ウェスティくんが行ったアウトレットモールや国内の他海外観光地情報などを紹介しています。![]() |
ウエスティモールの横浜山手西洋館 |
![]() |
![]() ![]()
|
年末で人波で混雑の元町中華街とは違った静かなクリスマスの山手西洋館もいい感じです。 地図 ![]() ![]() 桜木町駅前から出ている赤いくつ号はミニバス。 最終バス停の港の見える丘公園まで海岸から元町中華街を経由して100円 乗り降り自由300円 土曜日など一部ボランティアのガイドさんがご案内しています。 イギリス館 1937年 英国総領事公邸としてたてられ横浜市が買い取り2002年から一般公開 ![]() ![]() イギリス館のクリスマスリース イギリス館エントランス ![]() ![]() ![]() ![]() イギリス館
イギリス館 ![]() ![]() イギリス館暖炉 階段ホールもリース飾り ![]() ![]() イギリス館ツリー ![]() ![]() イギリス館 ローカの飾り ![]() 山手111番館スウェーデン 1926年アメリカ人J.Eラフィン氏の住宅として建てられた ![]() 111番館 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスツリーが吹き抜けのホールを飾る ![]() ![]() ![]() 北欧の赤い馬 ![]() ![]() キッチン ![]() ![]() ![]() ![]() 111番館の裏庭にある えの木ていローズガーデン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山手十番館 山手資料館 ![]() 山手聖公会 少し前の焼失後再建されたものだが、管理人さんのお話では 資金不足のため、ステンドグラスが普通の色ガラスで作られているそうです。 ![]() ステンドグラスは普通色ガラスを入れている。いずれ立派な ステンドグラスがつくことを楽しみにしています。BLOG ![]() 山手聖公会 石造りの立派な教会に生まれ変わりました 山手234番館 アメリカ館 1927年 ![]() ![]() ![]() ![]() えの木てい ![]() ![]() エリスマン邸 チェコ 1926年 チェコ生まれの建築家A.レーモンドの設計 絹糸貿易商会支配人エリスマンの私邸 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーブルに飾られた花飾り ![]() ピアノの生演奏がクリスマスを演出している ![]() ![]() ベーリックホール ノルウェー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホール キッチン ![]() ![]() ![]() ノルウェィの絵織物は白熊の物語を書いたもの ![]() ![]() 階段室の手すりにもクリスマス飾り 子供室の壁は淡いブルー ![]() ![]() 浴室のタイルもブルー ![]() ![]() 白を基調とした地味なクリスマスツリー 夜の観光コース 関内 JAZZ ZZ ジャス゜イズ 帰りに友人達と待ち合わせ一緒に関内駅から近くのJAZZのクラブに寄り道 ボーカルの"おおまり"さんは沖縄仕込の三味線も弾くインパクトがあるシンガーです。 ![]() おおまりさん ![]() ![]() |
![]()
![]()
|
![]() |
Copyright(C)2003-2005WESjp All Right Reserved by Netmania |