葉の野菜 

とうきび

絹さや

絹さや


=平成21年度 ミニトマトの栽培状況=

本州にお住まいの方には笑われるかもしれませんが、北海道東部(寒冷地)ではトマトを栽培するのが難しいんです。
札幌や帯広など内陸部分では夏にかなり気温も上がりますが、真夏でも25℃を越える日があまりないこの土地で
は地植えもなかなかうまく行かないのです。
大玉トマトはハウスがないと無理ですが、ミニトマトはちょっと手をかければなんとか育つので、久しぶりのは種をして
みました。

 2月15日現在 昨年は苗を購入して栽培したがおいしかった。今年は黄色のも出たとの
 事なので、実生からの挑戦。
 2月27日現在 本葉が出揃ってきた。  3月6日現在 本葉が出てきた。
 朝10℃窓際日中30℃ で管理。肥料分が効い
 ているのか、すこぶる元気。


 3月17日現在
 本葉が2枚以上になってきたので、9cmポットに移植。本当は12cmのポットにしたかったが、苗の
 置き場所がないため仕方なくもう1段階踏む事にした。用土は育苗培土と腐植土半々。
 順調に育っている。


 3月29日現在
 上の写真から2週間近く経ったミニトマト。さすが、野菜の生長は早い。
 今は10℃位の所で管理したいのだが、晴天の窓辺では暖房無しでも30℃近くなるので管理が
 難しい。


 4月23日現在
 日中だけ外の囲い内に置き、夜間だけ玄関に取り込む。蕾が出始めてきている。
 今日は日中あまりに寒いので玄関フード内に避難させたので場所がなく、ギュウギュウ詰め。


=平成21年度 カボチャの栽培状況=


7月14日現在

郊外の畑のカボチャ。穴あきビニール
トンネルで囲っていたので、蔓が伸び
始めている。
気温は暑い日と寒い日が交互に来て
雨は多い。



 =平成19年度 ブロッコリーの栽培状況=

 7月8日現在。正確に言うと花の野菜だがここで紹介。私の手は結構大きいほうだが、それでも
 のらないくらい大きい。採れたてを天ぷらにして食べるのが絶品!

=平成19年度 カボチャの栽培状況=

  8月5日現在。カボチャが勢いよく生育している。実がすでに6〜7個着いており、このままいくと
 豊作になるかも。

=平成19年度 トウキビの栽培状況=


8月5日現在。

郊外の畑のトウキビ。
自宅の畑はトンネル栽培していたためもう少し
成長が良いが、それでも穂が出始めている。

 8月18日現在。
 自宅畑のトウキビ。
 今年、背丈は低いが穂はしっかりして
 きた。
 台風のことを考えたら、あまり背丈は高く
 ないほうが扱いやすい気がする。

=平成19年度 そのほかの栽培状況=

 8月18日現在の絹さや。今年はなかなか暑く
 ならなかったのが幸いして、現在でも元気。
 8月18日現在
 初登場のブルーベリーです。株自体は5年位に
 なりますが、ほとんど大きくなってくない・・・
 鉢植えにして冬は凍結予防のため室内に入れ
 ている。




 =平成18年度 カボチャ=

7月22日現在。郊外に植え付けたカボチャの苗。つるの方向を決めるため竹の棒でつるを誘引する。
夏の初めは順調だったが、思ったように実が大きくならなくて一部はそのまま腐ったりと最後まで
どうなるか分からなかったが10月14日、46個収穫。霜が当たったところは少し変色していたが、中身に
異常はないようでほっと一安心。1つの大きさはだいぶ小さめ。




 =平成17年 とうきびの栽培状況=

郊外に植付けしたとうきびの苗。自宅トンネル内でミニプランターにばら撒きした。このまま持って行って苗だけ抜いて植付けトンネルを張る。
作業中、あまりの暑さに写真を撮るのを忘れてしまったので後日紹介します。



 郊外のとうきびです。パオパオの覆いを取るのが1週間遅かったためトンネルの天井につかえていた。
 内陸は気温が上がると一気に30℃に成るとのこと。


 8月13日現在。上の写真から3週間後で開花していた。
 ここ2週間くらい晴天続きと高温(20℃以上)のため一気に大きくなった。本当はここらで一度雨がほしいところ・・・


 大ショック!!
 10月1日、久しぶりに郊外の畑に行ったところとうきびがもう、「種」状態になっていた・・・
 例年より暑い日が続いたので収穫時期を間違えてしまった。
 というより、考え違いをしていたみたい。収穫時期が遅れても多少実が
硬くなるくらいだと思っていた。
 こうなってしまうと、ゆでてみたが、甘味はまったくなく、しわくて食べられるものではなかった。
 ショックだけど勉強になったなぁ〜・・・




=平成17年 絹さやの栽培状況=

6月7日現在パオパオ内の絹さや。今年はなかなかカッコウが鳴かないので、待ちきれずにトンネル内に播種した。今週には手をつけてやら無くては・・・

 7月18日現在の絹さや。
 今年は草丈成長のわりには開花が遅かった。
 ようやく収穫時期を迎えて一安心。


=平成17年 かぼちゃの栽培状況=

 6月5日現在のかぼちゃの苗。本日郊外に植付けに行く前に記念撮影。なかなか大きくならず心配した。例年よりはちょっと小さめの株だが、時期が来ているので植付けする。こちらもトンネル張っての定植。
元気に育ってほしい。

 
 7月10日現在のかぼちゃ。ようやくツルが伸び始めてきたが、最近は雨と低温でいつもより生育が遅れている気がする。


 7月25日現在のかぼちゃ。まだ数個しか花が咲いていない。
 付いている蕾を確認するが、雌花がほとんどついていない。日照のせいか、気温のせいか・・・

 8月13日現在。
 7月はほとんど実がついていなかったが、8月に入って高温と晴天が続いたせいか一気に実がなり始めた感じ。
 多いもので各節に続けて4個なっているものもあった。
 暑さの中でかぼちゃは元気!



 10月1日現在のかぼちゃ。
 今年はかぼちゃが豊作みたいだ。
 最終的に収穫してみないとわからないが、数は多いように思う。
 大きさはいまいちだが、少人数で食べるには小ぶりのほうが食べきりができて助かる。

=平成17年 きゅうり・ミニトマトの栽培状況=

9月25日現在のきゅうり。トマトにはさまれていじけ気味だったが
こちらも涼しくなってきて元気になってきた。
9月25日現在のミニトマト。
なかなか赤くならなかったがここにきて一気に色づいてきて甘味も増してきている。
食べるのが追いつかない・・・




=平成16年 とうきびの栽培状況=

とうきびは採れたてのおいしさが命といわれていますが、まさに採れたて、お湯を沸かしてから収穫ができる!最高の甘さが味わえます。
 とうきびもかぼちゃと同様にトンネル内で発芽させ、ず〜っとそのまま栽培して、1m位のトンネルの天井につくようになってから、トンネルをはずします。(今年は7月始め)今日(7/29)現在、雄花が出始めています。



 8月14日現在のとうきびです。雄花の花粉が飛び始めて、葉が粉を浴びています。
 2週間で随分成長しました。


  10月12日のとうきびで霜注意報が出る頃になってようやく収穫できた。長さこそ短いが実はそれなりに入っていてすごく甘かった。郊外にも植えたのは初めてだったが、1度に収穫となるため処理に苦労することがわかったので来年からは自宅畑だけにしようと思いました。




=平成16年 絹さやの栽培状況= 

 絹さやも、採れたての甘さが抜群です。私は収穫しやすいように、背の低いタイプの「赤花鈴成砂糖えんどう」を栽培しています。
 最初のさやが着くのは地上15cmくらいで、最終的には130cm位になりますが、雨や風にも倒れないし、支柱をするのも楽です。
 今年はミミズのたくさんいる堆肥をやったせいか今までで一番よくできている気がするなぁ・・
 絹さやは成り始めたら、毎日収穫しても追いつかず、最初はどんどん知人にやっていたのですが、冷凍すると1年中甘いまま食べられるのがわかってからは、せっせと冷凍して、シチュー、煮付け、お味噌汁、つけ合わせと大活躍しています。
 種もここ7、8年は毎年成った種を保存しておいて利用しています。

=平成16年 かぼちゃの栽培状況=

 かぼちゃは野菜たちの中で一番手がかかりますが、それだけ手間ひまかけても作り甲斐があるくらいおいしいのが食べられます。
 道東では夏の気温が高くなる日が少ないだけでなく、春先も気温が低いため、まず4月下旬にビニールポットに種を蒔きトンネル内で発芽させ、本葉が4〜5枚になる6月上旬に苗を地植えをしますが、防寒と遅霜保護のために、ビニールのテントで1株1株囲います。
 10日くらいで葉がテント内いっぱいに広がったら、はずしますがここ1、2年思うようにその後成長してくれないので、今年はかぼちゃの植えている畑全体にパオパオという不繊布で20日くらい覆いました。写真は2003年7月19日現在です。気温がなかなか上がらず、蔓の伸びはよくない。



 8月16日、かぼちゃの生育状態見てきましたが、さっぱり成長していなかった。
 ようやく花が咲きだしたところで、このままの天候だと、実がなって完熟する前に霜が降りてしまうかも知れない・・
 

 9月15日現在のかぼちゃです。思ったよりも成っていてちょっとほっとした。それでも個数は例年の半分くらいでソフトボール大の南瓜は10個以上摘果した。このまま早霜がこないことを祈りたい。
 写真の南瓜は直径25cm位の大きさだった。
 蔓の先端は実の充実を図るために全部カットした。



 10月12日収穫したかぼちゃで、思ったよりも数も成っていた。欲を言えばもう少し熟成の時間がほしかったが季節は待ってくれないので収穫した。白っぽいかぼちゃのほうは直径が25cm位あったが栗味のほうは直径12〜15cm位しかなかった。ただ料理するにはこのくらいの方が使いきれて便利ではある。15株で25個の収穫。やっぱり収量は少ない。


TOPへ戻る