'050305
'181222 FUJIFILM XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WRの下取りに ¥3,000で
                             もどる