***カモミール***
|
*ジャーマンカモミール* 学名 Matricaria recutita 科名 キク科 属名 マトリカリア属 和名 カミツレ 分類 耐寒性1年草 草丈 30cm〜60cm 開花期 5月〜7月 原産地 ヨーロッパ 花言葉 苦難に耐える 効能・利用 沈静、保温、発汗作用があり、疲労回復、不眠、イライラの解消に、スキンケアにも効果的です ティー(ミルクティー)、料理、入浴剤、石鹸、シャンプー、リンス、ローションなどに利用します 花が成熟するにつれて、花芯が盛り上がり、この中にリンゴのような甘い香りのする精油が溜まります カモミールは「植物の医師」と言われ、近くに植えてある植物を元気づける働きと、害虫予防の効果があります 花には芳香がありますが、葉には芳香がありません カモミールには他に多年草のローマンカモミール、染色用のダイヤーズカモミールがあります |
*ローマンカモミール* 学名 Anthemis nobilis 科名 キク科 属名 アンテミス属 和名 ローマカミツレ 分類 多年草 草丈 約60cm 花径 3cm 花色 白色 開花期 6月〜7月 原産地 ヨーロッパ中北部〜南部 花言葉 逆境の中のエネルギー 苦さ親交仲直り |
効能・利用 リウマチ、感冒に効くと言われ、花は健康茶、枝葉は入浴剤として利用します
花のハーブティーは、ジャーマンカモミールよりも苦味があります 葉はりんごに似た香りが強く、香りの芝生として植えられます 栽培のポイント 日当たりと、水はけのよい場所に植えます 雑交しやすいので注意します 花はジャーマンカモミールより大きく、中心部の黄色い花床はジャーマンカモミールは空洞になっているのに対してローマンカモミールは空洞にならず充実しているので区別がつきます |
|
*ダイヤーズカモミール* 学名 Anthemis tinctoria 科名 キク科 属名 アンテミス属 和名 コウヤカミツレ 別名 イエローカモミール 分類 耐寒性宿根草(秋蒔き) (耐暑性がないので暖地では一年草) 草丈 50〜60cm 花径 3cm 花色 黄色 開花期 5月〜10月 原産地 イラン コーカサス 花言葉 逆境の中の活力 効能・利用 ダイヤーズカモミールは名前のとおり染色用のカモミールです ミョウバン媒染だと明るい黄色に、鉄媒染だと美しいオリーブ色に染まります 栽培のポイント 日当たりと、水はけのよい場所に植えます |
|